転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379555871/
1:ボマイェ(庭):2013/09/19(木) 10:57:51.54 ID:F25FbNPE0
■理系代表作家、支倉凍砂先生の確率論 (通称:サイコロポエム、サイポエ)
サイコロを一度しか降れなければ
一の目が出る確率は
その目がでるか出ないかの二分の一である
たくさんの回数を降れてこそ
さいころのそれぞれの出る目は六分の一なのである

だとするならば
どうして人はこれほどまでにたくさんの可能性を未来に見るのであろうか
人はある瞬間を一度しか生きられない
ある場面である判断を下せるのは人生においてただ一度である
人生は様々なサイコロをただ一度だけ降る行為を繰り返すことの積み重ねである
だとするならば
そこに可能性を見ることなど馬鹿げた事なのだ
無限の可能性などない
この世に迷う事などない
あなたはただ
出来る事を力の限りにすれば良いのである
http://web.archive.org/web/20021021112235/http://yokohama.cool.ne.jp/chinakiss/index2.html

Q.目が出るか出ないかの二つだとしたら2分の1。これは詭弁である。これはものの見方の問題であって、「確率・統計」という学問の視点ではない。

A.サイコロを振るという行為にたいし純粋物理学的に厳密に言えば,『全く同じようにサイコロを2度振る事は出来ない』というのは明白な事。
物質と言うモノが常に周りの物からの影響を受けている事から,物質の配置状況が変わればある物質の受ける影響も変わるわけで,
純粋に完璧に全く同じ状況でサイコロと言う物は2度ふれません(人の記憶も物質の配置によることをお忘れなく)。
逆に純粋に完璧に全く同じ状況でサイコロを振りつづける事が出きれば,物理法則に従いそのさいころは常に同じ目を出すはずです。
よって,『その』サイコロは現実に1度しか振れない訳で,1度しかできない事の統計を作る事は不可能なので,サイコロと言う物の一の
目が出る確率は出るかでないかの二分の一なのです。

http://web.archive.org/web/20040804114436/http://yokohama.cool.ne.jp/chinakiss/haru1.html


1_1


5:パロスペシャル(東日本):2013/09/19(木) 11:00:35.42 ID:R75ZqigI0
      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |



6:ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/09/19(木) 11:00:49.17 ID:PGj8TIQfP
いや一回でも6分の1だろ
アホなのかこいつ




80:膝靭帯固め(神奈川県):2013/09/19(木) 11:14:49.42 ID:hcCeRx7/0
>>6
一回しか振れないなら「1の目が出るか出ないか」の1/2だろ、
馬鹿かお前は



342:ファイヤーバードスプラッシュ(茸):2013/09/19(木) 12:01:18.13 ID:n75SxWQ6P
>>80
おまえ最高にアホ



113:ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/09/19(木) 11:18:21.14 ID:PGj8TIQfP
>>80
だからそれが6分の1なんだってのw
お前頭悪すぎだろw



139:ファルコンアロー(千葉県):2013/09/19(木) 11:22:34.82 ID:vkREGDCP0
>>80
それなら競馬を1回だけやるなら勝つ負けるも1/2なわけだ
1レースでいいから全財産ぶっ込んで勝負してこいよ
1/2なら美味しい勝負ができるだろ



453:ジャストフェイスロック(茸):2013/09/19(木) 12:24:25.92 ID:kuz/TKmb0
>>80の言い分は適当かと思う。
これが、6人が其々A「1」B「2」C「3」D「4」E「5」F「6」と予想して
「的中する確率」となれば6分の1になるが、
1が出るか出ないかで言ったら1/2になるな。
屁理屈だとは思うが。



485:ジャーマンスープレックス(大分県):2013/09/19(木) 12:32:39.79 ID:iqn+x3b+0
>>453
「1」がでるか「2」がでるか
「1」がでるか「3」がでるか


「1」がでるか「6」がでるか

というというのを予想しハズレるリスクを計算してサイコロを振る奴と
「アタリ」と「ハズレ」の二択しかないと考えてサイコロを振るかだけど
「アタリ1」、「ハズレ5」なのに「出るか、出ないかの1/2だ」というのは
相当なバカだと思うよ




9:アトミックドロップ(庭):2013/09/19(木) 11:02:06.25 ID:lP2/98J70
麻雀打ちが狙って振れば
だいたい1/2以上だろ



34:ファイナルカット(愛媛県):2013/09/19(木) 11:08:02.01 ID:CQOZvbIi0
>>9
1を上にしてクルクル回転させれば100%



12:サッカーボールキック(dion軍):2013/09/19(木) 11:02:21.55 ID:Csr0TW6t0
この理論で言うと宝くじ1等当たる確率も1/2



165:ヒップアタック(SB-iPhone):2013/09/19(木) 11:25:07.29 ID:i7QoIjQSi
>>12
完全に論破したな。



488:スターダストプレス(庭):2013/09/19(木) 12:33:02.59 ID:k7J0NSOg0
>>12
というか基本何でも1/2になっちゃう
事故死する確率
五輪選手が金メダルとる確率



524:ランサルセ(庭):2013/09/19(木) 12:41:20.02 ID:qwNOXsfJ0
>>488
今日が9月19日である確率も二分の一なんだよなぁ



602:ジャンピングカラテキック(茸):2013/09/19(木) 12:53:54.98 ID:CFQl3s1V0
>>488
お前がニートかそうでないかも1/2だな



935:32文ロケット砲(庭):2013/09/19(木) 14:37:43.79 ID:2ogfrs360
>>602
いやいや、これは1/1だろ



13:アトミックドロップ(庭):2013/09/19(木) 11:02:40.71 ID:lP2/98J70
事象と確率をごっちゃにしてる



14:ジャンピングパワーボム(dion軍):2013/09/19(木) 11:02:46.43 ID:WrUwfUKU0
気分的には出るか、出ないか、だが
確率論なら六分の一だろ



17:ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 11:03:32.40 ID:V+eqfnVA0
文系の馬鹿先生はこの1/2論好きだよね

確率って学問は
ギャンブルで勝てる方法を考える事から始まってんのよ。
1/2って考えじゃ勝てないのよ。
良いカモなんだよ。

机上で妄想しか出来ない知恵遅れの文系先生は
害悪なんでマジ死滅して欲しい。



535:ファイヤーボールスプラッシュ(庭):2013/09/19(木) 12:44:20.69 ID:ZuMl6VZr0
>>17
そして、カオス理論に至ったりね。
胴元が負けない事は既に数学的に証明されてる。



19:ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 11:03:45.66 ID:zb49sMQgP
一言でサイコロと言っても、中に鉛が仕込まれていたり、
他の何らかの要因で出る目が偏っているかもしれない
にも関わらず、
「サイコロを1回だけ振って1の目が出る確率は1/6」
と断言することはできるだろうか?

という話




92:エルボーバット(大阪府):2013/09/19(木) 11:16:05.48 ID:9Pm+RxoJ0
>>19
という話だとしても確率が1/2かどうかはわからないよねー…



24:垂直落下式DDT(catv?):2013/09/19(木) 11:06:20.21 ID:PSEjscfn0
「人生で一回しかサイコロを振らない人」を100人集めても2分の1?



55:フォーク攻撃(茸):2013/09/19(木) 11:11:54.91 ID:zq5WRzuM0
>>24
天才



374:河津落とし(茸):2013/09/19(木) 12:08:32.24 ID:4KCN9AKU0
>>24
これ
1から6までそれぞれ全部二分の一ならこれ説明してみろ



26:逆落とし(庭):2013/09/19(木) 11:06:34.55 ID:W5qZ5bnq0
6面体のサイコロを振るから1/6なわけで



35:ファイナルカット(神奈川県):2013/09/19(木) 11:08:04.77 ID:j81uBlNQ0
そりゃ結果は当たりかハズレかの二通りしか無いけどさw
詐欺師の主張だよねこれ




93:エルボードロップ(SB-iPhone):2013/09/19(木) 11:16:06.75 ID:iOajeUOei
>>35
こういう胡散臭い事を言うのがコンサルw
社長が騙されて平が酷い目に会うw



43:カーフブランディング(やわらか銀行):2013/09/19(木) 11:10:10.06 ID:J7Vv2MuP0
もしそうなら、
1の出る確率=1/2、2の出る確率=1/2…
となり全ての可能性=3になってしまう。

これは矛盾している。



48:エルボードロップ(dion軍):2013/09/19(木) 11:11:04.01 ID:Z80r87yd0
理系代表作家支倉凍砂先生がアメリカの大統領になる確率も
なる・ならないで2分の1なんですか?



50:ファイナルカット(長屋):2013/09/19(木) 11:11:12.89 ID:thEev0FX0
数学の勉強したことないんでしょうね



58:ダイビングフットスタンプ(茸):2013/09/19(木) 11:12:06.06 ID:0tjjpbfn0
サイポエ先生はバリバリの理系です
ここまで学問を愛しているサイポエ先生が間違いなど犯すはずがない

■支倉凍砂先生、大学の同級生にブチギレ

十月二日の独り言

○物理科の生徒の大半がむかつくんですよ。
なんの哲学も目標も持たず物理科に来ている奴は今すぐ死ね。

つーか的外れな事を偉そうにぐだぐだ言ってんなくそが。うぜーんだよ。
てめーは自分が馬鹿ですと宣伝して回ってる事にすら気がつかね-馬鹿なんだよ。

現実的妥協点を無視した完璧理論をほんの些細な事に持ち出して他人を見下しているつもりですか? 
貴方馬鹿ですか? つーか馬鹿なんだよ。

完璧理論と正論はあくまでも文字として誰に向けての物でもなく存在するからこそ完璧であり正論なのであって、
それが他人の行動を面と向かって非難する物でありかつそれが現実的妥協点をとうに越した馬鹿極まりない物である場合
10割がた相手を不快にさせるだけですよ? 

そんな事もわからないんですか? まあわからないからクソなんでしょうけど。




173:カーフブランディング(中国地方):2013/09/19(木) 11:26:10.51 ID:pNLWJ/E/0
>>58
> 現実的妥協点を無視した完璧理論をほんの些細な事に持ち出して他人を見下しているつもりですか?
> 貴方馬鹿ですか? つーか馬鹿なんだよ。

自己紹介乙だなw



117:ファイヤーバードスプラッシュ(庭):2013/09/19(木) 11:18:59.03 ID:S5ZJAw6aP
>>58
こいつって物理学科出て駄文書きやってるの?



91:キドクラッチ(空):2013/09/19(木) 11:16:03.09 ID:6ZX9ZxXz0
>>58
こういう不快な文を書けるのが
ある意味才能なんだろうなw



66:レインメーカー(庭):2013/09/19(木) 11:12:40.70 ID:mn5HEcSA0
じゃあ1が出たら俺がお前に一万円、
それ以外が出たらお前が俺に一万円
という平等な賭けをしよう



68:ショルダーアームブリーカー(東日本):2013/09/19(木) 11:12:57.96 ID:EEyF79qz0
こいつ何者なの?
こんなアホな事で金もらってんの?



75:ジャンピングパワーボム(秋田県):2013/09/19(木) 11:14:14.95 ID:Kx3GQlg30
出る、出ないの確率にしても出ない確率のほうが高いだろ

出る 1:5 出ない だろ?これを1/2と言うのか?




76:ファイヤーバードスプラッシュ(庭):2013/09/19(木) 11:14:21.79 ID:S5ZJAw6aP
これは1の目が3つあるということ?



84:逆落とし(家):2013/09/19(木) 11:15:08.74 ID:PV2ytF6n0
1が出ない確率→1/2
2が出ない確率→1/2
3が出ない確率→1/2
4が出ない確率→1/2
5が出ない確率→1/2
6が出ない確率→1/2

願った数字が出る確率は3ということ?



111:レインメーカー(庭):2013/09/19(木) 11:18:15.10 ID:mn5HEcSA0
>>84
1が出る確率も、2が出る確率も、サイコロが爆発する確率も、
俺が今日死ぬ確率も1/2



245:カーフブランディング(埼玉県):2013/09/19(木) 11:39:01.05 ID:DfkDvARg0
>>111
こういう事だな

「する」か「しない」か
「起こる」か「起きない」か
サイコロの場合は1が出るか出ないか



86:毒霧(和歌山県):2013/09/19(木) 11:15:34.49 ID:6GeLiuHV0
つか コインの裏表じゃダメだったんだろうか



96:目潰し(鹿児島県):2013/09/19(木) 11:16:23.48 ID:jUbdjxg40
>>86
それはほとんどの人が1/2で納得するだろ



94:フロントネックロック(dion軍):2013/09/19(木) 11:16:10.62 ID:V8LtfYLi0
確率じゃなくて
結果が1か他かの二種類

確率じゃない




103:ニールキック(dion軍):2013/09/19(木) 11:17:22.81 ID:1Mj39FiV0
「1度しか振れない」という前提が確率を語る上でナンセンス



123:スパイダージャーマン(チベット自治区):2013/09/19(木) 11:19:57.62 ID:j4WH7dA80
>>103
一度しか振れない前提でも1/6です



109:マスク剥ぎ(大阪府):2013/09/19(木) 11:18:02.37 ID:u5kRUJNK0
確率の話をしているのか
出るか出ないかの2択の話をしているのか
わかりませんなぁ



130:サソリ固め(埼玉県):2013/09/19(木) 11:21:26.05 ID:MGBuqYR10
結果が1/2なのであって
確率ではないわな



135:リバースネックブリーカー(新潟県):2013/09/19(木) 11:22:03.29 ID:le18hB9q0
1と2だけのサイコロの話なのか
真性のバカなのか
ネタなのか



149:閃光妖術(宮崎県):2013/09/19(木) 11:23:27.48 ID:vrXTP2sc0
Q 偏差値30しかありませんが、東大を受験しようと思います
  合格率は何%ですか?

A 通るか通らないかしかないのですから、合格率は50%です

これで良いって事?




166:ストマッククロー(庭):2013/09/19(木) 11:25:09.08 ID:Pvx29iil0
>>149
はい



95:バーニングハンマー(catv?):2013/09/19(木) 11:16:20.78 ID:nOkgEpwo0
ロト7を一度しか買わなければ
1等が当選する確率は
当選するかしないかの二分の一である

よかったなこれで二人に一人は、大金持ちになるぞ



121:キドクラッチ(空):2013/09/19(木) 11:19:50.13 ID:6ZX9ZxXz0
>>95
支倉の考え方が如何に頭悪いかを端的に表す良い例やなw
彼の理屈はこのまんまだし



98:32文ロケット砲(新疆ウイグル自治区):2013/09/19(木) 11:16:26.94 ID:xYD9WqqO0
馬鹿理系の典型。
哲学勉強してない奴が哲学っぽいことを語ろうとして
ぐちゃぐちゃになる典型的なパターン。