転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378803185/
1:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/09/10(火) 17:53:05.98 ID:???0
-
★マック、価格設定9段階に 都道府県別から立地別へ
日本マクドナルドは10日、これまで都道府県別に6段階に分けていた価格を、立地の違いにより9段階に細分化すると発表した。都市部の繁華街や空港周辺など客数が多い店は高めにする一方、郊外店は安くする。13日午前5時から導入する。「きめ細かな価格設定にして顧客満足度を高める」(広報担当者)ことで売り上げ拡大を狙う。
4月から各地の店舗で試験実施。効果があったため、全国で導入する。
設定の変更で価格が見直される商品は売り上げ構成比で約4割を占める。
例えばこれまで290~340円だったビッグマックは310~390円となり、価格差が50円から80円になる。270~290円で販売されていたてりやきマックバーガーも290~350円となって、価格差が20円から60円に広がる。
ハンバーガーやチーズバーガー、「バリューピックス」と呼ばれる100円台の単品商品、さらにセットメニューの「マックランチ」といった、今も地域による差のない商品の価格は据え置く。
子供向けの「ハッピーセット」は、約670店で値上がりとなる一方、約300店では値下がりする。約2300店では価格の変更がない。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/10/kiji/K20130910006591100.html
3:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:54:01.86 ID:wxrzY55D0
ただの値上げじゃないか
4:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:54:29.68 ID:OeLDfWYo0
>例えばこれまで290~340円だったビッグマックは310~390円となり、
なんでコッソリ値上げしてんの
8:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:55:43.16 ID:7j4wb0Ls0
>「きめ細かな価格設定にして顧客満足度を高める」(広報担当者)ことで売り上げ拡大を狙う。
ギャグで言ってんの?それともただのアホ?
7:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:55:30.85 ID:tXmRgc7EP
価格差付けないのが最も顧客満足度が高まる
11:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:56:07.65 ID:rLh8DCs10
もうマックは完全に用無しだなw
12:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:56:33.09 ID:Da5B45W30
また値上げか。
本当にドンドン行かなくなるな。
株主優待で貰って、あとはクーポン以外で買うのがバカバカしい。
また首絞めることになるんだろう。
1800円で仕入れた500株売るのもそろそろかと考える…
16:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:57:53.02 ID:8ysidO010
無能社長が辞めても駄目だな
25:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:00:49.50 ID:CYAEL3Df0
>>16
俺も思ったw
これがあの現社長の提案だとは思えないな
会長主導まだ続いてるだろう
21:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:59:48.95 ID:YgRMA+ek0
価格高くして客側のメリットは何なんだい?
企業が利益追求するのは当然として、
それまでデフレスパイラルを牽引してきたファーストフードの王者は何を考えてる?
ただ単に円安に振れてアメリカの本社に払うフランチャイズに対する準備金や、
輸入してるであろう原材料費の上昇分を価格に反映してるだけだろ?
22:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 17:59:50.32 ID:7ct8BPLkO
あほらし
そこまでして食うものじゃなくなったのに気付かないのな
29:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:01:57.65 ID:2H+OTpTo0
大規模チェーン店が地域料金制にするのは間違いだろ
客に対する裏切り行為だ
30:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:02:04.17 ID:3UB3kjGU0
細分化しても全体的に高くなってるやんw
31:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:02:26.72 ID:sBbhwDt80
客単価上げる事しか考えてないんだな
更に客が減って再び値上げする事になるな
39:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:03:54.29 ID:G+cbP2PP0
この不明瞭な所も足が遠のく一因だろ
33:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:02:32.76 ID:cGlb/VvP0
安定のモス行くわ
40:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:04:15.99 ID:UIpx2cjE0
ますます明朗会計から掛け離れていくな
貧乏人ってのは、もしかしたら自分が損してるかもしれない、ってのが許せないんだよ
とっとと全国一律に戻せ、ますます客が減る
42:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:04:29.74 ID:CYAEL3Df0
結局のところ
不味かろう悪かろうでも
マックがやってこれたのは
安かったからであって
値上げや地域格差すれば店舗によっての売上差が出てきて
フランチャイズ契約もどんどんなくなっていくだろうしな
高いのに不味いもの食うほど日本人も甘くはないわな
マックブランドがどこまで持つのか楽しみだな
43:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:04:38.35 ID:T4yK4DUq0
また売上下がるフラグか
47:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:05:46.57 ID:dts2Im6N0
客の多い土地の方が売り上げがよくて
安くできるんじゃないの??
48:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:05:53.88 ID:NjjNz0UK0
もうセルフでポテト揚げるだけの店でいいんでね
51:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:06:26.72 ID:sRcq24nh0
地域によって同じものの値段が違ったら最廉価でしか買わんよw
高いマックを買った事があるのは情弱のバカって事になっちゃうからな
52:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:06:39.61 ID:Ols45el6i
もう転げ落ちる一方だな
こりゃ潰れるな
53:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:06:46.29 ID:VvFH7Xg00
値上げは企業の自由だけど、この姑息感は拭えないw
54:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:06:58.17 ID:8QhC5eF2P
新社長、面白いことするね。
553:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 19:52:43.79 ID:Kx0EhVsb0
>>54
新しい社長は飾り
会長の原田が今後も牛耳る。
55:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:07:13.83 ID:vY8qT6nG0
マックは一人デフレスパイラルの折から何ら勉強しとらんな、
もうここまでくれば醜いの一語。
56:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:07:16.89 ID:Ll20vila0
安い地域の顧客は満足するだろうけどさ…
68:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:09:36.84 ID:2H+OTpTo0
>>56
HP見ても値段が表示されない様な誠意の無い店には行けないよな
78:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:13:01.34 ID:vY8qT6nG0
こりゃマックは田舎のロードサイド店だけになるわ。
58:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:07:41.98 ID:oECINST/0
内税なので、消費税の便乗値上げ対策とみた。
63:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:08:48.43 ID:vPZMRIh+0
全国チェーンの意味ないよな。
どこでも同じ味、同じ値段、同じサービスだから
客が安心して利用するんだと思うんだけど。
72:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:11:10.19 ID:GOWjIV+p0
価格統一でやんわり値上げした方が良かったんじゃね。
均一のサービスがチェーン店の売りだろ。
80:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:13:04.37 ID:0Z7Iv14Z0
日本人は均一価格に慣れてるから客足が遠のくだろうな
百均、回転寿司、ミスドの100円セール、スーパーの98円均一セールとか
単純なほうが計算しやすく会計が早いのもメリットなのに
むかしセットメニュー増やしたのだって日本人に向いてたんだし
つくづくバカとしか言いようがない
81:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:13:41.74 ID:tcr4OHpf0
これやったら最後のトドメになるな。
マクドナルドが消えるかもな。
83:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:14:51.68 ID:rdrKJOMnP
全店潰して月極駐車場にした方が儲かるんじゃね?
84:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:14:52.54 ID:2ZuqpxrGO
まあバカ相手の商売だからコレでいいんじゃね?
ただ、バカな客しか来なくしたのは原田なんだけどな
自業自得、後はドンドン萎むのみ
規模は違うがダイエーみたいな末路辿るんじゃねーの
90:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:16:42.08 ID:rW6jFxtAO
もはや新たな迷走方向を探してるとしか思えないような話だな。
93:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:17:12.29 ID:yFPCu9By0
マック逝ったな…(´・д・`)
痛恨の戦略ミスだわ
94:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:17:26.07 ID:b8rMMKs3P
バカか?
今やるべきは地域別価格の廃止で全国統一価格にして
価格をわかりやすく、サイトでも確認しやすくすべきなのに
こんな不公平感のある店舗なんか二度といくか
105:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:20:54.00 ID:6z0ZcJDkO
>>94
同意
こんなバカなことやってるチェーン店はマクドナルドだけ
138:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:26:17.81 ID:IlNH+8zl0
あい変わらず客の利便性は無視か
100:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:19:04.12 ID:vY8qT6nG0
こんな無茶苦茶な価格設定の全国規模の外食チェーンなんて怖くて入れんな。
みすみす損した気分になるのはゴメンだわ。
107:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:21:00.22 ID:yrq+WEPB0
>「きめ細かな価格設定にして顧客満足度を高める」(広報担当者)ことで売り上げ拡大を狙う。
満足とかすげえバカだな
高価格地域の消費者舐めてんのか
137:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:26:14.14 ID:5q39/eLn0
全国どこででも同じ味の商品が同じ値段で出てくるのが
完全マニュアル化されたチェーン店の存在価値なのにな
特に値上げとなった店舗は通常よりも損をする印象だけが残って
そこで食べるくらいなら近くにある値段が全国同じな
他のチェーン店に行った方がいいと思わせるだけ
111:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:22:07.03 ID:PLQVeJ1g0
値段高いならモスいった方が満足感あるよね
119:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:23:00.39 ID:+5nQBZkv0
ってかモスより高いって何考えてんのよ
122:名無しさん@13周年:2013/09/10(火) 18:23:55.46 ID:JorU6PcWO
価格が店ごとにバラバラとか
もう、チェーン店の最大の利点を放棄とか
どこまでバカなんだ?
なんでコッソリ値上げしてんの
ギャグで言ってんの?それともただのアホ?
本当にドンドン行かなくなるな。
株主優待で貰って、あとはクーポン以外で買うのがバカバカしい。
また首絞めることになるんだろう。
1800円で仕入れた500株売るのもそろそろかと考える…
俺も思ったw
これがあの現社長の提案だとは思えないな
会長主導まだ続いてるだろう
企業が利益追求するのは当然として、
それまでデフレスパイラルを牽引してきたファーストフードの王者は何を考えてる?
ただ単に円安に振れてアメリカの本社に払うフランチャイズに対する準備金や、
輸入してるであろう原材料費の上昇分を価格に反映してるだけだろ?
そこまでして食うものじゃなくなったのに気付かないのな
客に対する裏切り行為だ
更に客が減って再び値上げする事になるな
貧乏人ってのは、もしかしたら自分が損してるかもしれない、ってのが許せないんだよ
とっとと全国一律に戻せ、ますます客が減る
不味かろう悪かろうでも
マックがやってこれたのは
安かったからであって
値上げや地域格差すれば店舗によっての売上差が出てきて
フランチャイズ契約もどんどんなくなっていくだろうしな
高いのに不味いもの食うほど日本人も甘くはないわな
マックブランドがどこまで持つのか楽しみだな
安くできるんじゃないの??
高いマックを買った事があるのは情弱のバカって事になっちゃうからな
こりゃ潰れるな
新しい社長は飾り
会長の原田が今後も牛耳る。
もうここまでくれば醜いの一語。
HP見ても値段が表示されない様な誠意の無い店には行けないよな
どこでも同じ味、同じ値段、同じサービスだから
客が安心して利用するんだと思うんだけど。
均一のサービスがチェーン店の売りだろ。
百均、回転寿司、ミスドの100円セール、スーパーの98円均一セールとか
単純なほうが計算しやすく会計が早いのもメリットなのに
むかしセットメニュー増やしたのだって日本人に向いてたんだし
つくづくバカとしか言いようがない
マクドナルドが消えるかもな。
ただ、バカな客しか来なくしたのは原田なんだけどな
自業自得、後はドンドン萎むのみ
規模は違うがダイエーみたいな末路辿るんじゃねーの
痛恨の戦略ミスだわ
今やるべきは地域別価格の廃止で全国統一価格にして
価格をわかりやすく、サイトでも確認しやすくすべきなのに
こんな不公平感のある店舗なんか二度といくか
同意
こんなバカなことやってるチェーン店はマクドナルドだけ
みすみす損した気分になるのはゴメンだわ。
満足とかすげえバカだな
高価格地域の消費者舐めてんのか
完全マニュアル化されたチェーン店の存在価値なのにな
特に値上げとなった店舗は通常よりも損をする印象だけが残って
そこで食べるくらいなら近くにある値段が全国同じな
他のチェーン店に行った方がいいと思わせるだけ
もう、チェーン店の最大の利点を放棄とか
どこまでバカなんだ?