転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366211070/
1:どすけべ学園高等部φ ★:2013/04/18(木) 00:04:30.91 ID:???0
-
1991年11月21日に発売されたスーパーファミコン用タイトル『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は超名作アクションアドベンチャーと名高く、ゲームファンの間でも未だに伝説のゲームとされている。このゲームの影響を受けたゲームは数多く存在し、基本のアクションだけでなく、走る、持つ、投げるなどといった多種多様なアクションを可能としたゲーム。
そんな『ゼルダの伝説シリーズ 神々のトライフォース』の続編が先ほどのニンテンドーダイレクトにて発表された。続編のタイトルは『ゼルダの伝説シリーズ 神々のトライフォース2』で同シリーズ初のナンバリングタイトルとなる。ゼルダの伝説シリーズはサブタイトルが入れ替わり、数字によるナンバリングはされてこなかった。
しかし来年発売されるものは初のナンバリング。
ゲームは真上見下ろしのアクションゲームとなっており、それを3Dで描いたものとなっている。リメイク作品ではなく、続編なのでダンジョンからマップまで新規に制作したものとなっている。発売は2014年初頭とのこと。今年は『WiiU』に『ゼルダの伝説 風のタクト』HD版のリメイクもリリースが予定され、ゼルダの伝説好きにはたまらないだろう。
今回もCMはスチャダラパーでやってくれないかなー。
http://getnews.jp/archives/324011
16:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:08:00.00 ID:PI/hZWwU0
ことしの秋に風のタクト
来年に神々のトライフォース
完全にWiiUの新作へのつなぎってバレバレじゃねーか
良いことだけど。
11:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:06:58.49 ID:WVvq0ar+0
WiiU大ピンチだからね
18:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:08:25.49 ID:Wn8LGXUs0
え?来年発売?
14:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:07:39.47 ID:uSBUqOxH0
キャラの使い回しばっか
完全新作つくれないの?
328:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 06:50:09.66 ID:TqyNPxSr0
>>14
今年度は岩田の首がかかってるから無理
21:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:09:24.24 ID:3JXF56Ha0
もう22年くらい経つんだね~
いま24歳の我が子が、5歳くらいの時に夢中になってやってクリアしてた。
その後も時々思い出してやってたが、あの音楽がまたいいのよね~
あの音楽が私の耳から離れない。
スーファミの機械も、山ほどあったソフト類も捨ててしまったけど
勿体なかったなー、取っておけば良かったかな。
マリオコレクションとゼルダの伝説とドンキーコングの為に。
62:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:17:17.41 ID:vEYdD0vm0
>>21
数年前にマリオコレクションやりたくて
スーファミ中古で3000円くらで買ったよw
ただマリオ3は面白いけど
やっぱりファミコンの方が難しくていいかも
コレクションのは簡単過ぎる
159:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:52:49.38 ID:Vc2+MKz60
>>21
バーチャルコンソールで出来る。
俺は子供の頃欲しかったけど買えなかったFCのシューティングを買った。
涙が出たよ。
子供の頃の自分に買ってやりたい。
24:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:09:52.21 ID:lCkyujU3P
まあ猫目リンクも大好きだけどね
HDにする必要はないだろあれ
25:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:09:59.29 ID:Xv5uc6im0
過去の栄光にすがるようじゃもうダメっぽいな。
30:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:10:35.67 ID:TIlQKj0UO
もちろんニワトリを攻撃しまくって自爆する仕様は健在だよな
33:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:10:55.08 ID:n64aJx8W0
あの世界観は良かった
独特だった
俺は時のオカリナの子どもっぽい感じよりも
一切子供っぽいところのないダークの雰囲気の神トラが好きだった
37:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:12:14.73 ID:amCYtbPY0
やったあっ て来年かよ。
でも一番ゲームにはまってた時代の作品だとやる気になるなw
38:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:12:16.10 ID:sYe+Ywq70
これは面白かった
サブイベント豊富すぎて本編が進まないという
40:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:12:53.49 ID:8bBc36qf0
SF版にはハマッたな
しかしこれだけのためにハードを買う気にならん
45:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:13:54.97 ID:YywzbxDDO
1も収録してくれよ
46:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:14:26.45 ID:4e+ALPKi0
バランスが絶妙だった
ぬるゲーマーの俺ですらクリアできた
50:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:15:40.10 ID:D/N6ZeEa0
スレの流れみると、まだまだ任天堂は倒されそうにないな。
何枚切り札持ってんだよって話w
52:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:15:48.02 ID:OIDyy8RE0
一抹の不安…MOTHER3のようになりませんように
64:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:18:58.59 ID:SKR3gXE3P
そりゃ神トラ面白かったけどさぁ・・・
もう携帯機とか続編とかみじめだからやめれ
54:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:16:17.54 ID:+Ok2FRb40
別にゲームに限った事じゃない
映画も漫画もアニメも音楽も皆リメイクだらけだ
58:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:17:03.75 ID:faeCHkhC0
やはりディスクシステムでプレイした最初のゼルダの伝説が一番面白かったね。
「ミンナニハナイショダヨ」
73:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:20:40.66 ID:vEYdD0vm0
ゼルダは神々のトライフォースと時のオカリナは神だよな
期待して買った風のタクトはつまらんかった
127:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:38:40.94 ID:M04apGOI0
>>73
タクトは後半のガッカリ感が凄いよね
アレ?コレで終わりって感じになる
83:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:23:26.03 ID:i79UEfQ60
MOTHER2といいこれといい
WiiUの尻拭い感がどうしても
89:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:26:16.77 ID:0LVF+7cv0
だれか謎の村雨城のことも思い出してやってください・・・
286:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:31:15.30 ID:r3mTG5zr0
>>89
実はドラマ化されているんだよな
287:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 02:44:33.70 ID:te4ErfNMP
>>286
月曜の20時からの枠だっけ?
内容はゲームとあまり関係が無かったような?
115:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:34:07.60 ID:hyFb7UiW0
任天堂は昔のリメイクもいいけど新しいキャラのゲームなんかないのかよ?
同じようなのばっかでよく飽きないな。神トラは名作ってことになってるけど
同時期ならアクトレイザーだってとんでもない代物だったろ
192:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:03:39.11 ID:hjO6cyo00
>>115
アクトレイザーは音楽はすばらしいが
操作性が悪くて無駄に難易度上げてる
204:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 01:10:25.36 ID:oeonJHiPO
>>192
アクトレイザー懐かしいなw
神の視点のゲームだった
町作ったりして
128:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:39:59.01 ID:vyBSZSCm0
ファミコン世代のオッサンだけど
マリオとゼルダだけはやったこと無いんだよね…
こんなゲームやるのは幼稚だと思ってた
ドラゴンバスターとかサラマンダーこそが男のゲームと思ってたわ
146:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:47:43.19 ID:CblOdXabO
>>128
ファミコンはファミコンの楽しみ方があるのよ
沙羅曼蛇はアーケード版を高次周で回すのが男よ
133:名無しさん@13周年:2013/04/18(木) 00:43:19.74 ID:dDYNalXJ0
あれほどの大作の続編ならどう作ったってコレジャナイと叩かれまくるに決まってる。
ナンバリング付けるなら徹底的に続編してなきゃならない。
今までみたいに未来だったり過去だったりちびキャラだったり
時系列メチャクチャなのは絶対許されないぞ。
極端に言えばファミコンのマリオ1に対するディスクシステムのマリオ2を作るくらいの気持ちで作れ。
来年に神々のトライフォース
完全にWiiUの新作へのつなぎってバレバレじゃねーか
良いことだけど。
完全新作つくれないの?
今年度は岩田の首がかかってるから無理
いま24歳の我が子が、5歳くらいの時に夢中になってやってクリアしてた。
その後も時々思い出してやってたが、あの音楽がまたいいのよね~
あの音楽が私の耳から離れない。
スーファミの機械も、山ほどあったソフト類も捨ててしまったけど
勿体なかったなー、取っておけば良かったかな。
マリオコレクションとゼルダの伝説とドンキーコングの為に。
数年前にマリオコレクションやりたくて
スーファミ中古で3000円くらで買ったよw
ただマリオ3は面白いけど
やっぱりファミコンの方が難しくていいかも
コレクションのは簡単過ぎる
バーチャルコンソールで出来る。
俺は子供の頃欲しかったけど買えなかったFCのシューティングを買った。
涙が出たよ。
子供の頃の自分に買ってやりたい。
HDにする必要はないだろあれ
独特だった
俺は時のオカリナの子どもっぽい感じよりも
一切子供っぽいところのないダークの雰囲気の神トラが好きだった
でも一番ゲームにはまってた時代の作品だとやる気になるなw
サブイベント豊富すぎて本編が進まないという
しかしこれだけのためにハードを買う気にならん
ぬるゲーマーの俺ですらクリアできた
何枚切り札持ってんだよって話w
もう携帯機とか続編とかみじめだからやめれ
映画も漫画もアニメも音楽も皆リメイクだらけだ
「ミンナニハナイショダヨ」
期待して買った風のタクトはつまらんかった
タクトは後半のガッカリ感が凄いよね
アレ?コレで終わりって感じになる
WiiUの尻拭い感がどうしても
実はドラマ化されているんだよな
月曜の20時からの枠だっけ?
内容はゲームとあまり関係が無かったような?
同じようなのばっかでよく飽きないな。神トラは名作ってことになってるけど
同時期ならアクトレイザーだってとんでもない代物だったろ
アクトレイザーは音楽はすばらしいが
操作性が悪くて無駄に難易度上げてる
アクトレイザー懐かしいなw
神の視点のゲームだった
町作ったりして
マリオとゼルダだけはやったこと無いんだよね…
こんなゲームやるのは幼稚だと思ってた
ドラゴンバスターとかサラマンダーこそが男のゲームと思ってたわ
ファミコンはファミコンの楽しみ方があるのよ
沙羅曼蛇はアーケード版を高次周で回すのが男よ
ナンバリング付けるなら徹底的に続編してなきゃならない。
今までみたいに未来だったり過去だったりちびキャラだったり
時系列メチャクチャなのは絶対許されないぞ。
極端に言えばファミコンのマリオ1に対するディスクシステムのマリオ2を作るくらいの気持ちで作れ。