転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1505860751/
3:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:39:48.86 ID:xF5AeVKz0.net
。 @kansuke_eri82
すき家はブラックです。
拡散して欲しいです。
私たちが全て悪いのですか?
【拡散希望】
https://twitter.com/kansuke_eri82/status/909790258010529792
▽関連スレ
すき家アルバイト「朝から試験なので深夜シフトは無理」 店長「寝ないで大学行けばいいじゃん。嫌なら辞めろ」
14:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:46:43.04 ID:U/fOp9P90.net
人いない
客多い
ちょっとの間店閉めたら損害金払え言われた
64:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:05:27.10 ID:JcLhnknA0.net
どこの店舗か言えよ。
労働基準監督署に速攻通報しておいてやるから
146:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:29:47.05 ID:XnVlxxqg0.net
これ、15時間働いた事はキツいだろうが、15時間の間常にフル稼働する程忙しいわけないだろ
客商売で時間帯により波はあるんだからその時間をうまく使えなかったこいつらの能力不足じゃん
Twitterなんかで最初からすき家本体を叩いてくれって願望が見えすぎてて鵜呑みにする奴いねーだろ
大体なんで勝手に店を締めた
バカなのこいつら
166:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:38:27.99 ID:R1nwsQ8o0.net
ワンオペならまだしも、3人もいて店閉めるとか初めて聞いたワロタw
193:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:47:06.95 ID:Gjk6jRK70.net
すき家で働くのが悪い
287:
名無しさん:2017/09/20(水) 10:45:57.79 ID:qgm/HQcJ0.net
辞めた方がいいよ。
知り合いもはま寿司でバイトしててベテランなりかけたら強制的にすき家に移動なりかけてやめた。
すぐにワンオペさせられそうになったそう。
18:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:47:37.71 ID:fmbAuWVS0.net
無能マネージャーがいる店舗では日常。
67:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:08:30.08 ID:csZvljOf0.net
>>18
まだマネージャーがやってるだけマシ
シフトの管理すらバイトに丸投げのところもある
どうしても埋まらないところは管理してる人の責任になり
空いてるところ全部入らされる
91:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:30:41.37 ID:4uuh0P9u0.net
>>67
マックのことですね。パートの古株が夜中仕切っていて、みんな辞めていきます。店長は日勤で楽々。シフトもメチャクチャ。
46:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:57:55.03 ID:Eo+rcz6o0.net
ICレコーダー持っていって内容ネットに流せ
93:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:31:24.76 ID:4uuh0P9u0.net
>>46
今はこれしかないよね。
11:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:45:22.44 ID:DpYMXnPn0.net
自分の勝手な判断でやったならしょうがない
閉めたことが悪いのではなく、勝手にやる事が問題
33:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:54:27.78 ID:npxC3dwz0.net
>>11
指示は仰ぐべきだが
その時の店の責任者誰なの?
51:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:00:07.39 ID:eiu/dhBN0.net
>>33
ほんとこれ。
店舗の責任者の判断でいいだろ。
いっそ裁判までやって白黒つけてほしい
22:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:49:30.05 ID:U/fOp9P90.net
バイトが勝手に店閉めるとか、無茶苦茶もいいとこだろ
つーか最近こういうの増えてるね
非正規が増えたせいで、
非正規が独自判断で切り盛りする機会が増えた
それが有効な場合もあれば、こういうアホな場合もある
23:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:50:02.81 ID:iPuY1fNe0.net
勝手に長時間労働させられた。
勝手に新人入れられた。
勝手に店閉めた。
対話せずにお互いに解決に向けて動かないんだから両方悪いんじゃない?対話してダメなら辞めればいい
25:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:51:29.71 ID:jwly7FDu0.net
そりゃ勝手に閉めたらアカンやろ
客は、丁重にお断りして帰ってもらえば良かったんだよ
24:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:50:14.42 ID:8/LjZYwN0.net
親云々って事は学生バイトか?
運営の判断が出来る社員が常駐していない事は論外だが
バイト同士で判断して営業時間中の店を閉めるのもな…
34:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:54:37.81 ID:iWeYeNyH0.net
バイトが店閉められる状態自体がすでに狂ってるんだから何でもアリだな
37:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:55:01.88 ID:Oqg0n9bG0.net
勝手に閉めるてすごいなw駄目だろ
まあこういうときは休んだ人のぶんの浮いた金を同じシフトと後処理する次の人にあげれば?とは思ったことがある
41:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:57:09.33 ID:U/fOp9P90.net
>>37
お互いあげあって相殺されるかもな
3連休だったしな
39:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:55:45.50 ID:AGgcm8XT0.net
これがブラックバイトかw
47:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:58:30.60 ID:3szDYTNh0.net
バイトじゃなくてなんだっけ
個人事業主だっけ?
なら勝手に店閉めても良いんじゃないの
50:
名無しさん:2017/09/20(水) 07:59:52.37 ID:4mYcUizK0.net
開けたまま貼り紙でもしとけば良かったのでは?
「ただいま多忙に付き仕込みが終わっておりません、卵なら出せます」
とかなんとか
まあ15時間も働かされりゃまともな思考なんか働かないよな
黒い方が悪い
55:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:01:28.97 ID:RMnWqVAs0.net
店閉めなきゃいいじゃん
皿出しっぱにして客は門前払い
それで炎上したとしても怒られるのは店長やマネージャー
人手を補充する業務を怠ったと判断されるだけのこと
末端のやつらがいちいち悩むことじゃねえよ
57:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:02:17.13 ID:xm+Dxott0.net
店開けて客来るけど物がない
客怒って帰る
クレーム入る
問題が明るみに
って展開のほうが良かったんじゃね
58:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:02:48.11 ID:hOnQ4F6I0.net
バイトの鉄則
コンビニと牛丼屋は避けろ
80:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:22:56.54 ID:CT4EsJo/0.net
>>58
もっとダメなのが引越し屋
77:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:19:49.62 ID:fKEL9grM0.net
>>58
もうこの業態は成り立たなくなってきてるよな
今の日本人はもう奴隷になりきれないだろ
68:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:08:51.30 ID:3jBFrEqV0.net
店ごとに責任者がいないの?店長いないの?
そんなバイトに責任もたせるならそれなりの待遇にしないと駄目じゃん
79:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:21:34.79 ID:rSWq4phI0.net
「勝手に締めた分の金払え」は弁護士案件
81:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:23:28.20 ID:B/TzoI/Z0.net
その時間の責任者の判断なら店閉めても問題無いよな
本部に指示仰いだ所で頑張れか応援が来ても何時間後になるだろうし
88:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:29:02.02 ID:OPxP4Uk90.net
こんなん勝手に閉めてるバイトがバカだろ
しょせん時給で働いてるだけなのに店のオーナーにでもなったつもりかよ
89:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:29:08.23 ID:yGviusvl0.net
あんだけ言われてすき家で働くのがそもそもおかしい
90:
名無しさん:2017/09/20(水) 08:29:11.92 ID:5mDe2wGJ0.net
仕込みが切れた時のマニュアルとかないの?
無断閉店は駄目だと思う
責任とれる人に連絡しないと
121:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:03:24.35 ID:JDNTroB+0.net
仕込み間に合ってないなら来たお客さんに
出来るの遅くなりますが良いですか?
的に言えば良かった気がするけど
あと誰が本部に一時間無断で閉めた事を言ったの?
店員じゃなきゃ客?
それとも巡回にきたエリア管理者?
客ならちょっと怖いんだけど...
エリア管理者ならそもそもお前の無能のせいなんだが...
125:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:10:53.47 ID:v79/yXix0.net
>>121
監視カメラで見てる
127:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:13:54.30 ID:JDNTroB+0.net
>>125
((((;゚Д゚)))))))
128:
:2017/09/20(水) 09:16:06.79 ID:.net
ワンオペで散々叩かれたのにまだ懲りてねえのか
てかあんなことがあったのにまだすき家のバイトなんかしてるのかよ
133:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:21:18.45 ID:/XhgDwAA0.net
もう潰れろや!
134:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:21:28.12 ID:8zdNYgQP0.net
「ピークが終わってみると、仕込みはゼロ。テーブルには食べ終わった食器が並び(中略)
この状況でお店を開けていては夜に向けての仕込みや準備がが出来ないと考え一時間お店を締めることにしました」
商品が弾切れw
151:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:31:03.76 ID:pRtSvA5x0.net
>>134
これはバイトが正しいわな
幹部がアホだからこうなるだけ
136:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:23:04.53 ID:+a7wuCRa0.net
勝手に閉店はマズいだろ
客を追い返した方がまだまし
137:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:23:27.99 ID:xSh8s/0h0.net
早さが売りなのに出せないメニューが多い状態で開けてたら店の評判落ちるし臨機応変に1時間ぐらい閉めたっていいんじゃね
客側からしても店に入ってから「無い」って言われるより最初から店に入れない状態なら貴重な時間を無駄にしなくて済む
163:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:38:08.51 ID:JDNTroB+0.net
この子未成年者か?
それだと成人の管理責任者が居ないとか
ありえないだろ
181:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:43:10.10 ID:O2EyJxlj0.net
バイトが勝手にって言っている奴らは、店に正社員がいないのはいいのかと問いたい
店舗には、正社員の店長が必ずいないんであれば、バイトの判断しかできないし
167:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:38:43.51 ID:d+NFrNSz0.net
さてネットに拡散しちゃったけどゼンショーは本当にバイトに損害賠償求めるんだろうか?
184:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:44:01.70 ID:D/Dc/kyT0.net
またワンオペの状況が出始めてるよね
世間の目が離れて叩かれなくなったらこれだよ
220:
名無しさん:2017/09/20(水) 10:07:23.00 ID:repnox4U0.net
逆告訴してほしいな
こんなん勝てるだろ
170:
名無しさん:2017/09/20(水) 09:41:08.01 ID:wpxfN2xQ0.net
大体、今も社員が殆んど店舗にいないんだろ?
責任者が店舗にいないんじゃこんな事も有り得るわな。