転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1495791322/
1:ばーど ★:2017/05/26(金) 18:35:22.65 ID:CAP_USER9.net
今日5月26日はプレミアムフライデー。午後3時には会社を出て、ショッピングやデートに繰り出す人が多い……といいのだが、実際にはほとんどの人が早帰りできていないのが現状だ。

ジャストシステムが4月に発表した調査によると、「3月のプレミアムフライデーで15時退社を実行できた」と回答した人はわずか3.7%。完全に上手くいってない。しかし経済産業省は、プレミアムフライデーの普及に「手ごたえを感じている」という。

■経済産業省流通政策課の担当者は、キャリコネニュースの取材に対して、「じわりと広がってきている」と語った。

「プレミアムフライデーは本日で4回目を迎えます。今日は、丸の内でイベントが開催されますし、千葉ロッテマリーンズもナイターを行うようです。じわりと広がってきているなと感じています」

■3.7%の人しか15時に帰れていないという調査もあるが、あくまでも「理解は広がっている」ということだった。

「確かにネガティブな意見もあろうかと思います。しかし早帰りに取り組む企業は確実に増加しています。第1回目の2月24日には136社でしたが、5月23日時点で早帰りを予定している企業は476社にまで増えています。じわりじわりとご理解が広がっているという手ごたえがあります」

https://news.careerconnection.jp/?p=35962

1_1


4:名無しさん:2017/05/26(金) 18:37:18.02 ID:AOGlOc8t0.net
これが東大出身の官僚様の仕事だってマジですか?



3:名無しさん:2017/05/26(金) 18:36:34.40 ID:OpLiEeKW0.net
お役人様はどうしようもないな



400:名無しさん:2017/05/26(金) 19:29:54.44 ID:wurFE0ns0.net
>>3
これで首にならないんだからうらやましい



5:名無しさん:2017/05/26(金) 18:37:20.33 ID:b1fzX3d70.net
成功とか失敗とかじゃなくて
なんで公務員がこんな風に手を突っ込んできてんの



7:名無しさん:2017/05/26(金) 18:37:34.42 ID:fANQxFue0.net
無理
給料安いし



63:名無しさん:2017/05/26(金) 18:46:58.71 ID:5IC29oxP0.net
>>7
つーか、仕事的に金曜日早く帰れんし
お客様は月末が近いから忙しいし



9:名無しさん:2017/05/26(金) 18:38:01.45 ID:gzSFLlWU0.net
給料日の後に贅沢したら次の給料日までもたないわ
贅沢できるだけの収入が無いから無理。



436:名無しさん:2017/05/26(金) 19:33:59.54 ID:7R6m2nmy0.net
>>9
カイジ、豪遊…ッ!

みたいな展開になるのが見えているw



13:名無しさん:2017/05/26(金) 18:38:59.46 ID:k7LCQMam0.net
この感覚がもう完全に貴族だよな
パンがなければお菓子を食べればいいじゃない的なあれ



24:名無しさん:2017/05/26(金) 18:41:09.44 ID:6JzKQJ0/0.net
月末のクソ忙しい時に無理だわ
さすが役所だなクタバレや



20:名無しさん:2017/05/26(金) 18:40:31.63 ID:aCD2MURH0.net
やるんなら、法律で決めるぐらいに徹底してくれなきゃ…(´・ω・`)



21:名無しさん:2017/05/26(金) 18:40:47.65 ID:7dQba5Ip0.net
全員が納得できる仕組みなんて出来るわけないしな。

国民の休日を一ヶ月増やします、とか言っても、休めるわけねえだろって文句言う奴はいるし



27:名無しさん:2017/05/26(金) 18:41:32.09 ID:wbMYcMjw0.net
>給料日後なら贅沢できるはず

ワロタw
小学生の発言でも「バ〇なんだね」と思われるレベル。
普通の頭があれば「次の給料日までの日数」を計算する。

あからさまなおバカ政策が出てくると
かえって「実はヤバい」臭がするから、止めてほしい。



32:名無しさん:2017/05/26(金) 18:41:50.00 ID:aJyEzcKA0.net
でも回を重ねるごとに浸透していってるよな



45:名無しさん:2017/05/26(金) 18:44:38.81 ID:Bf1Dk07L0.net
>>32
確かに。
無駄だという認識が浸透している。



949:名無しさん:2017/05/26(金) 20:34:38.82 ID:LFGaXmjv0.net
>>32
役人はお役所仕事しか出来ないのが浸透した。



36:名無しさん:2017/05/26(金) 18:43:00.73 ID:I93cIjrs0.net
役人が内輪だけでやってりゃいいだろ



37:名無しさん:2017/05/26(金) 18:43:04.77 ID:c4i5gPog0.net
ブラックマンデーまでが仕様。



61:名無しさん:2017/05/26(金) 18:46:45.69 ID:MySoHZHF0.net
どこまで続ける気が見たくて、先月まではプレミアムフライデーの存在は忘れなかった。

でも今日は完全に忘れてたw。

まあ、秋くらいにひっそり廃止かな。そして廃止されたことも誰も気づかない。
おかげでこれ企画した官僚も左遷されずに済むだろう。
しらばっくれてスルーしてりゃ絶対誰にも何も言われまい。



62:名無しさん:2017/05/26(金) 18:46:49.36 ID:9OJp65ra0.net
今日か
思い出しもしなかったわ



68:名無しさん:2017/05/26(金) 18:48:01.73 ID:tv9Iru0w0.net
未だにプレミアムフライデーだから帰っていいなんて会社に言われた事ないんだけど?
これ文句言っていいの?



74:名無しさん:2017/05/26(金) 18:48:39.33 ID:anVN5KDC0.net
>>68
今の職場ではアナウンスあるけど、誰も帰らない。というか、帰れない。



69:名無しさん:2017/05/26(金) 18:48:03.57 ID:E02ZGcvn0.net
給料やボーナスの前後で消費行動がかわる理屈がよくわからんのよ



433:名無しさん:2017/05/26(金) 19:33:26.38 ID:S/Iltiw80.net
>>69
こち亀の両津みたいなのを想定してんだろうw



574:名無しさん:2017/05/26(金) 19:46:26.14 ID:M5fBLrPm0.net
>>69
給料が現金払いならまだ分かるけどね。



75:名無しさん:2017/05/26(金) 18:48:43.49 ID:hXKgm51w0.net
さすがだなクソ役人脳剥き出し
社会制度の改革をこいつらに任せてるから日本がダメになるんだってことがよくわかる



76:名無しさん:2017/05/26(金) 18:48:45.75 ID:uQCG7LTb0.net
アホか
ここ7年給料上がってねえよ
上がったのは社会保険料と消費税と物価
新たに課せられたのは介護保険料だクソが



77:名無しさん:2017/05/26(金) 18:48:48.85 ID:LEk3JvFsO.net
まず減税して給与上げてからやれ



84:名無しさん:2017/05/26(金) 18:49:58.10 ID:8IZ2obTN0.net
手ごたえって…失敗の手ごたえか?



78:名無しさん:2017/05/26(金) 18:49:00.44 ID:zusOqi8k0.net
手ごたえを感じているんだから何かあるんだろな
そこまで記事にしてやればいいのに



85:名無しさん:2017/05/26(金) 18:50:02.32 ID:OW/1gAM9O.net
プレミアムフライデーに商品券かなんかがもらえるならともかく
いつもと同じ給料でなにを贅沢しようと言う気になるんだよ



90:名無しさん:2017/05/26(金) 18:50:42.57 ID:o2nkqVzE0.net
給料日だってそれぞれだし
俺10日だぜ?



91:名無しさん:2017/05/26(金) 18:50:56.70 ID:9AoJtMxF0.net
誰も責任取らねぇんだからお気楽なもんだな



98:名無しさん:2017/05/26(金) 18:52:24.41 ID:iv87zw2U0.net
介護職だが休む暇ないし利用者ほったらかしにできないから休めないよ
満喫出来てる人間羨ましい



105:名無しさん:2017/05/26(金) 18:53:16.30 ID:U5alH3Oc0.net
今日早く退社した分日曜日午前出勤しないといけないから意味無い



106:名無しさん:2017/05/26(金) 18:53:30.66 ID:kvyF8IE60.net
公務員は浮世離れしすぎてるから、こんなアホなことを考えついて実行しちゃうんだろうな



109:名無しさん:2017/05/26(金) 18:53:48.03 ID:eHZSklih0.net
給料日後だからって金落とすような余裕が、
共働きでようやく生活を支えられている家庭にあると思ってんのか

自分たちで推奨している生活環境と矛盾していることを平気で言ってて
お前ら認知症なんじゃないのかと



110:名無しさん:2017/05/26(金) 18:54:07.71 ID:kWlEHr9m0.net
はあ!?
給料が出ても
47000円の家賃に
50000円の植毛ローンの返済
30000円の銀行カードローンの返済
90000円のクレジッドカードロの決済
20000円を次月の交通費としてスイカにぶち込んだら

もう残りの給料は30000円くらいしか残ってないんでけどもしもーし!!!!!?



274:名無しさん:2017/05/26(金) 19:16:40.83 ID:dMh8j2u90.net
>>110
植毛ローンとかあるんだ…しかも家賃より高い



296:名無しさん:2017/05/26(金) 19:19:48.64 ID:TLvfD+S/0.net
>>110
植毛する年齢でその収入とか



130:名無しさん:2017/05/26(金) 18:56:48.43 ID:+166Tgcj0.net
>>110
おk、まず植毛から見直そうぜ



139:名無しさん:2017/05/26(金) 18:58:10.34 ID:nl7DcNC40.net
>>130
既にローン組んでるから無理じゃね?



124:名無しさん:2017/05/26(金) 18:56:07.74 ID:k7Re98x2O.net
多くの日本人の給与形態は月給か時給だから
プレミアムフライデーで売上が増えても給料は上がらないんじゃね?
経営者目線の都合のいいことばかりで下々の国民に負担を強いてる感じ



125:名無しさん:2017/05/26(金) 18:56:10.83 ID:gE4DhyvY0.net
頭がハッピーセットかよ



129:名無しさん:2017/05/26(金) 18:56:40.00 ID:QWqmZ9ze0.net
>3.7%の人しか15時に帰れていない
>「サービス業の方はがっぽり稼いで別の日に休んでいただきたい」

3.7%の人が帰っているのは良いとして、普通の金曜より多く消費してる人はどれくらいいるんだ?
お金を使う時間帯が早まっただけで総額が変わらないと意味がないし
サービス業ががっぽり稼いでいるとはとても思えない



508:名無しさん:2017/05/26(金) 19:41:23.41 ID:Lzqm2XzN0.net
>>129
プレミアムとは関係なく
給料日のあとだから外食いくとか
昔から多少消費増えてる時期だよ



137:名無しさん:2017/05/26(金) 18:57:49.83 ID:hG8FyN0B0.net
相変わらず失敗を認めないんだな
だから経済産業省はバカなんだよ



144:名無しさん:2017/05/26(金) 18:58:39.97 ID:wlV68tUS0.net
失敗と言っても何か大きな支障が出たとか左程余計なコストがかかったというわけでもないだろうが。
ま、実効は上がらなかった事は認めなくちゃなw
特に大きな効果はなく忘れられられつつあるだろう。
まず失敗を認めないと先には進めないのだから。