転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373427392/
1:わいせつ部隊所属φ ★:2013/07/10(水) 12:36:32.95 ID:???0
-
【主張】熱中症予防 適切な冷房に遠慮は無用
列島各地で猛烈な暑さが続いている。9日に観測史上最高の39・1度を記録した山梨県甲州市(勝沼)をはじめ、関東甲信、東海地方などでは連日の「猛暑日」(最高気温が35度以上)となり、熱中症で病院に搬送される人も相次いだ。
この暑さは12日ごろまで続く見通しという。さらに気象庁の3カ月予報でも、今夏は全国的に気温が高めになる傾向が強い。「暑く長い夏」を乗り切るため、節電よりもまず健康に留意して、熱中症予防に万全を期したい。
今年は関東甲信から九州地方までの梅雨明けが平年より6~15日早かったうえ、大陸側から張り出したチベット高気圧が日本の上空で太平洋高気圧と重なり、気温上昇に拍車をかけているという。
今はまだ、体が暑さに慣れていない。とくに高齢者や乳幼児のいる家庭では、こまめな水分、塩分の補給と冷房の使用などで、熱中症を未然に防ぐことが大切だ。
熱中症は、高温多湿の環境で体の熱を十分に放出できず、水分と塩分のバランスが崩れて体温調節機能がなくなったときに起きやすい。めまいや吐き気、脱力感などの症状があり、重い場合は意識障害や命を落とす危険もある。
炎天下の外出や運動を避け、十分な睡眠と休養をとるなど体調管理が予防の基本だが、気象庁や厚生労働省は、冷房の「適切な利用」を呼びかけている。
2:わいせつ部隊所属φ ★:2013/07/10(水) 12:36:53.35 ID:???0 -
「適切な」というのは「控えめに」という意味ではない。高齢になると発汗などの体温調節機能が低下し、暑さに対する感受性も鈍くなる。
ふだんから節電を心がけているお年寄りが「このぐらいの暑さは大丈夫」と思って冷房の使用を控え、体に大きな負担がかかることの方が心配だ。
福島第1原発の事故以降、夏の電力供給への不安と「節電を求める空気」が恒常化しつつある。冷房の効いた公共施設や大型店舗などで日中を過ごすなど、節電と暑さ対策を兼ねた「クールシェア」の取り組みも広がっている。
しかし節電は、熱中症対策の前提条件ではない。体調を崩してまで節電に留意することはない。
高齢者や乳幼児のいる家庭が遠慮なく冷房を使えるくらいの電力は、国と電力会社が責任をもって確保すべきだ。節電が命を危険にさらすようでは本末転倒だ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/dst13071003380002-n1.htm
▽関連スレ
エアコンは一日中「つけっぱなし」にしておくのが正解
32:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:47:40.01 ID:Z2oLkcDR0
年寄りは感覚馬鹿になってるから暑さ感じないだけだって
何度言い聞かせても頑固だから冷房使わないんだよなぁ
19:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:43:36.21 ID:OB7JtLRn0
年寄りって「暑い寒い」よくわかんないんだよね
21:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:44:40.52 ID:na1FCVtI0
冷房は贅沢、冷房は体に悪い、冷房は軟弱だ使わない俺は偉い!
年寄りの中にはそんな考え方をする人は少なくない。
23:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:04.46 ID:SPX0Fyps0
デパートとテレビ局が日中休みを取れば節電できる
26:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:46:33.77 ID:b/GCPunb0
田舎に来いよ。
35度でも木陰に入れば水田を吹き抜ける風が心地良い。
33:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:47:48.47 ID:mVXuI8UA0
扇風機と併用すれば高い設定温度でも充分な涼を得られるしな
53:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:53:57.27 ID:OB7JtLRn0
>>33
冷房は身体によくない、っていう妙な神話を頑なに信じてるんだよね
んでちょくちょくトイレ行くのも足腰しんどいから飲まない
だから家の中で熱中症になるんだよね
78:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:46.83 ID:315zHpVC0
>>53
冷房が悪いっていうか、気温差が悪いんだよね。
部屋の中だけ涼しいからさ。
だから、冷房である程度まで下げて、あとは、
体感温度を下げるようにするといいのだが。
また、締め切りだと熱気がこもるから、
冷房しない部屋は換気をちゃんとするとかな。
それとか、なるべく1階で生活するとか。
35:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:48:04.51 ID:9xybQpkt0
10畳ほどの1Kに住んでるけど、去年の8月は24時間エアコン運転させてた。
仕事中も外出時も連続運転
設定温度は28℃
で、電気代は6000円弱だった
今年は電気代値上がりしたから多少は電気代増えるだろうけど
あと、テレビは置物で一切見ない
37:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:48:24.97 ID:rCHe7V/C0
一番電気代のかかるテレビを消せば
クーラーを掛けても問題ない
45:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:51:28.15 ID:Z9QRT/z70
反原発厨ならエアコン付けないくらいどうってことないだろw
46:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:52:04.50 ID:YGFAVYyv0
昼間は動かんことだ
砂漠の民も動物たちも皆そうしてる
76:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:58:35.55 ID:sheUeWAx0
>>46
うちのネコどもも朝ご飯食ったら、
風の吹き抜ける廊下で行き倒れたまま動かんw
104:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:14:08.36 ID:udlVpXPk0
>>76
うちの猫は縁の下から出てこない
家のしたは風抜けるし涼しいからなぁ
250:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:05:29.08 ID:ncAMGSy40
>>46
グアムは日中は地元民も外出歩かないし、
シンガポールも蒸し暑いが屋内ガンガン冷房効いてるから意外と快適。
日本は蒸し暑い上に冷房緩いからどこ行っても熱が取れず熱中症になりやすい。
259:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 14:07:52.53 ID:bKQU2lrv0
>>250
その上スーツ着用が求められる。
ヨーロッパでも一部(お堅い職業)除いてシャツなのに、
海外ではシャツは下着なのでありえないとか言っちゃう。
52:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:53:56.84 ID:U9uFNz/j0
原発に反対してる輩がエアコン一切使わなきゃ
こちらは節電なんぞしなくても快適に暮らせるな
原発反対の皆さんがんばってね!
54:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:54:02.41 ID:g4fGkkJW0
俺は冷房なしでがんばるよ
暑さに苦しんだあと、
秋が来た時の感慨はなんともいえんよ
68:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:57:16.33 ID:vYv7z+SL0
>>54
地域にもよるけども
それは多分死ぬからやめといたほうがいい
57:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:55:01.52 ID:NbfqwfEg0
扇風機の前にミスト出す機械置いたら、めっさ寒いw
65:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:56:18.76 ID:FCczMAyNi
最新のエコ技術を謳っているウチの本社ビル
実態は我慢大会
67:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 12:56:50.54 ID:5l1DiY360
役所の28度設定もいい加減やめてよ
みんな汗だくで訪れた市民が汗たらして待ってるのに、
職員は各机に扇風機設置してる異常な光景。
こんなの効率を落として、その場に居る人全員の体力を消耗するだけなのに
熱中症で倒れる老人でも出ないと改善されないのかねー日本は
80:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:00:11.04 ID:LXS9yiaJ0
パチンコ屋って音も液晶も空調もやばいくらい電気使ってるみたいだけど
一斉摘発で閉店してくれないかな
93:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:08:34.33 ID:gzDRzxyHO
うちの親は冷えたらエアコン切ってしまう
冷えるまでが電気代食うのに
124:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:20:43.97 ID:BzE4WYBe0
室温34℃を超えたら扇風機は厳禁だよ。
温風に煽られ続けて死ぬよ。
塩の錠剤を飲んで水を呑むのが高温下作業の鉄則。
120:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:19:29.69 ID:GqJ3KrI0O
エアコンよりテレビの方が電気食うってデータは出さないんだな。
105:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:14:18.25 ID:074oGjHo0
今のオフィスとかマンションの部屋は、エアコンありきで設計されてるからな。
まあ適度に使えばいいと思う。
特に夜寝るときなんかは、それこそ節電のことは気にしなくていいだろう。
106:名無しさん@13周年:2013/07/10(水) 13:14:18.89 ID:/fQ3FeWN0
夜ちゃんと寝ることも仕事のうちだから
エアコン使わしてもらうわ。
何度言い聞かせても頑固だから冷房使わないんだよなぁ
年寄りの中にはそんな考え方をする人は少なくない。
35度でも木陰に入れば水田を吹き抜ける風が心地良い。
冷房は身体によくない、っていう妙な神話を頑なに信じてるんだよね
んでちょくちょくトイレ行くのも足腰しんどいから飲まない
だから家の中で熱中症になるんだよね
冷房が悪いっていうか、気温差が悪いんだよね。
部屋の中だけ涼しいからさ。
だから、冷房である程度まで下げて、あとは、
体感温度を下げるようにするといいのだが。
また、締め切りだと熱気がこもるから、
冷房しない部屋は換気をちゃんとするとかな。
それとか、なるべく1階で生活するとか。
仕事中も外出時も連続運転
設定温度は28℃
で、電気代は6000円弱だった
今年は電気代値上がりしたから多少は電気代増えるだろうけど
あと、テレビは置物で一切見ない
クーラーを掛けても問題ない
砂漠の民も動物たちも皆そうしてる
うちのネコどもも朝ご飯食ったら、
風の吹き抜ける廊下で行き倒れたまま動かんw
うちの猫は縁の下から出てこない
家のしたは風抜けるし涼しいからなぁ
グアムは日中は地元民も外出歩かないし、
シンガポールも蒸し暑いが屋内ガンガン冷房効いてるから意外と快適。
日本は蒸し暑い上に冷房緩いからどこ行っても熱が取れず熱中症になりやすい。
その上スーツ着用が求められる。
ヨーロッパでも一部(お堅い職業)除いてシャツなのに、
海外ではシャツは下着なのでありえないとか言っちゃう。
こちらは節電なんぞしなくても快適に暮らせるな
原発反対の皆さんがんばってね!
暑さに苦しんだあと、
秋が来た時の感慨はなんともいえんよ
地域にもよるけども
それは多分死ぬからやめといたほうがいい
実態は我慢大会
みんな汗だくで訪れた市民が汗たらして待ってるのに、
職員は各机に扇風機設置してる異常な光景。
こんなの効率を落として、その場に居る人全員の体力を消耗するだけなのに
熱中症で倒れる老人でも出ないと改善されないのかねー日本は
一斉摘発で閉店してくれないかな
冷えるまでが電気代食うのに
温風に煽られ続けて死ぬよ。
塩の錠剤を飲んで水を呑むのが高温下作業の鉄則。
まあ適度に使えばいいと思う。
特に夜寝るときなんかは、それこそ節電のことは気にしなくていいだろう。
エアコン使わしてもらうわ。