転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494492275/
1:DrugonSale ★:2017/05/11(木) 17:44:35.91 ID:CAP_USER9.net
自分がカラオケで歌う様子を動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した東京都内の男性(45)に対し、東京地裁が、カラオケ機器メーカーの著作隣接権を侵害するとして公開禁止を命じる判決を言い渡していたことが分かった。

ユーチューブには同様のカラオケ動画が多数投稿されているが、公開を禁じた判決は初めてとみられる。スマートフォンの普及で動画の撮影や投稿が容易になる中、投稿者側は注意を払う必要がありそうだ。

◆削除要請12万件

「自己満足のために公開しただけなのに、裁判になったのは驚いた」。敗訴した男性はそう困惑する。

男性は昨年9月頃、都内のカラオケ店で人気女性グループの曲を歌った姿を自らスマホで撮影。約2分間の動画にし、ユーチューブに投稿して公開した。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170511-00050088-yom-soci

1


75:名無しさん:2017/05/11(木) 18:04:17.27 ID:sRDcsJOq0.net
YOUTUBEはJASRACに金払って包括許諾を得ているため、
原曲音源でないもの(ライブや歌ってみた)は掲載OKだが、
それとは別にカラオケメーカーの方が動画に写っている画面の権利を主張して訴えたという話

ということでいいんだよな?



112:名無しさん:2017/05/11(木) 18:10:11.20 ID:dSNn7i+60.net
>>75
だろうね。



5:名無しさん:2017/05/11(木) 17:46:28.83 ID:aDU+duBj0.net
大物youtuberさんピンチやん



18:名無しさん:2017/05/11(木) 17:49:21.32 ID:gZ0XSMJI0.net
歌ってみた系のユーチュ―バー死亡
本家の公式動画より再生数多い動画もあるからな
しかも広告付いてるから稼ぎまくり



232:名無しさん:2017/05/11(木) 18:35:14.03 ID:7G5kutXH0.net
>>18
え、あんなもんに広告つけてるやついるのか
ど厚かましいにも程があるな



9:名無しさん:2017/05/11(木) 17:47:27.21 ID:ZkRbJ7ZY0.net
歌ってみた
は全部消して構わんぞ



98:名無しさん:2017/05/11(木) 18:07:53.59 ID:bQPdMKe50.net
>>9
これ



108:名無しさん:2017/05/11(木) 18:09:16.92 ID:qa0sEQHB0.net
>>9
マジで消えて欲しい、曲の検索でなんで他人のカラオケ聞かないといかんのか(笑)



171:名無しさん:2017/05/11(木) 18:24:23.56 ID:Bi9fVYpw0.net
>>9
今日一番の同意だわw



333:名無しさん:2017/05/11(木) 18:57:51.91 ID:e3JUi2LM0.net
>>9
皆 下手なんだよなww



378:名無しさん:2017/05/11(木) 19:11:06.85 ID:Y+j+LjYL0.net
>>9
同意
coverとかもいらんわ
ほんと検索の邪魔でしかない



10:名無しさん:2017/05/11(木) 17:47:39.41 ID:KTgOBGIi0.net
インターネットカラオケマンは嫌いだけど、
カスラックが敵ということなら音楽文化のために共闘できるわ



12:名無しさん:2017/05/11(木) 17:48:09.88 ID:4VZg6cUj0.net
良いぞ裁判所!
カラオケ動画って嫌がらせなんだと思っていたくらいだ



13:名無しさん:2017/05/11(木) 17:48:17.35 ID:IkZk4sKr0.net
歌詞が出てるのがまずいんだろうな



20:名無しさん:2017/05/11(木) 17:50:02.82 ID:zUre94qv0.net
カラオケ動画に需要があるのか疑問だけど、カラオケ自体衰退産業なのに、
わざわざカラオケ離れ加速させるような事してバカだな



21:名無しさん:2017/05/11(木) 17:50:10.26 ID:ffUsD4h70.net
息苦しい世の中だな



34:名無しさん:2017/05/11(木) 17:54:20.59 ID:nQe86M5Z0.net
>>21
ネットの世界が現実と同じ土俵で扱われ始めてるだけ
匿名性とかもいずれ消えていくわ



28:名無しさん:2017/05/11(木) 17:52:15.29 ID:Fc3DH92b0.net
YouTubeはちょっとでも著作権に触れるものを上げたらすぐ警告が来る
それを裁判までして公開を禁止させるってことは見せしめだろうな



31:名無しさん:2017/05/11(木) 17:53:07.76 ID:A4g3Z3840.net
カラオケで流れるあの安っぽいメロディはカラオケ機器メーカーが作ってるから、そのメロディに著作権が発生するらしい
だからそのメロディをそのままYouTubeに垂れ流すとアウトだとか



36:名無しさん:2017/05/11(木) 17:54:55.85 ID:31CaNIdv0.net
歌唱がアウトじゃなくて、カラオケの音源がアウトなんだな?
アカペラで歌唱すればセーフだな



32:名無しさん:2017/05/11(木) 17:53:36.34 ID:D+xm7tTy0.net
歌ってみた終了のお知らせ
まあいらねえけど



38:名無しさん:2017/05/11(木) 17:55:41.45 ID:DfB+aQG20.net
全部消して構わん。
素人が歌ってる動画を一体誰が観るんだよ?



55:名無しさん:2017/05/11(木) 17:59:38.11 ID:oFUvb4cg0.net
>>38
誰かは知らんが見る人がいるから問題になったんでしょ



41:名無しさん:2017/05/11(木) 17:56:16.39 ID:TVnZXPVe0.net
音楽に関する新しい文化はことごとく潰されるな
街中の音楽、midi、歌ってみた動画

歌ってみた動画はあんま見ないけど、街中の音楽とmidi絶滅は個人的にでかかった
音楽に触れる機会もうないわ正直
歌番組とか見ないし



65:名無しさん:2017/05/11(木) 18:01:31.91 ID:sZYl3j5f0.net
>>41
それぞれがオリジナルを作曲して公開していけば
良いだけなのでは?

他人の曲を使って金まで稼ごうとするから…
と思ってしまうが。
そういう話ではないの?



448:名無しさん:2017/05/11(木) 19:42:50.91 ID:N/QftLSu0.net
>>65
「みくみくにしてあげる♪【してやんよ】」の事件がある
ドワンゴが著作者に無断でジャスラックに初音ミクの名義で登録
オリジナルの楽曲でも自分で自由に使えなくなる事もある



83:名無しさん:2017/05/11(木) 18:05:38.35 ID:TVnZXPVe0.net
>>65
何が音楽文化を広めるかをもっと考えた方が良いと思う
金を稼ぐ意思がない人まで規制してるしさ
楽しみ方の一つを完全に潰す影響はもうちょっと考えるべきだと思うけどね

このままだと音楽はテレビCMと映画ドラマ主題歌くらいしか売れなくなるよ
そうすれば、当然それに見合った音楽しか残らなくなる
それで良いんなら全然構わないけど



115:名無しさん:2017/05/11(木) 18:11:17.16 ID:sZYl3j5f0.net
>>83
動画をアップせずにカラオケを楽しんでれば
いいじゃない
撮影だけなら誰からも文句は来ないような?

余計な規制はない方が良いけどね…



45:名無しさん:2017/05/11(木) 17:57:17.84 ID:j0ZQIRQL0.net
著作権を厳密に取り締まったらyoutube動画の7割は消えるだろうな



49:名無しさん:2017/05/11(木) 17:58:39.72 ID:44ZDVgzd0.net
歌ってみた、踊ってみた系の動画は全部削除で頼む



52:名無しさん:2017/05/11(木) 17:59:04.42 ID:120nrCkW0.net
聞きたい曲を探してるのに
「歌ってみた」ばっかり出てくるのは腹立つもんなw



222:名無しさん:2017/05/11(木) 18:33:58.82 ID:aEdLqvbH0.net
>>52
あるあるw



58:名無しさん:2017/05/11(木) 18:00:11.11 ID:xk4WFheD0.net
歌ってみた とか書いてあるならいいけど
曲名だけ書いてあって動画開いたらくっそ下手なカラオケみたいな悪質なのあるからな
あれが真の自己満足動画だよ