転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364481498/
1:そーきそばΦ ★:2013/03/28(木) 23:38:18.64 ID:???0
コンビニエンスストア最大手「セブン―イレブン・ジャパン」(東京都)の加盟店の元経営者(58)(福岡市)が、販売期限の近づいた弁当などを値引きする「見切り販売」を制限され損害を受けたなどとして、同社に約2600万円の損害賠償を求めた訴訟で、福岡高裁(犬飼真二裁判長)は28日、同社に220万円の支払いを命じた1審・福岡地裁判決を取り消し、原告の請求を棄却する逆転判決を言い渡した。

判決によると、元経営者は1997年、同社と契約を締結。2004年、弁当などを見切り販売することを同社に通知したが、担当者から再三やめるよう言われた。地裁は「販売価格の自由な決定を拘束し、独占禁止法違反にあたる」とした。

しかし、福岡高裁は、「同社が長年の経験に照らして見切り販売の中止を求めたとしても、ただちに価格の強制とみるのは相当ではない」と判断。担当者の行為は説得に過ぎず、「契約に基づく助言、指導の範囲内で、原告の価格決定権を侵害する行為とは言えない」と結論づけた。元経営者は判決を不服として上告する。

一方、同様に福岡、宮崎、熊本3県の別の6店の現・元経営者6人らが計約1億6800万円の損害賠償を求めた訴訟で、福岡地裁(山之内紀行裁判長)は同日、6人のうち3人の請求を一部認め、同社に約600万円の支払いを命じた。

判決では、3店の担当者が高圧的な態度や虚偽の事実を述べるなどした点を認め、それぞれ165万~220万円を支払うよう命じた。残る3店については、「見切り販売を制限した事実は認められない」などとして退けた。

セブン―イレブン・ジャパンの話「(高裁判決は)弊社主張が認められたものであり、妥当。(地裁判決は)判決内容の一部については、弊社主張が認められず遺憾で、控訴します」

読売新聞 3月28日(木)23時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130328-00001999-yom-soci

1_1


▽関連スレ
地元商店街「大手コンビニが奉納金を200円しか出さなかった」
セブンイレブン店主「24時間営業しんどいわ」 高裁「甘えんな」


4:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:41:25.04 ID:wbivYU8S0
文句があるなら契約破棄して一商店としてやればいいと思うんだけどね
契約してて儲けさせないとか異常でしょ




216:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 08:07:22.19 ID:P6X3yGz2P
>>4
本部社員乙w



15:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:47:09.34 ID:Pzn5IlQX0
>>4
契約破棄するとセブンに違約金払うシステムじゃなかった?



68:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:08:33.10 ID:6wZIq5vt0
>>4
契約が全てだと思ってるのは
奴隷根性丸出しの頭悪そうな馬鹿だけ



9:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:44:03.21 ID:9M7psKVh0
価格決定権があるのは本部のような気がする。



11:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:45:21.19 ID:yFTW79Q60
福岡高裁の民事は結構ひどい。



17:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:48:03.56 ID:Yx3Y8ESs0
廃棄からも金取るのは違法にした方がいいよ
出店しても本部リスク0は異常



20:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:50:05.02 ID:21kqf3yl0
セブンの名前で売ってるんだから、勝手に値下げして売ったらダメだろうよ



22:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:50:54.16 ID:R9EjTtu10
足抜けは許さない

仕入れと言う名の上納金

拒否できない仕入れ、売れるはずもない品目、価格すらいじれず、廃棄品すべてオーナー持ち出し。

こんなのおかしいだろ。
ゴミを出荷して完売できる本部、すべて損失になる加盟店、

必ず赤字になるシステムじゃないか。



23:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:51:55.14 ID:wUooN97Q0
>「同社が長年の経験に照らして見切り販売の中止を求めたとしても、ただちに価格の強制とみるのは相当ではない」と判断。

値引き販売はオッケーって事ね。
脅された映像記録残しておかないとならないわけか。




29:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:53:15.24 ID:nc2sSpr50
一昔前にCVSの中でセブンは他のチェーンに比べると、
同じ立地でも一店舗あたりの売り上げが倍近くなるとかいう話を聞いたことがあるんだが、
今もそうなんだろうか?

それを聞いたころは確かにセブンイレブンのお弁当が他のチェーンに比べると図抜けていると思えたから
なるほどそうかもと素直に思えたものだが、今となってはその辺りの格差も大分縮まっているようだし
どうなったんだろう



46:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:01:48.44 ID:/R2Klscy0
>>29
元々コンビニ弁当なんかに差なんかねえよ。
セブンは最高と思い込まされていただけ。



33:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:55:25.59 ID:fO+NIY850
売れ残ったら店の損失になるのに値引き売りきりダメってひどい話だ



34:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:55:49.93 ID:w94QxW/pP
これ売上ノルマいかなかったら、フランチャイズ解約だろ?
どうすればいいんだよ・・・



38:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:35.32 ID:JrYRgdjZ0
元セブンの雇われ店長だったが…
廃棄するときに商品をスキャンして廃棄登録するんだよね、
在庫管理をしやすくするためってのが名目だけどな。
廃棄する商品からも本部に対するロイヤリティが発生してるって
当時噂になったもんよ。売れてないのにだぜ?

仕入れ金額を店が負担するってなら当たり前だしわかるが、
売れなかった商品からも本部への売上金が発生してるってなぁ…

なんで疑問に思われたかというと、弁当の値段を一個\1で廃棄登録したら
担当から止めてください!って強烈に文句言われた。
なんで?個数だけ登録するなら関係なくね?って言ったら
契約の問題が云々って言いやがったわw
これは黒だな、と。




50:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:03:08.88 ID:VlGtIm6L0
>>38
俗に言うコンビニ会計という奴だね。
この訴訟もあってかどうかは判らないが、
同業他社は割りとオーナーの裁量権を認めている。



54:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:05:34.65 ID:QKjV82b00
>>38 
なーるほどなあ……。
店側は損だしまくっても、本部サイドは痛くもかゆくもない仕組みなのかー。



64:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:07:51.34 ID:KbiebpIm0
>>54
本部の指導する人が店に来て
勝手にまんじゅう10ケース発注して
1ケースしか売れなくて9割廃棄
本部は10ケースお買い上げありがとう
オーナーは10ケース分の赤字

よくある事だよ



185:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:42:18.30 ID:xVKqMjR50
>>38
ロリヤリティって、売り上げからでしょ
数字見たら分かるんでないの?
店長じゃ分からなくても、オーナーは



188:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 04:52:58.10 ID:x+nZtED4O
>>185
売上じゃなく売上から(売れた分だけの)仕入れを引いた粗利にチャージ
廃棄は完全に店負担だが値下げすればその分が仕入れとして計算できる
値下げが良い悪いの問題じゃなくて契約内容の不備なんだよ

ちなみにこんなアホな契約内容だったのはセブンのみで、
この手の裁判は他チェーンでは発生していないはず
(オーナーだけが廃棄負担するのは問題だとかの内容ならわからんが)



39:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:58:48.03 ID:qAhYvuXG0
わけわからんw
どう考えても「ただちに価格の強制と見るのは相当」なんだけど




40:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:59:15.51 ID:Yx3Y8ESs0
別に店は値引き販売なんて出来なくてもいいんだよ
廃棄を損失として計算してそこから本部が金持ってくならね
仕入れた分すべてから金持ってくからこうなる



54:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:05:34.65 ID:QKjV82b00
>>40
なーるほどなあ……。
店側は損だしまくっても、本部サイドは痛くもかゆくもない仕組みなのかー。



42:名無しさん@13周年:2013/03/28(木) 23:59:50.72 ID:1pWutQul0
よく奴隷契約って批判もありますけど、
基本的に契約はよく読んで、利害得失を理解したうえで、
契約すればそれが自分を拘束するものだと納得して、結ぶべきもの。

よほどの公序良俗違反でもない限り、契約は契約として尊重される。
見かけの利益の大きさに目がくらむような欲を刺激されて、
安易に契約なり、経営などしてはいけない。ビジネスなんだから。



48:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:02:45.49 ID:x6OvK6cy0
>>42
売り切れない量の弁当を押し売りするのは契約に反するでしょ



86:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:16:19.38 ID:4oyNioHY0
公序良俗に反した契約は無効。



51:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:03:28.24 ID:KbiebpIm0
コンビニは90%赤字という事実
店がいっぱい出るのは、破産したオーナーの代わりに違う奴隷が産まれるからだけでしょ
本部の決めた定価販売に納得して契約しておいて、
後から都合悪いから勝手に破るわってのは通ら無いでそ
ギャンブルに負けて1割のウハウハオーナーになれなかっただけ、自己責任

まぁ、かわいそうではあるけどな
何も知らないで騙された被害者だし




56:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:05:54.59 ID:p4Y4PGqPP
コンビニなんて1個人がいきなり借金を抱えてやる仕事じゃないよね....

そこそこ軌道に乗ってる中小企業が、
本業の片手間にコンビニ経営するのが普通だと思うんだな。



71:旅人:2013/03/29(金) 00:10:27.77 ID:RVySut2TP
俺セブンでバイトしてたことあるが、ありえないのが
月1くらいでやるフランク大会

要するに唐揚げ棒だのをたくさん売って、
たくさん売れた店には表彰しますって大会だ

んで、ノルマがあってそれ超えないと罰金となる。
むちゃくちゃなノルマなので結局売れるわけないから、
みんな自腹で100本くらい買わされる

クリスマスケーキだの恵方巻きだの、みーんなノルマあって自買
コンビニの世界なんざとんでもねえよ。ヤクザとやってること変わらん

情弱はめ込みシステム。



73:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:11:22.52 ID:BdaORSWP0
コンビニて何で近くに同じ系列の店をだすの?
経営者は違う人でさ。




83:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:15:02.39 ID:KbiebpIm0
>>73
例えば60万売れる儲かる店があるとする
本部の利益が6万だとするじゃん?

隣にもう一つ店作る
40万40万になりました
本部の利益8万円
オーナー二人首吊り

こういうシステム



97:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:14.79 ID:BdaORSWP0
>>83
加盟する時に、半径何キロ以内は競合させないみたいな約束無いのかね?
それじゃみんな倒れちゃうじゃんか。



205:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 06:48:02.92 ID:sNcJobUp0
>>97
そんなことしたら反抗的なオーナーの隣に直営店出せなくなっちゃう><



176:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 03:06:33.13 ID:BWE8Ndmq0
わざとやってんの。
大手スーパーや量販店もそれやってる。
人の通らない場所より、あらかじめニーズのある場所に建てるほうが効率良いでしょ。
相手の客を奪う作戦で、はじめは徹底的に値引きして、
相手が潰れたら値上げして、利益を回収するんだけどねw



77:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:12:23.53 ID:OqIFHoV00
フランチャイズ法作って
店舗側とフランチャイズ側の
利益配分を適正化しないといけないだろこれ




78:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:13:38.98 ID:QT1kBNun0
説得しただけで強制じゃないなら
見切り販売してもいいよね



80:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:14:22.06 ID:7j2KXC3z0
見切り販売OKになったってことか
良かったじゃないか



89:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:17:21.15 ID:1uDkPLnvO
近所では震災の影響で節電だ!と息巻いて
照明少し落としたミニストップは潰れそうになり、ファミマは潰れ、
煌々と灯り付けてたセブンとローソンは変わらずだな…



107:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:23:50.06 ID:IaJWY/W00
コンビニは新規出店と同数が潰れてるよね(´・ω・`)



99:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:19:36.68 ID:YgDXx0XJ0
末端は本体と一緒に客から金を稼ぐ意識でいるが
本体は末端と客から金を稼ぐ意識でいるからズレが生じるんだろな



88:名無しさん@13周年:2013/03/29(金) 00:16:35.10 ID:RSymtWQg0
そもそも好立地の空きビル・貸店舗もってる不動産屋・資産家の投資の一形態だろ?コンビニて
本部売上高に貢献するだけの奇特なお仕事になんの幸せが・・・