転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502187843/
1:ばーど ★:2017/08/08(火) 19:24:03.16 ID:CAP_USER9.net
フェイスブックは4年前から毎年、職場のダイバーシティ(人種や性別の多様性)の向上を目的に、米国の社員の男女比率や人種の構成比に関するデータを公開している。しかし、8月2日に公開された2017年版のデータを見ると、フェイスブックはこの問題に関しわずかな成果しかあげられてないことが分かった。

同社の技術職やマネージメント職の大半は、依然として白人男性らが占めている。フェイスブックの全従業員に女性が占める比率は現在35%で、これは2016年の33%から2%しか伸びていない。さらに、技術職における女性比率は5分の1にも届かない19%だ(この数字は2016年に17%だった)。

フェイスブックはここ最近、技術職の女性の採用を推進しておりエンジニア部門の新卒採用では27%が女性だという。一方で、人種別の構成比率を見てみると全従業員のうち白人が49%、アジア系が40%、ヒスパニックが5%、黒人は3%となっている。また、マネージメント層の70%は白人で、72%が男性だ。また、マネージメント職の女性社員の68%が白人だった。

今回のリポートは黒人やヒスパニック系の社員が、ごくわずかしか増えていないことも示している。黒人の比率は昨年の2%から今年は3%に。ヒスパニックの比率は昨年の4%から5%といった具合に、それぞれ1%の伸びだった。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170808-00017256-forbes-soci

1


3:名無しさん:2017/08/08(火) 19:24:50.64 ID:oz9WyFKy0.net
やっぱ白人が多いからいいコンテンツになったんだろうなあ



6:名無しさん:2017/08/08(火) 19:25:40.84 ID:MHweuBvG0.net
人権ビジネス儲かるね



7:名無しさん:2017/08/08(火) 19:26:01.52 ID:oPrSENHB0.net
黄色に対しても偉そうだよ



31:名無しさん:2017/08/08(火) 19:31:55.07 ID:G75IAuwm0.net
>>7
アメリカ社会のカーストでは
白人 > 黒人 > 黄色人種 だもんな



113:名無しさん:2017/08/08(火) 19:45:22.07 ID:jiWFPe8M0.net
>>31
白人>犬>猫>黒人>ヒスパニック>ネイティヴ>アジアン

これが米国の現実



127:名無しさん:2017/08/08(火) 19:46:55.91 ID:G75IAuwm0.net
>>113
クジラはどの辺?



140:名無しさん:2017/08/08(火) 19:48:47.74 ID:jiWFPe8M0.net
>>127
クジラは犬と猫の間くらい?
そしてなぜか猫と同じかそれより上にサメがいる



10:名無しさん:2017/08/08(火) 19:26:51.10 ID:IUQahH6Z0.net
いい加減に、結果の平等を求める池沼どうにかしろよ
日本政府もだけどな



12:名無しさん:2017/08/08(火) 19:27:31.09 ID:TBtV37Yj0.net
機会が平等なら問題ないだろ



16:名無しさん:2017/08/08(火) 19:28:45.19 ID:qWg1dPuP0.net
優秀なら起業すりゃいいじゃん、俺は無能だから無職。
俺が働かないお陰で誰かが仕事に就けるんだ。



17:名無しさん:2017/08/08(火) 19:28:49.96 ID:A0e+fhvA0.net
じゃあ陸上の短距離走トップが黒人だけなのも不許可だな



307:名無しさん:2017/08/08(火) 20:16:49.99 ID:ER8rnfAL0.net
>>17
まさにこれだよな。



23:名無しさん:2017/08/08(火) 19:29:50.26 ID:JLVDQnzX0.net
比率の問題かよめんどくせえな



24:名無しさん:2017/08/08(火) 19:30:01.25 ID:LrKmKBHTO.net
アメリカでトランプが支持される理由が何となく分かるな



35:名無しさん:2017/08/08(火) 19:32:47.02 ID:oZAVAW+S0.net
少ない人種を優先的に雇用して均等にしようと考えてるなら
それこそ差別だわな



36:名無しさん:2017/08/08(火) 19:32:49.60 ID:HoygIcdp0.net
黒人も始末悪いんだって、マジで。
長期間向こうにいるとよくわかる



40:名無しさん:2017/08/08(火) 19:33:38.42 ID:t+Bvp+ge0.net
大体フェイスブックやってる奴等自体が差別主義者じゃんw



42:名無しさん:2017/08/08(火) 19:33:47.92 ID:6itNEedb0.net
女の技術職だって無理に比率伸ばす意味あるのか?
やりたがらないジャンルってもんがあるだろうがこの手の問題はいつも無視してるんだよな



44:名無しさん:2017/08/08(火) 19:33:56.44 ID:EuwLGTDo0.net
キレイゴトばかり言っててもこんなもん。
でも機会の平等は必要だと思うが、結果の平等は悪い方向へ行くと思うぞ。



48:名無しさん:2017/08/08(火) 19:34:25.91 ID:U/R+cl9zO.net
アメリカには、何にでも「黒人枠」があるらしいからな。
アメリカの白人でなくて良かったわ。



61:名無しさん:2017/08/08(火) 19:37:10.66 ID:r7p3EU5Y0.net
スターバックスも人種問題に偉そうなこと言ってたのに経営陣が皆白人だってバレてぶっ叩かれてたな



66:名無しさん:2017/08/08(火) 19:38:00.51 ID:+H5OhxgP0.net
ネイルサロンの従業員が女性ばっかり

と言っているのと同じレベルだよな



72:名無しさん:2017/08/08(火) 19:38:19.92 ID:ZUDcOSey0.net
パヨク「これからは個人の能力ではなく、人種で人の採用を決めます(キリッ」



77:名無しさん:2017/08/08(火) 19:38:44.16 ID:qdKYyZ8G0.net
大学は黒人馬鹿だから加点されるんだっけ
それで黒人満足してるのかな
お前ら馬鹿だから…wって言われてるの気づかないんかね
就職も優遇されていくんだろうなw



82:名無しさん:2017/08/08(火) 19:39:19.26 ID:XTbPkCmZ0.net
同じ人種内なら選別OKなのに人種が偏ったらアウトなの?



78:名無しさん:2017/08/08(火) 19:38:47.05 ID:dCDANRSD0.net
じゃあアフリカで黒人が作った会社にも人種の多様性求めるのか?
聞いたことねえぞ
何で先進国限定なんだよ?



83:名無しさん:2017/08/08(火) 19:39:23.40 ID:WBJivMuZO.net
その3パーセントが差別の結果でないのだからしょうがないじゃん
オーケストラの団員に黒人いないし、水泳選手もウインタースポーツも黒人いないし、逆もあるしだからなんなの?



86:名無しさん:2017/08/08(火) 19:39:43.07 ID:i6P03m9H0.net
米IT企業は移民で多様な人材をー、とトランプに噛み付いてたわりには中身はこうなのかw



95:名無しさん:2017/08/08(火) 19:41:12.69 ID:U/R+cl9zO.net
この考え方こそ、今の「移民は正しい」に通じてるわけだよ。
隔離されているから、いつまでも「隔たり」が埋まらない。
白人と黒人、キリスト教徒とイスラム教徒、
とにかく混ぜてしまえば、最終的には同じようなものになる、
という考え方な。

だから色々な理由をつけて白人の中に、黒人をぶち込んでいくわけよ。



101:名無しさん:2017/08/08(火) 19:42:59.41 ID:VScE/ApS0.net
環境の問題なのか素質の問題なのか知らねえけど
それが白人社会の現実だから当然の結果だろう
配慮とかいう上から目線の余裕がそもそも傲慢なんだよ