転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1508241804/t
1:
Egg ★ :2017/10/17(火) 21:03:24.05 ID:CAP_USER9.net
「ウルトラマンをバカにするな!」「ファンに謝罪しろ!」そんな批判コメントが200以上も書き込まれた東洋大学国際学部、横江公美教授のツイッターが「大炎上」中だ。
横江教授は現在の北朝鮮に対する日本の対応を見ると、どこからともなく正義の味方がやって来て助けてくれる「ウルトラマン症候群」という平和ボケだと説いた。横江教授に対しファンたちは、何も分かっていない、とお冠なのだ。
■日本は「ウルトラマン症候群」にかかっている?
横江教授がウルトラマンについて書いたのは、毎日新聞の2017年10月12日付けコラムだ。日本の北朝鮮への対応を見ると、3つのタイプの「平和ボケ」が存在する、とし、その一つが「ウルトラマン症候群」だとした。トランプ大統領が軍事オプションの話をした際に、ほっとする気持ちが少しでも表れれば「ウルトラマン」登場への期待感が既に脳裏に浸透していると考えられる、とした。さらに、日米の正義の味方には違いがあって、アメリカのヒーロー「バットマン」は人間であり、特別な衣装を身に付けることで強くなる。これは道具や軍事力が人を強くするという思想だ。一方の日本では、
「日本の正義の味方の典型はウルトラマン。どこからともなく正義の味方がやってくるとの前提がある」
と、他力依存的であるような説明をした。
これに対し「何も分かっていない!」と怒りを露わにしたのがウルトラマンのファンたちだ。そもそもウルトラマンは科学特別捜査隊の隊員に姿を変えているため「どこからともなく」やって来るわけではないし、ウルトラマンがいない時でも科学特別捜査隊は他惑星からの侵略者(怪獣)と日々戦い続けている。ウルトラマンが敗れた時もあり、その時は隊員が退治した。ウルトラマンが自分たちに与えてくれたのは「学ぶこと、強くなること、そして自立することだ」、と大騒ぎになり、横江教授のツイッターに批判が殺到した。
「知ったかぶりして愚かな例え話をしないでください。こんな話をするんだから、当然ウルトラマンシリーズは全部視聴済みですよね。そうでなければ、今すぐファンに謝罪すべきです」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171017-00000013-jct-soci&p=1

6:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:04:49.38 ID:jcVxSwSH0.net
よりによってウルトラマン引き合いに出すのか
7:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:04:50.28 ID:wPRcAyry0.net
初代ウルトラマンとかウルトラマンタロウとかウルトラマン80の最終回みたいに
ウルトラマンの力を借りずに人間の力だけで敵を倒す話を知らないのか
10:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:05:32.80 ID:KEjR6FIw0.net
何で例えるのが正解だったの?
76:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:14:34.17 ID:nMm/87YR0.net
>>10
憲法九条
13:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:06:02.99 ID:QTmh6Uxa0.net
『カエルの楽園』のアニメ化まだかよwww
30:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:09:16.70 ID:lrz/r16b0.net
>>13
あの本は凄いよな
パヨクがいつも言ってる事をそのまま書いてるだけなのに
なんであんなに笑えるのか
17:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:07:23.10 ID:tdI9DwjI0.net
ウルトラマンが全部倒してくれるなら地球人が必死こいて戦う必要はないんじゃないか、みたいな葛藤に悩まされる話は一作に一話はあるよね
最終的に地球は自分達の手で守らなければならない、って持ってくのもお約束
正直この流れはセブンで終わらせるべきだったと思う
16:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:07:02.63 ID:qz399lDg0.net
ゾフィーがいつも来ると思うなよ?これならよかったのでは。
31:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:09:21.11 ID:X/A9eGTW0.net
日本人じゃないヒーローに助けてもらうことには変わらない
今の自衛隊がいくら頑張っても怪獣(核兵器を持つ国)には敵わないのだから
自分で頑張って装備すれば勝てるようになるのが現実と物語が違うところ
46:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:11:23.32 ID:tdI9DwjI0.net
>>31
それ言い出すとそもそも核兵器持つことの是非に話が行っちゃうからなあ
38:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:10:10.61 ID:dIEsBTMu0.net
何もしてなくてもウルトラマン(アメリカ)が守ってくれるって思ってるってことだろ?
何か間違ってんのか
32:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:09:25.71 ID:GEuTShbv0.net
主張が間違っていると批判されたんじゃなく例えが間違っていると批判されてんのかよ
57:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:12:22.44 ID:CRkgx///0.net
教授の主張は「誰かが助けてくれるのを待つのではなく平和は自分で守れ」だろ?
それはオタの主張するウルトラマンのテーマと全く同じなんだから何も問題はないんじゃないか?
100:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:16:43.01 ID:nMm/87YR0.net
>>57
違う
「誰かがきっと助けてくれるという甘ったれた日本人の思想がウルトラマンという作品に表れてる」
ってこのセンセーは仰ってる
63:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:13:10.56 ID:+8FN9mFj0.net
ウルトラマンオタクなんて鉄オタ並に危険なのによく触ろうと思ったな
66:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:13:15.35 ID:mq7+e3hI0.net
ウルトラマンが現在は中国に版権を乗っ取られて、中国の誇る「悪役」として新番組が制作中という事実が
余計に何とも言えん感情を醸しだすなww
73:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:13:59.02 ID:+QaYppSo0.net
前もドラえもんの原作知らずのび太が武器持っても戦えないとか言ったバカもいたっけ
86:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:15:18.26 ID:mhP/2mDf0.net
例えにウルトラマンもってくるとこがバカっぽい
97:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:16:38.54 ID:ShQs6pjE0.net
>>86
バカに話し合わせる為ですよー
225:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:34:20.61 ID:K3IG052BO.net
>>97
なるほど
馬鹿に合わせたのに
反対に馬鹿にされ自尊心が傷ついたんだな
そして、反対に馬鹿にされた理由が理解出来なくて
相手を否定する事で小さな自尊心を守っているのか
なるほど
109:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:17:58.08 ID:nMm/87YR0.net
>>97
そのバカに論破されて黙りっぱなしというのがもうね
141:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:22:53.85 ID:7p6o+Kop0.net
>>109
論破じゃねーだろw余りのレベルの低い噛みつき方に驚いてるんだろ。
普通の人なら言いたい事はわかるはずだし
391:
名無しさん:2017/10/17(火) 22:01:32.57 ID:nMm/87YR0.net
>>141
なるほどこのセンセー自身が
「助けてウルトラマーン!!」
って状態になってるのか
『日本人(自分は除く)は云々かんぬん』
って一般人を馬鹿にした論説を自分自身で証明していくスタイル、嫌いじゃないよ
115:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:19:05.55 ID:oS/Ds40i0.net
アメリカのヒーローはバットマンとも言ってるけど
バットマンもちゃんと見てなさそうだよな…
117:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:19:06.90 ID:5AWrMX2e0.net
ガキの番組じゃねーか
139:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:22:41.28 ID:f+NgEd0T0.net
>>117
見た事ねえなら黙ってた方がいいぞ
特に初期ウルトラシリーズは太平洋戦争を経験した人材が作品に関わっていたから反戦反核人種差別をテーマにした内容が多いからな
131:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:21:56.03 ID:LUyTJkkO0.net
ウルトラマンが負けたゼットンを倒したのは科学特捜隊と知らんのか
184:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:28:10.43 ID:mIuL+9FY0.net
>>131
一兆度の火の玉投げる奴に勝ったんだよな
すげ~よ!
122:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:20:28.76 ID:f06/5hda0.net
ゼットンに限らず、アントラー(ノコギリクワガタみたいなヤツな)もムラマツキャップが倒したぞ
キャップっつうか、伝説の石ころが効いたというか
スペシウム光線食らっても平然としてたんで
ウルトラマンじゃ退治はムリ
144:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:23:02.59 ID:cu/PBxg50.net
ウルトラマンもウルトラセブンも、オチは「地球はわれわれ人類が、みずからの手で守らなくては!」なんだけど?
このバカ教授は、ウルトラシリーズのコンセプトを見てない
悪いけど、このバカはガキの頃にテレビ画面に何を見ていたんだ?相当なバカだぞ?コイツ
172:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:25:56.16 ID:RZiUnABK0.net
ウルトラマンメビウスなんて今の世界情勢に置き換えたらアメリカだけに頼るのではなく
日本もアメリカと肩を並べられるくらいの軍事力を持ちましょうという話になってしまうよね
200:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:29:41.71 ID:H3EJXIf10.net
最新のウルトラマンじゃ一般人が人知れず宇宙人や怪獣の脅威を防いだり
侵略者の宇宙人を剣で切り殺そうとしたりしてるよ
209:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:30:41.71 ID:H0LJIgSX0.net
ウルトラマンで一番秀逸なのはウルトラマンのなりすまし(釣り目)が悪さしまくって貶めるやつだろ
あれは今やると特定の方面からケチが付くw
192:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:29:12.89 ID:mVny3cTO0.net
ドラえもんも黒い話ある。
ドラえもん&のび太vsジャイアンツ&スネ夫が報復ミサイル持ち合って、共倒れになるからお互いミサイルのスイッチ破棄しよう→仲直り→放置していたミサイルに偶然ボールが飛んでくる→ミサイル発射→仲良く遊んでいる4人の下に→おわり。
戦艦大和の話も強烈(w
216:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:32:05.38 ID:X8rJnjvM0.net
>>192
あれはドラえもん史上ベスト10に入る傑作だと思う
オチをあえて描かないところがもう
233:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:35:38.17 ID:AVwxDIaA0.net
アニメや特撮じゃなく、文学作品でもオペラでも堅苦しい映画でもなんでもいいけど
ある門外漢の得意げに引用したのが、エアプ(読んでない)の丸出しで完全に文脈を間違えてたら
嘲笑されて叩かれるだろ
254:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:39:16.36 ID:H3EJXIf10.net
>>233
エアプってしっくりくるわ
そりゃ叩かれるわな
277:
名無しさん:2017/10/17(火) 21:43:33.93 ID:Uqpad++10.net
根本的に間違っている
ウルトラマンはハヤタ隊員の命を事故で奪いかけたためにハヤタ隊員に同化して命を守ったのだ
ハヤタ隊員がいなければ地上では存在できず光の国に帰らねばならないのだ
ウルトラマンがアメリカならハヤタ隊員は日本
一体不可分の在日米軍と自衛隊と変わらんのだよ
この教授は例えが間違っている