転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1502941062/
1:
ばーど ★:2017/08/17(木) 12:37:42.98 ID:CAP_USER9.net
個人を株式会社に見立て、仮想株式を発行して売買するサービス「VALU」で、人気YouTuberのヒカルさんらが利用規約に反する取引きをおこなったとされる問題をめぐり、運営会社は8月16日、「利用者保護を最優先に考え、取引に関するルールづくりを進めております。新たなルールについては、決定次第発表いたします。運営一同、引き続き初心を忘れず精進してまいりますので、今後共どうぞよろしくお願いいたします」とするコメントをホームページ上で発表した。
VALUは、個人が自身を株式会社に見立て、仮想株式(VA)を発行して資金調達できるというサービスで、その取引きには、仮想通貨のビットコインが利用されている。ツイッターなどで知名度のある人の「時価総額」が高くなるなどしていることから、一部ネット上で話題になっていた。
ヒカルさんらは8月14日、ツイッターなどで、VALUについて、自分たちも本格的に始動させるような趣旨の投稿をおこなって注目をあつめた。その後、保有する仮想株式をすべて売りに出したため、「期待感を抱かせて価格をつりあげた」「インサイダー取引きにあたるのでは」「利用規約に反している」などといった批判があがっていた。
https://www.bengo4.com/internet/n_6522/

▽関連スレ
【炎上】YouTuberヒカル、インサイダー疑惑で批判殺到
4:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:40:49.51 ID:oK45d3Sq0.net
詐欺しても金返したらおしまいはないだろ
10:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:43:06.35 ID:0VoCmR1A0.net
可哀想だがもう遅い
12:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:43:19.81 ID:vrteu2Qr0.net
日本経済新聞でも今回の騒動取り上げられててワロタw
13:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:43:30.95 ID:VG8CiP+O0.net
株式なら、利益から配当金が支払われるけど
VALU って配当あんの?
あと、大株主は議決権があるけど
VALU って、個人に対して何か権利があるの?
26:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:46:49.80 ID:KF/1WReX0.net
>>13
個人に対して何らかの優待を設定するもしないも自由
49:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:52:09.78 ID:VG8CiP+O0.net
>>13
自己レス
サイトを見ると株式を発行とか言ってるが、実態は定款のない会員権売買だね
値上がりを期待して何千万とかで売り買いされたゴルフ場会員権みたいな奴
それの定款無し版
インサイダー取引は、株式うんぬんと言ってるからなだけで
インサイダー取引には当たらないな
25:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:46:42.55 ID:ab/4sAVC0.net
塀の上で遊んでたバカが塀の向こうに落ちても自業自得。
出資法やらなんやらで早くぶちこんだれ。
20:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:45:59.84 ID:QlQZLcZ00.net
コイツの人間性が見えたね
21:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:46:16.63 ID:iKT/gk+L0.net
屑ユーチューバーのバリュー買う奴w
27:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:46:56.77 ID:dbvEgclj0.net
法的に守られてない金融商品なんか買う馬鹿
56:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:53:48.06 ID:AgDPvCNX0.net
>>27
これに尽きる
基本的に金融を扱うやつは悪党
規制があっても毎日抜け道を探しているような奴らなのに、信用前提で取引とかあり得ないわ
28:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:47:12.23 ID:YzGd3Ebm0.net
てかYouTubeが、こいつらの広告規制するべきだろ。
競馬1000万とかプレステバラマキとか、ちょっと子供に見せるのヤバいレベルになってきてつ。
33:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:48:21.15 ID:cKYW+fhv0.net
株じゃないからインサイダーは適用されないと思うけど
>仮想株式を発行して売買するサービス
これは金融庁の案件になってくるんじゃねえの
55:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:53:43.24 ID:WAbxlyeK0.net
>>33
金融庁には、VALU始める前に、3回くらいは相談に行ったらしいね。
VALU始めた創業者がね。3回も行ってる、と見るか、たった3回と見るか。
それから個人的優待については、配当という形で金銭を配った場合は、
出資法に違反する可能性も高いんだって。
36:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:49:07.66 ID:4qEwbQAA0.net
VALU最大の問題は、清算価値が存在しないこと
たとえば、企業は解散を決議すれば、清算して残った財産を株主に分配する
VALUもおなじように、本人が死んだら遺産をVALU保有者に分配するようなシステムをつくって、
かつそれを法令で担保しないと
VALU保有者への遺産分配率は生前に本人が選べるようにして、1割とか5割とか、10割とかそんなので
35:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:49:02.63 ID:juGWoz1u0.net
だからTwitterとかでフォローすればプレゼントとかの企画をガンガン打ち出すなどの小細工必死にやってたのか
38:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:49:32.59 ID:ujkWaP6Q0.net
逮捕されそうなん?
51:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:52:22.22 ID:gn1Ru3B60.net
>>38
証取法だと前例がないので不明だけど詐欺と景表法違反は構成要件満たしてると思う
44:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:51:31.83 ID:Sh65ZzAF0.net
売り抜けて知らんぷりするかと思ったら、同日の高値で買い付けると誠意見せてるじゃん。
例え詐欺師だったとしてもそこらへんの雑魚とは格が違う。
213:
名無しさん:2017/08/17(木) 13:21:04.97 ID:cWN9USvq0.net
>>44
え?詐欺師が返すから許してちょが通用する訳ねぇだろアホwww
58:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:54:09.05 ID:ab/4sAVC0.net
>>44
弁護士から対策として心象良くしろ言われたんだろ。
後から追徴する方が、金融庁的には美味しいから基本的にほっておくんだよ。
電子データだから業者がグルでないならバカは逃げられないから。
47:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:52:05.26 ID:r36ncOZ60.net
何がしたかったの信用毀損して
65:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:55:45.85 ID:91+gEJWU0.net
ただの詐欺師
こんなのが跋扈してる世の中になったか
拝金主義突き進んでるな
70:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:57:06.56 ID:r5tKEBKv0.net
運営も共謀してんじゃねぇの?
詐欺事件なのに"仮想"で済むとおもってんのか?
75:
名無しさん:2017/08/17(木) 12:58:25.00 ID:rC6+H55P0.net
こんな胡散臭い奴に騙される奴がいた事に呆れ返る。
89:
名無しさん:2017/08/17(木) 13:00:36.99 ID:DLjBKWpB0.net
新聞に載ったから、法規制が入るだろ?
VALUに上場してるアホは、売り逃げ終了は許さないし…
今回の事件で、自社株退会の前例作ったから、完全に終了だろ?
109:
名無しさん:2017/08/17(木) 13:04:13.18 ID:LLWsl3fx0.net
特別措置ってなんだよ
運営不審になるだろ
107:
名無しさん:2017/08/17(木) 13:03:47.79 ID:xD2UccN00.net
数年後、円天みたいなことになって
逮捕されそう
112:
名無しさん:2017/08/17(木) 13:04:42.10 ID:CQNHxIa30.net
こんな事して批判されないと思ったのかw
相当馬鹿にされてるぞw
118:
名無しさん:2017/08/17(木) 13:06:23.65 ID:qv45HYBA0.net
>>112
元々この程度で批判している人たちは
ヒカルのファンではないのだよw
この程度のことはやらかすだろうって期待しているのが
ヒカルのファンw
110:
名無しさん:2017/08/17(木) 13:04:14.66 ID:dbvEgclj0.net
株式ではないと銘打ってるから、インサイダーにはならない
現金ではなく通過認定されてないビットコインでの取引なのもミソだな
ただ、嘘をついて商品を巻き上げる行為を行ったので、利用者が訴えれば詐欺罪は成立すると思う
訴えてブタ箱いかせて、同じ手を使わせないようにするのがいいんじゃね?
人気商売だけどすぐブームなんて終わるし、さっさと大金掴んでサヨナラしたかったんだろうな