転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1494454191/
1:
:NG
2026年開業を目指すマレーシアのクアラルンプールとシンガポールを結ぶ高速鉄道の建設をめぐり、各国の受注競争が激しくなっている。高速鉄道受注は、近年マレーシアに多額の投資をしている中国企業が有利と見られてきたが、ここに来て日本が受注する可能性も高まってきた。
http://newsphere.jp/world-report/20170509-1/

5:
:2017/05/11(木) 07:10:53.44
もう東南アジアの鉄道建設には関わらない方がいいよ
6:
:2017/05/11(木) 07:12:44.84
どうせ中国にそそのかされて頓挫する
14:
:2017/05/11(木) 07:17:09.73
たぶん、中国国内の高速鉄道も大赤字で、上手くいってないんだろうな
隠してるだけで
32:
:2017/05/11(木) 07:32:06.92
>>14
作るのはいいけど、路線のメンテとかでコストが大変なことになってそう
76:
:2017/05/11(木) 08:19:34.95
>>14
シナの鉄道省も大赤字で解体されたからな
15:
:2017/05/11(木) 07:17:56.88
インドネシアじゃなければ良いんじゃないかな
インドネシアは一生お断りレベルだけど
10:
:2017/05/11(木) 07:14:02.65
中国に頼んだインドネシアの悲惨さ見たらそうなるわな
16:
:2017/05/11(木) 07:19:23.04
中国に格安で受注させるためのダシに使われるだけなのに
17:
:2017/05/11(木) 07:19:25.82
お祈りタイムで遅延連発の悪寒
24:
:2017/05/11(木) 07:27:17.07
受けてもいいけど調査等も全て受注確定してからスタートな
26:
:2017/05/11(木) 07:28:17.92
この受注とれたらもう忙しくなってインドネシアのは手まわりそうにないな
36:
:2017/05/11(木) 07:36:37.15
またまたw日本に計画書を提出させそれを中国に横流しするんだろw
38:
:2017/05/11(木) 07:37:59.35
先進国以外に売らん方がいい
土人共に売っても事故って責任転嫁されるか技術盗まれるかどっちかだ
37:
:2017/05/11(木) 07:37:40.33
出すもの出すなら別に作ってあげてもいい
マレーシアの金払いっていいの?過去のデータ見た方がいいだろうね
41:
:2017/05/11(木) 07:41:28.83
マレーシアは中国人が多いけど
中華の本国はキチガイばかりだと思ってるやつも多いようだ
すでにマレーシアで地位を獲得している人が多いし
43:
:2017/05/11(木) 07:43:46.42
また同じようなことになると思うけどな
本当の敵はおそらく身内にいるんだろうから
45:
:2017/05/11(木) 07:45:52.55
どうせ中国が受注するだろ
てか高速鉄道て需要あんのか?空路でよくね?
51:
:2017/05/11(木) 07:52:15.76
信頼性はザクの方が高いが
性能としてはヅダの方がずっと上
ヅダは対MS格闘も想定していて
よほど無茶な急加速を行わなければ安全
ザクの方はジオニック社が懇切丁寧にエンジンの始動からパイロットの心構え、果ては実戦での運用方法まで指導してくれる
ザクは1機250億、ヅダは1機120億
どっち買う?
118:
:2017/05/11(木) 10:02:05.09
>>51
一般兵士は信頼性と運用に勝るザクでいいだろ
俺みたいなニュータイプはヅダかな
実際今もいい感じだよ
あ、なんかエンジン火吹いてるんですけど大丈夫ですかね?
なんかガタガタ揺れ出したんだけど
53:
:2017/05/11(木) 07:52:43.91
新しい作戦はめんどくさい土地買収と線路敷設だけ日本に受注させて
利益率の高い車両や信号システムだけ中国から買うっていう方式だろうな
トルコの地下鉄でもやられてたよな
路線整備は日本で車両はなぜか韓国製っていうやつ
56:
:2017/05/11(木) 07:58:44.50
日本が具体的な建設計画を作成して、
それを中国が横取りする予定。
52:
:2017/05/11(木) 07:52:37.57
飛行機の方が便利だろ
107:
:2017/05/11(木) 09:39:24.11
>>52
350kmの区間だぞ。手荷物検査やるにしても高速鉄道の方が便利だろ。
でかすぎるチャンギ空港は不便すぎる。きれいだけど。
59:
:2017/05/11(木) 08:02:01.35
マレーシアの民度が試されるな
インドネシア土人との違いを見せれるか
57:
:2017/05/11(木) 07:59:53.73
貧乏な国は身の丈にあった中国製を使えばいいと思うよ
58:
:2017/05/11(木) 08:00:06.51
中国の酒池肉林にはかなわないだろう。
60:
:2017/05/11(木) 08:03:10.25
騙されたのに懲りねーな
61:
:2017/05/11(木) 08:04:26.16
中国は案件に手を出しすぎて作業できるまともな人材が払底してしまってるからな
契約だけ取れば出来るものではないのでそりゃ問題にもなる
中国人の実務出来る連中は国内や他の国に居るからな
そしてアホな額で受注しようとしてるからまともな人間を雇うのも無理だし
65:
:2017/05/11(木) 08:07:29.62
土に埋めて証拠隠滅するノウハウは中国のほうが遥かに上なんだよな
68:
:2017/05/11(木) 08:10:49.05
2026年完成てか
なめてないか
北陸新幹線でも40年かかるといのに
72:
:2017/05/11(木) 08:16:14.04
>>68
お前はマレーシア行ったことないだろ?
タイのマレー半島もそうだが殆ど平地だぞ
わかりやすく言えば熱帯の北海道にレール引くようなものだから北陸新幹線みたいに木ノ芽峠だの北アルプスだの難工事が必要な区間を貫通させる必要はない
問題はマレーシア自体中国寄りなこととタイのほうがどうなるかだろうな
クアラルンプール~ジョホールバル~シンガポールは鉄道需要自体は最もある路線だし
97:
:2017/05/11(木) 08:57:11.12
>>72
よく知ってるなぁ。感心するわ
ジョホールバルなんて久し振りに聞いたよ
69:
:2017/05/11(木) 08:14:01.22
中国に圧力掛ける為に日本の名前を使われてるだけだから
77:
:2017/05/11(木) 08:22:35.76
ただ単に受注競争に負けるだけならまだしも
インドネシアは中国にデータを横流ししたからな
それもおそらく犯人はインドネシア政府だろうし
110:
:2017/05/11(木) 09:45:33.13
>>77
やっぱ政府高官の収賄は半端じゃない額だからそうなっちまうのかなあ
94:
:2017/05/11(木) 08:51:33.17
新幹線の技術がいくら高くても
途上国では不必要な技術なんだよ
今でも中国で走り続けている高速鉄道で十分すぎるのだから条件の良い方が選ばれる
128:
:2017/05/11(木) 10:52:31.55
世界でも上位の人口密度と圧倒的な旅客の鉄道利用率を有する日本ですら採算で揉める新幹線が
他国でビジネス的に成功するとは思えん
100:
:2017/05/11(木) 09:05:12.89
シナの高速鉄道は速度と車両を埋めるのは早いが
安全性が皆無だからなあ
96:
:2017/05/11(木) 08:55:14.31
中古の113系で十分だろ、あいつらは高速鉄道云々以前に線路や信号、車両の整備をするべき。