転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1494917947/
1:ばーど ★:2017/05/16(火) 15:59:07.08 ID:CAP_USER9.net
漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)の印刷部数(印刷証明付き)が、今年1~3月の平均で191万5000部となり、200万部を割り込んだことが分かった。

日本雑誌協会が5月16日公表した1~3月の平均印刷部数によると、週刊少年ジャンプは2016年10~12月平均から約9万部減った。ピークの1994年には公称ながら653万部を発行しており、当時から3分の1以下に落ち込んだことになる。

「週刊少年マガジン」(講談社)は16年7~9月に100万部を割り込んでおり、1~3月は96万4158部だった。「週刊少年サンデー」(小学館)は31万9667部だった。

http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/16/news106.html

1


7:名無しさん:2017/05/16(火) 16:00:12.23 ID:AtUMC+000.net
若者のジャンプ離れ



9:名無しさん:2017/05/16(火) 16:00:45.02 ID:X5aGt7B+0.net
ナルト、こち亀、ブリーチとかが終わったのが痛かったか



11:名無しさん:2017/05/16(火) 16:01:24.31 ID:qVuXzAhx0.net
昔は本当に面白かった。
マジ面白かった。



10:名無しさん:2017/05/16(火) 16:00:58.71 ID:7bxczJTK0.net
冨樫のせいで未だにジャンプ卒業できんわ



13:名無しさん:2017/05/16(火) 16:01:37.17 ID:vkgbmyK5O.net
ワールドトリガーいつ再開するんだよ



30:名無しさん:2017/05/16(火) 16:03:18.75 ID:3ZQB20Z30.net
200万切ってもすごいじゃん
いい時の夢を捨てましょう



32:名無しさん:2017/05/16(火) 16:03:39.76 ID:iCos26Lv0.net
480万部ぐらいの頃が一番面白かったな



33:名無しさん:2017/05/16(火) 16:03:51.46 ID:7bxczJTK0.net
全盛期の部数からの落ち込みを考えると
サンデーが1番やばい激減ぶり
3大少年誌()とか言われていたのが嘘みたい



34:名無しさん:2017/05/16(火) 16:03:51.55 ID:zLaT005P0.net
逆に考えろ。
今の時代にそれだけ売れるのがすごいと。
サンデーなんか廃刊もありえる。



75:名無しさん:2017/05/16(火) 16:08:06.60 ID:Ku8w6Zor0.net
>>34
35万部売れてりゃ廃刊なんてねーよ。5万部でも存続してる雑誌ザラなのに



28:名無しさん:2017/05/16(火) 16:03:17.04 ID:KObJeMpU0.net
無名の投稿の設定をパクって
絵だけ上手い新人のデビュー作にするから



42:名無しさん:2017/05/16(火) 16:04:31.49 ID:D8ur3l+d0.net
こち亀
キャッツアイ シティーハンター
ブラックエンジェルズ
Dr.スランプ ドラゴンボール
北斗の拳
男塾
ジョジョの最初のころ

この時代が良かったなぁ



81:名無しさん:2017/05/16(火) 16:08:24.00 ID:U7741Gy10.net
>>42
ウィングマンと奇面組も入れてくれ



121:名無しさん:2017/05/16(火) 16:11:45.14 ID:saB1Y7x80.net
>>42
キン肉マンも忘れないように



386:名無しさん:2017/05/16(火) 16:28:26.95 ID:WHLh+IV/0.net
>>42
今はいくらか知らんけど、この頃はまだ安かったよね。
ドラゴンボールだかジョジョだかが連載終わってから見るのやめたなぁ



46:名無しさん:2017/05/16(火) 16:04:44.81 ID:2JnRFcwU0.net
現在迷走中だもんな。
目玉となるマンガが尽きた。



47:名無しさん:2017/05/16(火) 16:04:51.80 ID:avuMcTYq0.net
やっぱり、両津が消えた影響はでかいな。



53:名無しさん:2017/05/16(火) 16:05:46.66 ID:yHxJy02k0.net
漫画雑誌の種類が増えてそういう雑誌でもアニメ化も行われてる。
漫画が売れないのもあるけど、新興雑誌に市場を食われてるんだろう。

バクマンとかで雑誌編集の偉そうな態度を知って嫌気が差した人も多いんじゃないかな。



56:名無しさん:2017/05/16(火) 16:05:50.14 ID:X22VwxOh0.net
むしろワンピース単騎でよく戦ってると思う
全盛期のジャンプとかオールスターだったからの売上だからな



217:名無しさん:2017/05/16(火) 16:18:24.86 ID:7bxczJTK0.net
>>56
そろそろワンピに引導を渡せるような
大型新人が出てこないといけないんだけどね
ジャンプの看板張れるのがワンピしかいない



61:名無しさん:2017/05/16(火) 16:06:49.98 ID:Tb1iaUbT0.net
最盛期のラインアップが異常すぎただけじゃん



71:名無しさん:2017/05/16(火) 16:07:57.30 ID:7pownAPf0.net
紙がもったいないし場所とるからネットにしろよ



76:名無しさん:2017/05/16(火) 16:08:12.93 ID:eJkPxAyI0.net
ジャンプは全盛期の頃と編集陣がガラッと変わったからな
週刊誌って作家以上に編集者が重要なんだよね



84:名無しさん:2017/05/16(火) 16:08:58.99 ID:IRfz+GF90.net
少子化の影響すごいね



114:名無しさん:2017/05/16(火) 16:11:07.23 ID:VPFP1bIc0.net
>>84
それもあるけど出版業界は殿様商売すぎると思う
本の値段はデブレでも上がり続けで、金ないと厳選して買わざるをえない



82:名無しさん:2017/05/16(火) 16:08:26.79 ID:0v94jJ5M0.net
マガジンはかなり終わってる。見るもの無い。
はじめの一歩が面白かったのなんて十年以上前の話



92:名無しさん:2017/05/16(火) 16:09:26.67 ID:Rj4YHnCu0.net
ドラゴンボール・北斗の拳・聖闘士星矢・男塾が連載されてた時は
本当に発売日が待ち遠しかった



97:名無しさん:2017/05/16(火) 16:09:33.40 ID:h+wjDiDF0.net
HUNTER×HUNTERを待つだけの雑誌



110:名無しさん:2017/05/16(火) 16:10:53.46 ID:PYRlLC450.net
新人の個性が売りの少年ジャンプが全くの無個性化。そりゃ落ちるの当たり前。
作者に言いたい事が全然ないのが分かっちゃうよ。



132:名無しさん:2017/05/16(火) 16:12:34.54 ID:rAmOexPH0.net
コミックス派が多い作品は終わっても本誌部数に与える影響はそこまで大きくないのだが
それでも収支が猛烈に悪化するので誌面の質を維持するのは難しくなる

こち亀があるからジャンプ買ってたオッサン読者はかなりいただろうから
この辺が一気に離れたのは大きいのでは
こち亀は今でもコンビニ本出しまくってるけど



133:名無しさん:2017/05/16(火) 16:12:36.22 ID:iBcNRQV60.net
今のジャンプはほんと酷いしな



134:名無しさん:2017/05/16(火) 16:12:39.72 ID:c+qlJxIf0.net
昔はかかさず買ってたけど読みたい作品がなくなった



150:名無しさん:2017/05/16(火) 16:13:37.91 ID:W+QxDin30.net
アンケート至上主義に走りすぎた結果、
偏った読者の意見が反映されてこの有様



174:名無しさん:2017/05/16(火) 16:15:33.53 ID:z9Qc3JXK0.net
>>150
統計至上主義のテレビと同じだね



161:名無しさん:2017/05/16(火) 16:14:32.44 ID:Fk0OSH+h0.net
ダラダラと無理矢理長期連載にしてたツケだろ
一昔前は単行本3巻くらいでおわってたのが10巻超えが当たり前とか
読む気失せてくるわ



178:名無しさん:2017/05/16(火) 16:15:40.22 ID:tC6k+2Xz0.net
ネットが普及する以前は子供の楽しめる娯楽自体が限られてた
ゲームはそれなりに高額で親もホイホイは買ってくれないし
アニメはTVがあれば地上波で楽しめて
漫画は週刊雑誌ならお小遣いから捻出できないこともなかった
今は少子化の上にネット環境あれば無料でいろいろ楽しめるからね



291:名無しさん:2017/05/16(火) 16:22:50.82 ID:/uLaxn8D0.net
確かに小学生すらスマホ持ってるしな
でもそれ言ったら600万部の時もファミコンみんな持ってたしなぁ
やはり単純につまらんのが大きいのだろ



332:名無しさん:2017/05/16(火) 16:25:17.54 ID:A4Y9X2Cp0.net
>>291
だよなあ。ゲーム流行ってた時期でも漫画強かった。
スマホで電子ジャンプ読んでるとか聞いたことないし
単純に漫画が飽きられてるのか。残念だな