転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1499030876/
1:名無しさん(東日本) [ニダ]:2017/07/03(月) 06:27:56.08 ID:7qD4fOM+0.net
朝のぼんやりした気持ちをすっきりとさせるために、1杯のコーヒーを飲む。毎日の習慣になっている人も、多くいるはずだ。しらべぇ編集部では、全国20?60代の男女1,342名に「コーヒーについて」の調査を実施。「毎日コーヒーを飲んでいる」と答えたのは、全体で62.4%とやはり多い結果となった。

しかし、年代が低くなるほど、コーヒーを飲まない人が多くなっている。若者は、コーヒーからも離れているのだろうか。

https://sirabee.com/2017/07/03/20161178595/

1_1


23:名無しさん(埼玉県) [US]:2017/07/03(月) 06:36:12.01 ID:wS+ZY1HI0.net
若者のスタバ離れ



5:名無しさん(茸) [US]:2017/07/03(月) 06:31:08.48 ID:eY9xPlRS0.net
金がねぇつってんだろ



6:名無しさん(中部地方) [GB]:2017/07/03(月) 06:31:15.49 ID:mYdhXXr+0.net
若者はブルーボトル飲むのがステータスじゃないのか?



10:名無しさん(西日本) [US]:2017/07/03(月) 06:33:07.43 ID:klSq1dBb0.net
ピールも飲まなくなってるからな、いろいろ変わってきてるな。



39:名無しさん(チベット自治区) [ニダ]:2017/07/03(月) 06:41:12.30 ID:zjp0qMWG0.net
これ10年前に調べても同じような傾向だったんじゃ?
自分が20代のころって飲んでなかったし



52:名無しさん(東京都) [US]:2017/07/03(月) 06:45:36.38 ID:1Sbfi61r0.net
歳と共に嗜好は変化するからな
俺も20代前半くらいまではあまり好かなかった



44:名無しさん(東京都) [EU]:2017/07/03(月) 06:42:41.27 ID:HDyUficR0.net
若者の数が減ってるから消費量も減ってるって事では



56:名無し(神奈川県) [ニダ]:2017/07/03(月) 06:47:26.60 ID:c4AII6wJ0.net
コーヒーなんか体に悪いのだから飲むことない。



57:名無しさん(空) [CN]:2017/07/03(月) 06:47:56.25 ID:wlVHL1F90.net
高いからでしょう



59:名無しさん(長野県) [US]:2017/07/03(月) 06:49:24.46 ID:ysB917Qx0.net
胃が弱いから飲めんのよね
コーヒーは嫌いじゃないんだけど…



60:名無しさん(庭) [US]:2017/07/03(月) 06:50:56.11 ID:FnTBDsQt0.net
コーヒー飲むと本当に眠れなくなる
だからそういう時に飲む



71:名無しさん(青森県) [US]:2017/07/03(月) 06:56:47.31 ID:m07MV9jm0.net
結構カフェインアレルギーは多いらしい。
今までは気づかないで飲んでた人が多いのかも?



73:名無しさん(庭) [US]:2017/07/03(月) 06:57:55.73 ID:L1wHrkWB0.net
水筒が流行ったのも節約からじゃね?
カフェの店で居座るのと図書館で勉強するのと
金がかからない方がいいに決まってる



161:名無しさん(catv?) [UA]:2017/07/03(月) 07:56:47.19 ID:mM/8LSsb0.net
>>73
それはあるかもな
俺も自宅ではコーヒーだけど外に持ち出す水筒には紅茶を入れてる



76:名無しさん(庭) [ニダ]:2017/07/03(月) 06:58:16.51 ID:6dlpaVXl0.net
スタバは高いからね
まぁそれを理由にあの居心地を捨てるのは愚かだと思うけどさ



89:名無しさん(神奈川県) [ニダ]:2017/07/03(月) 07:06:05.47 ID:RGv/e6TA0.net
タンブラーで飲むとなぜかあまり旨く感じない
マグカップで熱いうちに飲み干すのが一番旨い



157:名無しさん(東京都) [US]:2017/07/03(月) 07:55:05.80 ID:lzkamN7g0.net
金が無いんじゃなくて時間がないんだと思う
カフェでゆっくりする時間が
タバコ吸う人はニコチン補給のためになんやかんやと理屈つけて喫茶店入るけど喫煙率も下がっちゃったし



229:名無しさん(茸) [ニダ]:2017/07/03(月) 08:58:35.39 ID:Lz7BMLtK0.net
カフェイン取るためだけに飲んでる
何気にエナドリ並の含有量なんだよね



149:名無しさん(青森県) [CA]:2017/07/03(月) 07:51:52.09 ID:P3NTf81i0.net
アルコール、カフェイン、ニコチン
どれも中毒性があるからな



223:名無しさん(芋) [DE]:2017/07/03(月) 08:53:51.12 ID:M/1Qaoul0.net
ガキの頃からジャンクフードばかり食ってるから味蕾が未発達なまま大人になってしまった馬鹿舌が増えたんだろう



217:名無しさん(チベット自治区) [BR]:2017/07/03(月) 08:51:06.93 ID:R+xGjob40.net
子供は銭湯あがりに仁王立ちでコーヒー牛乳を飲まなければいけない
というシキタリが廃れたのも大きいな



233:名無しさん(庭) [US]:2017/07/03(月) 09:03:17.80 ID:XgJsFN9Q0.net
本来は茶の国なのに洋物かぶれでコーヒー信仰が強すぎたんだよ
いい加減紅茶や日本茶の専門店をもっと増やせ
喫茶店で上手い紅茶を出せる店少なすぎ
400円出しておいてリプトンのティーバッグ入れたポットが出てきた時は流石に腹が立った



258:名無しさん(やわらか銀行) [CH]:2017/07/03(月) 09:37:05.32 ID:RmQaejLW0.net
欧米人と分解酵素の働きが違うから日本人がここまで飲んで大丈夫なんかと思うことはある



286:名無しさん(秋田県) [US]:2017/07/03(月) 10:07:15.41 ID:HYfxAap+0.net
コーヒーに金出すより野菜ジュース買ってるほうがマシだしな
嗜好品全般が見直されてるのはいい事だわ

昼食とってからコーヒー買ったり喫茶店いくのが当然
特別な事として捉えてる奴はこれから減っていくだろ
若いなら車欲しがって当然みたいな昭和の価値観だからこれ