転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380240954/
1:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/27(金) 09:15:54.00 ID:???0
-
テレビ朝日で放送されている人気アニメ「ドラえもん」が来年10月をもって放送終了との噂が広まっている。ドラえもんは1979年から放送された日本を代表すると言っても過言ではない国民的アニメで、アニメ以外にも多くの関連グッズも販売されている。
そんなアニメが遂に終わってしまうという噂が広まっているが本当であろうか?今回は早速その噂について調べてみた。
今回発端となっているツイッターの発言の他に、打ち切りとなっている最も多い理由が「視聴率低迷」によるものだという。これはレギュラー陣の声優交代やアニメのタッチが変わったことにより「若者のドラえもん離れが発生し、視聴率を低下させたのだという。たしかに声優は2005年4月にアニメのリニューアルが行われ声優やアニメタッチが変わったことは一時期話題となった。
声優・タッチが変わったことでファン離れを起こしたのは本当だろうか。ビデオリサーチ調べによると最近のアニメ視聴率ランキングでは1位サザエさん、2位ちびまる子ちゃん、3位ドラえもんとなっており決して低い水準では無い。
ただしこの回は特番と言う事もあり視聴率が高い可能性もあるが平均して10%をマークしている。
ドラえもん・笑っていいともなど必ずと言っていいほど番組改編前に出てくる噂で毎度のごとく何事もなかったかのように普通に放映されるのが通例。そもそも来年10月で終わるにしては事前告知が無いという点も不自然であり、明らかに今回もネタと言う可能性が高い。
ただし人気番組とはいえど、若者のテレビ離れは毎度のごとく問題視されている。しかし「半沢直樹」の例にもあるよう、40%という高い視聴率を叩きだすポテンシャルがテレビ業界にあるという事は念頭に置きたい。
さて十分釣られた方は素直にテレビ朝日のサイトを見よう。番組改変月である10月に「にんげん機関車」の放送確定しているという点は安心できそうだ。(少なくとも半年間は持つ)
ネットではこの噂を受け信じる人が多く「マジかよ!」と釣られてしまう方が多いようだ
2:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/27(金) 09:16:06.23 ID:???0 -
・衝撃すぎる
・ドラえもんには本当に色々教えてもらいました本当に大好き、ありがとう、そしてお疲れ様ドラえもん。
・え、まじで?発狂しそうーーーーーー
・とうとうですか・・・
・こういうデマ流すアホを違反報告すればいいの?
・これマジなのか!?
・は、がち??
・え・・・・・嘘ですやん(最近見てないけど
・リンク先を見たが何一つ悔いることはなかった。
・嘘だろ…と言いたいけどのぶ代から変わって以来見てないわ
・マジか!Σ(゚д゚lll)
・子供たちの楽しみが( ̄□ ̄;)
・マジかよ...金曜日なに見りゃいいんだよ
・うそだ………
ドラえもんは「大山のぶ代」じゃないとだめだ!という原理主義派の方も中に入るようだ。
3:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:16:57.61 ID:LMCim/yr0
またドラえもん最終回伝説か
8:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:18:07.97 ID:bqIrWMN30
声優はともかく新しい絵がだめだ。受付ない。
11:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:18:35.65 ID:8RZTSwt90
いやまあ、
声と作画があそこまで変わった時点で
絶望的な乗っ取りは終了していたわけですが
79:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:26:39.44 ID:F6qos1sQ0
>>11
むしろ今の方が原点回帰だろ
F先生は新しい物に常に迎合的だったしな
それを理解している藤子ヲタは何年も前から覚悟が出来ていたのに
劇場版を地上波でたまにみるだけのアニヲタに限って、
俺ののぶよが~と言い張るパターン
711:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:51:15.42 ID:WRD9Cb8D0
>>79
思い出に勝てるモノはないんだよ
733:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 10:55:18.22 ID:3qGnRDnj0
>>711
確かに
子供時代の思い出って、永遠やね
良くも悪くも><
14:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:19:08.26 ID:9z9HS3IH0
最終回は例のやつ(素人が書いたやつ)採用なのかな?(´・ω・`)
286:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:50:38.11 ID:bjPTXESf0
>>14
あれはドラえもん信者のプロの漫画家が作った同人誌だよw
17:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:19:19.07 ID:vHppE+j40
あんな偽物を面白いと感じるほうがおかしいわ
むしろ今までよく持ったよ
18:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:19:27.48 ID:8tRUQ4es0
ドラえもん
サザエさん
ちびまる子
アンパンマン
クレヨンしんちゃん
全部原作者死んでるしそろそろ終わりでもいいのでは?
45:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:23:04.33 ID:nAYrx7600
>>18
おいこら
25:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:20:55.60 ID:K8j23X040
>>18
さくらももこ、いつ死んだんだよ?
146:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:33:37.54 ID:I2AgXHga0
>>18
やなせたかし氏は超現役
声優もこなす
23:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:20:31.08 ID:Hryr7Puu0
打ち切り騒動という名のテコ入れ
いいともは3ヶ月毎に
34:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:00.71 ID:vHppE+j40
>>23
代わりが無いもんなw
多少視聴率が下がっても
局内では上位一級品の部類
29:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:21:13.35 ID:MziXtFtY0
とりあえずのぶ代の存在が大きすぎなんだ
31:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:21:20.18 ID:F/UoRKKy0
久々に「てんとう虫コミックス」版で読み返したけど、やっぱ面白い。
藤子F先生特有の微妙な「間」とかは、アニメじゃ表現しにくいのかもね。
37:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:20.66 ID:zgUFDhZlO
キャラクターグッズの売り上げ、映画は30億稼いでるし
視聴率低くても終わるわけがない
38:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:20.90 ID:eZh2ZCeX0
一時出回った最終回がめちゃくちゃインパクト強くて
オレの中では本当の最終回になってる
39:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:28.76 ID:b3bRp5wo0
若者って幾つのヤツ指してるんだよw
小学校卒業と同時くらいには普通は離れていくだろ
154:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:34:22.23 ID:QkgnpeHL0
>>39
普通に考えれば小学生の絶対数の減少だよな
それでも映画や特番ではキチンと数字残してるんだからやっぱ凄いわ
俺が小学生のときに始めて見たのがのびたの恐竜だけど、
今でも普通に続いてるんだからな。
子供は声優なんて気にせず見てるし、
声が声がなんて言ってるのはキモヲタだけだよな
200:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:40:27.87 ID:7eVtz3nA0
>>154
それはあるね。親側は違うって言ってる。
原作ファンは結構好意的だったりね、過剰演出には嫌悪感があってもさ。
40:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:31.22 ID:4RhBFaOt0
声優がほとんど変わったからなあ…。
声優が変わってからは、別のアニメになってしまった。
44:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:22:50.81 ID:8RZTSwt90
大長編見ると
銀河エクスプレスまでとねじまき以降でまるで別物
例外ない名作から例外ない駄作にクラスチェンジした
46:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:23:34.85 ID:bMhn0MxX0
大山時代末期から8~10%台をうろうろしてる
その頃は19時台でも20近くとれる番組があって低い水準だったが
今は13越える番組すらめったになくなってしまって
平均9%台確保できるのならそこまで悪いわけでもない
映画が今年新ドラ最高の40億叩き出したし今終わらせる要素は全くない
51:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:23:59.85 ID:5A1a2RyK0
つーか、大人が観るもんじゃねーだろw
54:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:24:16.26 ID:HTlief7z0
理不尽じゃないジャイアンはジャイアンじゃない
もう絵だけドラえもんの別なアニメだ
55:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:24:41.17 ID:HSCJBGxL0
ドラえもんはトヨタのCMで見れるしな
あっちのほうがおもしろそう
63:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:25:12.01 ID:qP9BH8dOP
昔のドラえもんを見てた人は新ドラえもんは受け付けない人が多いだろうし、
新規に子供のファンを獲得するには、他にもたくさんアニメがありすぎて、
昔ほど魅力的な存在でもないだろうよ。
77:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:26:24.98 ID:oMDDIzgK0
声優変わったのが大きいね
サザエさんもあと数年で変わっちゃうのかな
81:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:26:44.13 ID:XzqhjvtW0
わさびの声はだいぶ馴染んだが
あの絵はちょっと
84:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:27:04.68 ID:nAYrx7600
仮面ライダーもいい加減ネタ切れだよな
93:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:28:35.01 ID:bAq+CPAzP
>>84
そもそも仮面ライダーの企画じゃないものを
無理矢理仮面ライダーと名乗らせてるだけだもん
87:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:27:44.15 ID:pGqdgs6j0
別につまらなくなった原因でも何でもないんだけど
パンチラが一切だめなんだってな
表現に厳しい規制がかかってるとかで
94:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:28:40.39 ID:WtsaxOQI0
映画が入らなくなったら終わるとは聞いてるけど
視聴率では終わらないでしょ
枠移動くらいかな
97:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:28:47.10 ID:KN8wfRJX0
腐ってもドラえもん
これより視聴率が取れる番組を作れるとは思えない
112:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:30:09.18 ID:EAoPnXIn0
「キテレツ大百科」は視聴率はよかったんだけど
制作費が足りなくて打ち切りに。
当初から制作会社にはギリギリの制作費しか渡っておらず、
番組の人気上昇とともにスポンサー料は増えていったが、
増加分はすべて広告代理店とテレビ局に吸収され、
制作会社に渡る金額は据え置きのまま。
ある日、制作会社が「このままじゃやってけません」と制作費アップを要求すると
テレビ局は「あ、そう」と番組を打ち切りに。
109:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:30:00.53 ID:SSa1DKcI0
なんでドラえもんの声優変わったの?
今変な熊声やってるじゃん
151:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:33:58.55 ID:mq1yv+X70
>>109
のぶ代が病気になって長期の療養が必要になったのと、
皆、高齢だって事もあってついでに全員一新したんじゃなかったっけ?
サザエさんみたいに順じ似た声の人と交代していけば
問題はさほどなかったろうに…
118:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:30:26.09 ID:c68epu+M0
ドラえもんから勇退した直後、大山のぶ代が倒れて、
それからダンガンロンパまで声の仕事を休んでたことを考えれば、
声優の変更は仕方なかったと思うがね
119:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:30:36.55 ID:gPXUIkipO
声優を一人ずつ、あまり違和感ないように替えるべきだった。
一変に替えたから凄い違和感がある。
サザエさんは、マスオ、カツオ、ワカメ、アナゴさん等
うまく替えていってるからあまり違和感がない。
202:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:40:33.92 ID:K/Q7/Rmg0
>>119
笑点も同じだな。少しづつ変えていてるから視聴者をキープしている。
ルパンも小林さんがいるからまだ世界観が残っているというのはあるな。
28:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:21:10.04 ID:mwJPD7i+O
半沢にあやかって、『怒羅衛門』でリニューアル。
「やられたらやり返す、倍返しだ」って言いながら
ポケットからアイテムを出して剛田にお仕置きをする。
大和田ポジは悪出来杉で。
12%はとれるよ。
58:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 09:24:51.81 ID:BH4WwKGYO
>>28
怒羅衛門役はぜひともジャンレノで
声と作画があそこまで変わった時点で
絶望的な乗っ取りは終了していたわけですが
むしろ今の方が原点回帰だろ
F先生は新しい物に常に迎合的だったしな
それを理解している藤子ヲタは何年も前から覚悟が出来ていたのに
劇場版を地上波でたまにみるだけのアニヲタに限って、
俺ののぶよが~と言い張るパターン
思い出に勝てるモノはないんだよ
確かに
子供時代の思い出って、永遠やね
良くも悪くも><
あれはドラえもん信者のプロの漫画家が作った同人誌だよw
むしろ今までよく持ったよ
サザエさん
ちびまる子
アンパンマン
クレヨンしんちゃん
全部原作者死んでるしそろそろ終わりでもいいのでは?
おいこら
さくらももこ、いつ死んだんだよ?
やなせたかし氏は超現役
声優もこなす
いいともは3ヶ月毎に
代わりが無いもんなw
多少視聴率が下がっても
局内では上位一級品の部類
藤子F先生特有の微妙な「間」とかは、アニメじゃ表現しにくいのかもね。
視聴率低くても終わるわけがない
オレの中では本当の最終回になってる
小学校卒業と同時くらいには普通は離れていくだろ
普通に考えれば小学生の絶対数の減少だよな
それでも映画や特番ではキチンと数字残してるんだからやっぱ凄いわ
俺が小学生のときに始めて見たのがのびたの恐竜だけど、
今でも普通に続いてるんだからな。
子供は声優なんて気にせず見てるし、
声が声がなんて言ってるのはキモヲタだけだよな
それはあるね。親側は違うって言ってる。
原作ファンは結構好意的だったりね、過剰演出には嫌悪感があってもさ。
声優が変わってからは、別のアニメになってしまった。
銀河エクスプレスまでとねじまき以降でまるで別物
例外ない名作から例外ない駄作にクラスチェンジした
その頃は19時台でも20近くとれる番組があって低い水準だったが
今は13越える番組すらめったになくなってしまって
平均9%台確保できるのならそこまで悪いわけでもない
映画が今年新ドラ最高の40億叩き出したし今終わらせる要素は全くない
もう絵だけドラえもんの別なアニメだ
あっちのほうがおもしろそう
新規に子供のファンを獲得するには、他にもたくさんアニメがありすぎて、
昔ほど魅力的な存在でもないだろうよ。
サザエさんもあと数年で変わっちゃうのかな
あの絵はちょっと
そもそも仮面ライダーの企画じゃないものを
無理矢理仮面ライダーと名乗らせてるだけだもん
パンチラが一切だめなんだってな
表現に厳しい規制がかかってるとかで
視聴率では終わらないでしょ
枠移動くらいかな
これより視聴率が取れる番組を作れるとは思えない
制作費が足りなくて打ち切りに。
当初から制作会社にはギリギリの制作費しか渡っておらず、
番組の人気上昇とともにスポンサー料は増えていったが、
増加分はすべて広告代理店とテレビ局に吸収され、
制作会社に渡る金額は据え置きのまま。
ある日、制作会社が「このままじゃやってけません」と制作費アップを要求すると
テレビ局は「あ、そう」と番組を打ち切りに。
今変な熊声やってるじゃん
のぶ代が病気になって長期の療養が必要になったのと、
皆、高齢だって事もあってついでに全員一新したんじゃなかったっけ?
サザエさんみたいに順じ似た声の人と交代していけば
問題はさほどなかったろうに…
それからダンガンロンパまで声の仕事を休んでたことを考えれば、
声優の変更は仕方なかったと思うがね
一変に替えたから凄い違和感がある。
サザエさんは、マスオ、カツオ、ワカメ、アナゴさん等
うまく替えていってるからあまり違和感がない。
笑点も同じだな。少しづつ変えていてるから視聴者をキープしている。
ルパンも小林さんがいるからまだ世界観が残っているというのはあるな。
「やられたらやり返す、倍返しだ」って言いながら
ポケットからアイテムを出して剛田にお仕置きをする。
大和田ポジは悪出来杉で。
12%はとれるよ。
怒羅衛門役はぜひともジャンレノで