転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502158445/
1:
ニライカナイφ ★:2017/08/08(火) 11:14:05.42 ID:CAP_USER9.net
「コンビニの店員は仕事が大変だ」。こういう話を、よく出入りするコンビニの店員から聞く。レジの操作だけじゃなく、公共料金の支払い対応、チケット手配、宅急便サービスだってコンビニでできるし、することは多くてキリがない。
先日、2ちゃんねるで「バイト先にコンビニを選ぶ奴www」というスレッドを見つけた。投稿者は「何が目的や? 明らかにクソ大変なのに」と、忙しそうにコンビニで働く人たちに疑問をぶつけている。
■ 「コンビニ店員はとにかく大変」VS「あんな楽な仕事はない」
たしかにコンビニ店員って、時給がそんなに高くもないアルバイトの中ではやることが多いし、めんどくさいように見える。しかし「覚える量は多いが覚えりゃクソ楽」という意見も書き込まれている。
これを書き込んだ人がコンビニ店員経験者かどうかは分からないけど、覚えれば楽というのはどんなアルバイトでもある程度当てはまるものなので、実際そういうものかもしれない。「めっちゃ楽。暇すぎて時間経つのが遅い」という声もあった。
また、「店舗による」という意見も多い。繁忙店は立地が恵まれていることが多いので、そういう地域のコンビニでアルバイトする場合は、他の地域よりはかなり忙しいことになるだろう。「田舎やと1時間に客10人くらいやでくそ楽や」なんて書き込みもある。
https://news.careerconnection.jp/?p=39314

3:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:15:02.32 ID:nZHobmNn0.net
いつも募集してるから手をだしやすいだけでそ?
2:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:14:54.53 ID:jh0QIY8U0.net
社会インフラだから、仕事が安定的にある。
7:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:17:49.58 ID:N6M+8C4g0.net
どこにでもあって、シフトも融通ききやすいから。
他に条件良い所があれば、コンビニなんかで働く訳ない。
9:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:19:37.98 ID:1X/DF/rC0.net
あんま関係ないけど、馴染みの客には親しげに声をかけるってのが廃れてよかった
コンビニであれはキツい
17:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:23:59.86 ID:BZntnwBk0.net
>>9
住宅街だと暇な老人が雑談しに来てるぞ。相手すんの面倒そう
8:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:18:15.47 ID:DfP8ImKO0.net
20年前のコンビニ店員なら俺にも勤まったかもしれないけど、
今のコンビニ店員は絶対無理w
28:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:30:44.13 ID:cXMgy7R10.net
>>8
言えてる。公共料金や払い込み用紙の支払いも単純だし何よりロッピーだの何だのって端末がなかった
392:
名無しさん:2017/08/08(火) 13:02:02.68 ID:iEpFrlwn0.net
>>8
俺もこれだな。
さらにとどめとしてサビ残が加わる。
単なる単純労働の域を超えてる気がするわ。
10:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:19:54.19 ID:hnOenOzH0.net
田舎なら楽そうだな
都内の駅前とかは無理
577:
名無しさん:2017/08/08(火) 14:16:35.76 ID:QOmXmWrG0.net
>>10
今時、田舎のコンビニも大変そうだと思うけどな
都会は客の数が多いけど、覚えなきゃいけない仕事の内容は都会も田舎も同じだからな
599:
名無しさん:2017/08/08(火) 14:30:06.55 ID:WLYseAal0.net
>>577
そうなんだけど基本は接客だから客が多いほど他の作業も中断されたりして大変になるので田舎ほど楽なはず
それが時給にも反映されているのでは
11:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:19:55.88 ID:vG1kXEqa0.net
近所のローソンはもう見るからに死神か何かにとりつかれてるやつがやってるな
大丈夫か?過労死寸前かよ…みたいなやつ
209:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:23:25.27 ID:CvLL8Bhk0.net
>>11
それバイトじゃなくオーナー
コンビニは24時間開けてなくちゃならない、バイトが集まらない
バイトを雇う金がない場合はオーナーが24時間働かなくちゃならない
おそらくそこは近い将来オーナーが倒れて店を畳むよ
13:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:20:41.12 ID:Y8rHUwbe0.net
ランナーズハイみたいなもんだな
そして行き着く先はたった年収300万(手取り年収200万ちょい)で正社員を希望するという
14:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:21:27.75 ID:9qa+lrXU0.net
マイセンくれや、番号でお願いします
本当にゆとりは無能、タバコの銘柄覚えるのもお前仕事なんやでって小一時間説教したったことかるわ
203:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:21:37.65 ID:Abll9FAN0.net
>>14
バカそう
230:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:27:55.99 ID:TAXo0T0B0.net
>>14
ネタだと思うけど、こういう客に対応しないといかんのが、ツラい。
251:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:31:36.15 ID:T32efB6P0.net
>>14
正式な銘柄言えば探すのに、省略したり自分にしか通用しない「マイルドくれ」とかエスパーじゃないと分からん言い方するなよ。
16:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:23:53.90 ID:COKCBvJi0.net
駅前のコンビニで深夜にやってたけど次々と客来て忙しかったな
検品とか期限切れた雑誌抜いたりとか商品補充したりとか深夜でも結構仕事あったな
20:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:25:56.43 ID:1b0WhOlj0.net
コミュ障でも大して話さなくて済む
そこでしか働けない経歴
以外になんかあるの?
458:
名無しさん:2017/08/08(火) 13:32:14.71 ID:xKwgFyyS0.net
>>20
コミュ障では無理
何故なら客にコミュ障が沢山いる
そんな客の相手できない奴には無理
35:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:32:38.14 ID:BXVsJUW30.net
場所によるとしか言えない、毎月辞めて変わるところやバイト募集中の看板があるところはかわいそう
日本語堪能な外人さえ逃げ出している
37:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:32:53.70 ID:8Dwi1Ybo0.net
昔と今じゃ仕事量全然違うのに時給は変わってないっていうw
45:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:36:33.23 ID:DbwYuzcL0.net
商品陳列やりながらレジ対応をせわしなくしてる店員さんみると切なくなる
78:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:53:23.51 ID:rZB1yJM9O.net
コンビニはいつもバイト募集してるし今の日本じゃどこにでもあるからな
仕事の中身じゃなくて受かりやすさ重視で選べばコンビニでしょ
94:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:57:39.57 ID:pS5DOcJ50.net
仕事はまぁそのうち覚えるだろうけど
クソ客の相手するのが嫌過ぎる
103:
名無しさん:2017/08/08(火) 11:59:47.25 ID:MqKzvCfd0.net
クソ客の接客が一番嫌だったな
深夜フライヤーの煮沸清掃してる時に
「揚げたてのからあげ君が食べたいの!」
「(店内popを指差しながら)いつでも揚げたてと書いてるじゃない!だから今すぐ食べたいの!」
と15分位ゴネるクソババアとか
深夜消灯する信号機を指差しながら
「電気が消えてるよ?スイッチをオンにして」
とずーっと言ってくるジジイ客
とか毎日ストレスだったわ
145:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:08:24.30 ID:pS5DOcJ50.net
安い時給で働くなら
倉庫でピッキングでもやってる方がマシだわ
111:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:02:02.99 ID:VHyTrnmi0.net
せめて時給1000円は無いとな
地方毎の最低賃金前後じゃあ
208:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:23:22.79 ID:MAfpsjGd0.net
バイト経験あるけど、一番嫌な客は、常連面して気安く話しかけてくる奴。
「あ、これ新商品なんだ?こないだのアレはもう入荷しないの?」とか。
知らねーーよ。
231:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:28:19.83 ID:ptkA/rZ+0.net
>>208
新商品の味聞かれて、「食べたことないです」って答えたら店員失格だの何だの説教されたことあるわ。
それ以来、てきとーに「自分はこれ好きですね」「まぁまぁいけますよ」とか
答えるようになったわ。
200:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:20:15.52 ID:Cy1WKD1z0.net
同じレジ打ちならスーパーのがましだわ
おばちゃんでも覚えられる仕事内容だし、雑務はあるものの品だしはないからレジに集中できるし
217:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:25:03.21 ID:eCULgevU0.net
スーパーは酔っ払いとかヤンキーが集まって来ないからいいけど
うざいおばちゃんがいっぱいいるからなあ。
列並んでいるのにレジ打ちしてて、あれ買い忘れたとか言って
平気で何処かにいってしまうおばちゃん多いよ
238:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:29:30.28 ID:AQTcADWu0.net
仕事が多岐にわたっていて、学生に社会経験をさせるにはいい職場だと思う
こんな仕事やってられっか!ってことで就活に力がはいったらそれも良き事
218:
名無しさん:2017/08/08(火) 12:25:18.19 ID:ptkA/rZ+0.net
覚えること多いのは苦にならん。覚えてしまえばあとは同じことの繰り返し。仕事それ自体は楽だよ。
問題はクレーマー。これさえなけりゃ楽な仕事だったわ。