転載元:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371115643/
1:ライトスタッフ◎φ ★:2013/06/13(木) 18:27:23.47 ID:???
-
コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパンとフランチャイズ契約を結んだ千葉県などの店主らが、同社に24時間営業と公共料金の収納代行業務などを強要しないよう求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(竹内行夫裁判長)は12日付で、店主らの上告を退ける決定をした。請求を棄却した一、二審判決が確定した。
店主らは、同社が取引上の優越的な地位を利用し、売り上げが少なく強盗被害の危険が伴う深夜営業や、煩わしい収納代行などの業務を強要していると主張していた。
一、二審判決は、店主らが深夜営業を定めた契約を締結していたと指摘。代行業務などについては、契約には明記されていないが、提供すべき重要なサービスとして了承していたと判断し、店主らの主張を退けた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013061300782
▽関連スレ
値下げ制限、セブンイレブン元店主が逆転敗訴…福岡高裁
セブンイレブン店主「24時間営業しんどいわ」 高裁「甘えんな」
2:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:29:43.46 ID:iwQClLuS
コンビニFCはまじで
奴隷制度
5:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:33:06.70 ID:m47vCKbt
潰れるコンビニでなく潰されるコンビニが多し
4:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:32:03.78 ID:hJhLyxd8
規格化されたサービスの提供が嫌なら個人商店やってればいいんじゃね?
大手コンビニの看板を背負う以上は
それに見合ったサービスを提供する義務があるだろ
6:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:33:35.77 ID:qL3zCI6f
そういうサービスをするからコンビニ使う価値があるのに
10:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:38:54.76 ID:yy4EAOOK
ロイヤリティを契約後に値上げされたとか
恵方巻きの大量在庫を自腹での買い上げを強要されたとかなら分かるが
コンビニ大手としてのおいしいところは頂くけど
儲からないところは他人に押しつけようだなんて受け入れられるわけないだろ。
よくこんなので最高裁までいったな。
12:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:42:23.06 ID:3D5VDd5l
こういうわけのわからない訴訟っておかしいよね
やりたくなければセブンじゃなくてもいいわけで(デイリーとか)
セブンのいい所だけとってあとは好きなようにさせてくれとか
わがまますぎるだろw
基本のシステムで儲からないなら辞めた方が賢明だな
14:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:43:46.38 ID:x56b/c9A
契約書に明記されてないが、当事者の意思を合理的に解釈したらってことか
まあ、事前に説明してるだろうしなー
深夜に人員を割かなきゃいけない加盟店は辛いな
15:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:43:53.09 ID:ao+T4p1E
公共料金の収納に関しては
本部から何がしか金が出ないと店はやるメリットないだろ。
24時間営業はコンビニの核心的な営業手法なんだから
これを拒否したいならコンビニやるべきじゃないね。
17:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:45:03.58 ID:o7ybwFAF
この場合、セブンへの弁護士費用とか
時間や手間を奪わせた分ってのは原告側が支払うの?
ただ負けてダメでした、だったら取り敢えず訴えればって感がして。
71:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:33:13.43 ID:dhkohe/g
>>17
買っても負けても、それぞれ自腹が普通。
よって、経費で痛くも痒くもない会社側は全然困らない。
店は法人名義でも結局は個人の自腹と同じことの店舗オーナーは
勝っても負けても負け
18:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:45:43.16 ID:5ZCdWIHc
ビジネスだし、嫌なら FC契約すんなで許容される範囲だろ。
訴訟してまでセブンにぶら下がりたいのか?
20:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:46:59.84 ID:kVREx1Uc
すでに2chで何度も指摘されてるが、
コンビにから24時間営業を取り上げたら、単なる「雑貨店」。
ただの雑貨店なら、日本にも戦前からあった。
コンビニが現在、世界中で大成功を収めている理由は、
単に「24時間」営業にあるに過ぎない。
コンビニの品揃えなどは、普通にスーパーには負ける。
24:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:53:05.16 ID:ZpO1L8CA
これはFCオーナーが悪い
しかし、コンビニFCやレストランFCと言い、ピンハネロイヤリティ
奴隷地獄制度はいい加減やばくなってきたな。
IT下請けも特定・一般派遣の免許持っているのが大半だし
案件が終わったら解散とか、ボランティアで成り立っているようなもん。
こんな所の正社員と言っても社長含めて使い捨てだし
リーマンショックの時は相当やばかった。
やる奴もそりゃあ減るさ。
工場やスーパーの直接雇用で1日8時間労働、月給15万の方が安定しているのだから。
51:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:13:16.48 ID:HlCnro+q
>>24
FCビジネス自体が破綻し始めたからな。
マルチと変わらないことにオーナーが気づいて辞め始めた。
27:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:53:29.72 ID:jA2DMkwa
消費者にとってありがたい判例が1つ生まれたわけだな
31:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:55:25.79 ID:4vHUKXuk
一律に24時間営業する必要もないと思うがな。
33:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:56:51.35 ID:kVREx1Uc
>>31
まあ、そういうオーナーは、
ただの「雑貨店」を経営すればイイだけのことじゃねえの。
→>>20を確認。
38:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:04:13.62 ID:ao+T4p1E
田舎は24時間じゃないところ結構あるぞ
34:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 18:59:55.21 ID:GKWjm1HO
うちの近所のローソンは1時から6時は休みだな。
嫌ならそういう契約にすればいいだけの話で、
契約しといて後からガタガタ言っても無駄。
36:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:00:47.77 ID:iwQClLuS
批判はあるだろうけど
こうやって司直の方々に
最終判断をしていただかないと
動かない案件もあるんだろうさ。
コンビニはサービス増えすぎてるよ。
39:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:04:57.05 ID:jA2DMkwa
>>36
個人的には、ATMまでは許せるが宅配便の出しや受け取り、
公共料金の支払いまでできるのはどうかと思うわ~
53:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:14:14.65 ID:3tujrL0S
さすがに収納代行拒否は駄目だろw
でも田舎の店全部24時間やる必要があるのかという疑問はあるが。
田舎なんて夜は人がいないから、20時ころに閉めても問題なさそう。
58:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:21:03.03 ID:SdwTTKzf
うちの店長みたいなタイプの人達だな
自分が一番偉いと思っており、自分の理屈が通らないと加盟料金をケチるタイプ
FCのメリットだけ享受したいと本気で思ってる
まあ本部は早めに切った方がいいよ
害悪にしかならんよ
54:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:14:18.32 ID:0ZraYpTT
セブンイレブンが当然行ってしかるべきと思われるサービスがしんどくて出来ないなら
セブンイレブンの看板をおろし個人の商店として頑張って下さい
61:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:25:09.19 ID:08TEaVjm
そもそも、セブンイレブンに加入する時に、
24時間営業というのや収納代行も仕事のうちというのはわかってるはずだ。
それを後から不服を申し立てるのはおかしい。
文句があるなら契約満了後か、契約を破棄して、自分でやるか、
24時間営業ではなくてもいいフランチャイズと契約をすればいい。
64:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:26:40.28 ID:+brdzghZ
いやいや24時間営業は強要じゃねーから
やむを得ない理由があれば24時間じゃなくてもいいんだぞ
契約書に書いてあるだろーが
ただ自分が24時間嫌ならコンビ二やるなって話
66:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:28:35.82 ID:dhkohe/g
広告をもらうマスコミが絶対報道しない別の裁判
セブン-イレブンが業者からノウハウ横取り契約解除?
http://news.livedoor.com/article/detail/7510918/
68:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:31:28.38 ID:yIH987Sv
朝方はどこのコンビニも名札にオーナーと記されてるおっさんがレジ打ってるからな
ありゃ悲惨やで
76:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:50:35.31 ID:cQKwv97I
自分の店を改装してまでチェーン店の店長なんてやるもんじゃない
自分の財産を投げ売りする行為
79:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:57:34.00 ID:SnVCagXX
ほっともっとのオーナー募集のポスターを見るたび、
300万も出して奴隷になりたがる人間もいるんだと感心してしまう
78:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 19:57:08.09 ID:2CbZ1iJb
事前に説明して無かったり、誤解を生む言い方だった
とかなら勝てるかもしれないが
本部が加盟店にはっきり説明していたら、まず勝てませんよ
87:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:21:23.92 ID:bp9Aob4m
セブンイレブンはさぞかしいい気分だろう
89:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:30:01.06 ID:JyQH73dw
ここで店主を非難してる奴は情弱
セブンのえげつなさはこんなもんじゃない
立地がよくて儲かる店にはすぐ近くにまた店を出して儲からないようにする
いかに本部の利益を最大にするかを考えて店を儲けさせてやろうなんて気はない
江戸時代の百姓と同じで生かさず殺さず搾れるだけ搾り取る
殺さずって書いたけどつぶれちゃった店は腐るほどあるけどな
84:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:13:51.83 ID:fc0Q1wk/
コンビニオーナーやるならマイナーな看板のほうがFC店主を大事にしてくれるし、
営業時間をはじめとしてオーナーの要望ちゃんと聞いてくれるよ
スリー○フとかポ○ラ、ちょっと知名度がほしいならヤマ○キデイリーとかな
ロイヤリティーもセブンローソンファミマより低いしな
まあその場合は国道沿いのコンビニ空白地帯で
何出しても無難な立地とかを自力で確保できなきゃだが
86:名刺は切らしておりまして:2013/06/13(木) 20:20:42.59 ID:le8WuZrC
>>84
そこに書いてあるマイナーコンビニは、なんか垢抜けてないんだよ。
作りとかメジャーと大差ないはずなのに何かが違う。
看板の色が悪いのかな?
でも、店内も何かが違う気がするけど何だろうかw
奴隷制度
大手コンビニの看板を背負う以上は
それに見合ったサービスを提供する義務があるだろ
恵方巻きの大量在庫を自腹での買い上げを強要されたとかなら分かるが
コンビニ大手としてのおいしいところは頂くけど
儲からないところは他人に押しつけようだなんて受け入れられるわけないだろ。
よくこんなので最高裁までいったな。
やりたくなければセブンじゃなくてもいいわけで(デイリーとか)
セブンのいい所だけとってあとは好きなようにさせてくれとか
わがまますぎるだろw
基本のシステムで儲からないなら辞めた方が賢明だな
まあ、事前に説明してるだろうしなー
深夜に人員を割かなきゃいけない加盟店は辛いな
本部から何がしか金が出ないと店はやるメリットないだろ。
24時間営業はコンビニの核心的な営業手法なんだから
これを拒否したいならコンビニやるべきじゃないね。
時間や手間を奪わせた分ってのは原告側が支払うの?
ただ負けてダメでした、だったら取り敢えず訴えればって感がして。
買っても負けても、それぞれ自腹が普通。
よって、経費で痛くも痒くもない会社側は全然困らない。
店は法人名義でも結局は個人の自腹と同じことの店舗オーナーは
勝っても負けても負け
訴訟してまでセブンにぶら下がりたいのか?
コンビにから24時間営業を取り上げたら、単なる「雑貨店」。
ただの雑貨店なら、日本にも戦前からあった。
コンビニが現在、世界中で大成功を収めている理由は、
単に「24時間」営業にあるに過ぎない。
コンビニの品揃えなどは、普通にスーパーには負ける。
しかし、コンビニFCやレストランFCと言い、ピンハネロイヤリティ
奴隷地獄制度はいい加減やばくなってきたな。
IT下請けも特定・一般派遣の免許持っているのが大半だし
案件が終わったら解散とか、ボランティアで成り立っているようなもん。
こんな所の正社員と言っても社長含めて使い捨てだし
リーマンショックの時は相当やばかった。
やる奴もそりゃあ減るさ。
工場やスーパーの直接雇用で1日8時間労働、月給15万の方が安定しているのだから。
FCビジネス自体が破綻し始めたからな。
マルチと変わらないことにオーナーが気づいて辞め始めた。
まあ、そういうオーナーは、
ただの「雑貨店」を経営すればイイだけのことじゃねえの。
→>>20を確認。
嫌ならそういう契約にすればいいだけの話で、
契約しといて後からガタガタ言っても無駄。
こうやって司直の方々に
最終判断をしていただかないと
動かない案件もあるんだろうさ。
コンビニはサービス増えすぎてるよ。
個人的には、ATMまでは許せるが宅配便の出しや受け取り、
公共料金の支払いまでできるのはどうかと思うわ~
でも田舎の店全部24時間やる必要があるのかという疑問はあるが。
田舎なんて夜は人がいないから、20時ころに閉めても問題なさそう。
自分が一番偉いと思っており、自分の理屈が通らないと加盟料金をケチるタイプ
FCのメリットだけ享受したいと本気で思ってる
まあ本部は早めに切った方がいいよ
害悪にしかならんよ
セブンイレブンの看板をおろし個人の商店として頑張って下さい
24時間営業というのや収納代行も仕事のうちというのはわかってるはずだ。
それを後から不服を申し立てるのはおかしい。
文句があるなら契約満了後か、契約を破棄して、自分でやるか、
24時間営業ではなくてもいいフランチャイズと契約をすればいい。
やむを得ない理由があれば24時間じゃなくてもいいんだぞ
契約書に書いてあるだろーが
ただ自分が24時間嫌ならコンビ二やるなって話
セブン-イレブンが業者からノウハウ横取り契約解除?
http://news.livedoor.com/article/detail/7510918/
ありゃ悲惨やで
自分の財産を投げ売りする行為
300万も出して奴隷になりたがる人間もいるんだと感心してしまう
とかなら勝てるかもしれないが
本部が加盟店にはっきり説明していたら、まず勝てませんよ
セブンのえげつなさはこんなもんじゃない
立地がよくて儲かる店にはすぐ近くにまた店を出して儲からないようにする
いかに本部の利益を最大にするかを考えて店を儲けさせてやろうなんて気はない
江戸時代の百姓と同じで生かさず殺さず搾れるだけ搾り取る
殺さずって書いたけどつぶれちゃった店は腐るほどあるけどな
営業時間をはじめとしてオーナーの要望ちゃんと聞いてくれるよ
スリー○フとかポ○ラ、ちょっと知名度がほしいならヤマ○キデイリーとかな
ロイヤリティーもセブンローソンファミマより低いしな
まあその場合は国道沿いのコンビニ空白地帯で
何出しても無難な立地とかを自力で確保できなきゃだが
そこに書いてあるマイナーコンビニは、なんか垢抜けてないんだよ。
作りとかメジャーと大差ないはずなのに何かが違う。
看板の色が悪いのかな?
でも、店内も何かが違う気がするけど何だろうかw