転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380248082/
1:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2013/09/27(金) 11:14:42.40 ID:???0
-
昔から飲み屋のトラブルで後を絶たないのが「ぼったくり」だ。「○○円ぽっきり!」という客引きの威勢のいい言葉に誘われて入店したものの、お会計の際にはその何倍もの額を請求され、断ろうものなら店の奥からコワ~いお兄さんが……。
現在、このような悪質店は、取締りにより徐々に姿を消しつつある。一方で増えているのが、「あれ、予想していた額よりちょっと多くない?」くらいのきわどい商法をする“プチぼったくり店”だ。
今回、取材班が潜入した店の客引きの言葉がコレ。
「お兄さん、夜景がキレイで雰囲気がいい個室居酒屋どうッスか? お通しとおつまみをひとり2品ずつ頼べば、通常2580円の飲み放題が2時間980円。生ビールをつけた飲み放題でも1280円。おつまみは290円からあるので、安心してください!」
こう聞くと、「おつまみ290円×2=580円。1280円の飲み放題にお通し代を入れても、ひとり2000円ちょっと?」と安易に計算してしまいがち。
だが、実際の会計はふたりで6419円となった。支払いはひとり当たり3200円……。なぜ、こうした値段になるのか?
入店してメニューを見ると、290円の料理はお新香一品だけ。客引きの言葉にウソはないが、さすがにふたりでお新香×4を頼む勇気はないだろう。他のメニューを頼もうとすると、「完熟有機野菜の…」や「北海道産の…」という副題がついたオシャレな料理が並び、価格もちょっと強気な数字のオンパレード。味は……あくまで取材班の意見だが、イマイチ。ちなみに、お通しは420円だ。
そしてサービス料が、トータル額の10%。メニューに小さな文字で「サービス料10%いただきます」と書いてある。そして、これらを合計すると、「あれ、予想していた額よりちょっと多くない?」となってしまうワケだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/8103650/
4:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:16:26.67 ID:92V+kzgK0
頼みもしないのに出てくる800円の水に比べれば…

489:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 15:39:45.45 ID:8PwwEQ7R0
>>4
やっぱり連想するよねw アクア800
13:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:18:47.70 ID:KlXhp9B50
発泡酒なのにビール1杯いくらって表示はOKなのか?
17:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:19:54.20 ID:YCimn2W90
「生ビール一杯無料です」とか言われてついて行ってあとで会計見たら
生ビール500円の料金がチャージ料500円に代わってるだけだった
6:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:16:41.63 ID:NdjBwdT20
喫茶店でたかがジュース1杯で200円とかとるのも
ぼったくりじゃないの
54:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:26:24.91 ID:5Gwbp7De0
>>6
お前はアホか
どんなに高くても最初からその値段を提示していればボッタクリじゃねーよ
それに喫茶店のジュース200円は高くねーし
73:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:29:45.89 ID:bDHwximF0
>>6
喫茶店で小一時間くつろげて
氷で冷やしたジュースが200円で出てくるなら良店だなw
サービス料席料は取られないんだろ?
96:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:33:59.49 ID:ecrBEzF0i
>>6
おまえが普段どんな喫茶店行ってるのか気になる
129:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:40:11.78 ID:KF8lb9ij0
>>96
100円自販機でジュースを買って
自販機にもたれ掛かって、ぬくもり を感じてる人じゃない?
139:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:42:24.95 ID:NntfzOr+0
>>6
見てください
これが馬鹿です
18:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:20:01.75 ID:2FjrMR1i0
お通し420円は断れるから
2800円にできた筈
23:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:21:06.74 ID:qL4wmeJb0
ビール800円くらいまでは普通にあるしなぁ
もっとも飲み屋なんて安さ競うんじゃねえよとも思うが
25:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:21:10.99 ID:6a4HIjHri
そもそも呼び込みしないと客が来ないような居酒屋に入る方がバカ。
安くて美味しい店は何もしなくても繁盛してる。
31:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:21:44.94 ID:9ZtRmHyF0
客引きに付いていくと値段が上がる。ポンビキの法則。
風俗でも居酒屋でも。
最低でも、客引きの人件費の分は高くなる。
37:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:23:09.81 ID:auFqasAdP
その手の悪質店は、食べログで罰点つけまくって潰せばよいんだよ。
ネットで悪評立てれば大手フランチャイズ店だって潰せるんだぜ?
42:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:24:05.92 ID:7y4DVc2Y0
もれなく、衛生管理も杜撰
43:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:24:13.94 ID:r866aP5Q0
客引きやってる店には入らないのが一番だね
45:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:24:57.15 ID:uNcJLC1c0
客引きもボランティアじゃないんだから、客引きがいるってことは、
そいつの取り分も払うんだから、割高になるに決まってるだろうが。
52:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:26:02.37 ID:7MmxFKLx0
サービス料10%って結局チップだろ
なのに店員に渡らずに店が取るっていうのも納得いかない
67:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:28:13.26 ID:wo0l409K0
>>52
居酒屋の話じゃないけど、家電屋で買う新品の家電の配送で、
団地とかエレベーターがない上階は別途加算料金のやつ。
あれ、実際に配送して力仕事してる人は貰えないっていうwww
56:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:26:46.15 ID:sISGiM8K0
チェーン店にしか入らないオレ最強w
58:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:27:02.00 ID:SurZhU3E0
1週間の昼飯代くらいが一晩で消えるのか勿体ね
61:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:27:31.31 ID:bliTd+n80
サービス料取る店とか、ぐるなびとかの割引券持って行ったのに
割引してくれない店は二度といかない
62:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:27:33.92 ID:Oz+ihK0/0
こういう店にはリピがいないから表で客引きするんだな
客引きが出てるような店は入ってもろくなことがないってことだ
66:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:28:05.74 ID:a6cd6GR20
つか、目黒通りでそれやって見事潰れたとこあるわ。
ほかにも数軒やってるとこはある。
74:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:29:55.57 ID:6mGYNnoW0
15年ぐらい前は歌舞伎町で居酒屋のキャッチ流行ってたな
女が声かけてきて1軒目はこちらの誘った店
2軒目は女が「私のいきつけの居酒屋にいこうよ」と誘い
ビール2本と簡単なつまみで6万円とか
明細見せろと言うと、ビール1本1万5千円、お通し3千円、
あたりめ5千円、かっぱえびせん4千円とか平気でつけてくる
無論、店内にはメニューに値札はついていない
77:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:30:37.27 ID:6518u11B0
馴染みの店に行けばこんな目には合わない
82:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:32:05.85 ID:1VW0OjEC0
飲み放題で2時間いて3000円なら安くないか?
83:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:32:07.86 ID:BES78SJHi
「焼き鳥一本80円」と書かれたのぼりにつられて入ってみると、
「中生ビール680円」「チューハイ580円」みたいなケースは割とあるな。
86:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:33:03.09 ID:RX7L3irv0
新宿とか渋谷とかで客引きしてる居酒屋に
口車に乗って行ってしまうと絶対痛い目見る
同行者がそのこと知らないと
止めても聞かなかったりするんだよね
87:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:33:12.59 ID:NCjT7pfv0
個室で夜景が見られて二時間飲み放題で、と考えれば
それほどボッタクリ価格には思えないのだが。
書いてないだけで、おしんこ以外のメニューが
安いものでも「揚げだし豆腐・980円」といった価格帯なのか?
437:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 13:34:12.45 ID:cih//XQXi
>>87
こういう居酒屋でバイトしてたが、
個室なんて嘘でカーテンで区切られてるだけ、
隣の席とぶつかる距離だったりの狭さ。
夜景だの水槽だのなんて嘘でゴミゴミした街が見えるだけ、
掃除なんてしない謎の熱帯魚入れた水槽しかない。
お通しレベルのたいしたことない枝豆が
なんとか豆とか名前変えて500円表記されてる。
来るのは田舎から遊びに来たような若いカップルとか
遊び慣れてない大学生とかばっかだった。
465:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:23:34.41 ID:9Ye6N1XM0
>>437
最近個室を売りにしてる店が多いが
ちゃんと壁がある完全個室の店と
カーテンだけで横の声つつ抜けの擬似個室
この当たり外れが本当に多い
92:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:33:32.97 ID:Q/tg0jVa0
結局チェーン店が安全て結論に…
114:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:37:32.59 ID:knBgus+50
>「あれ、予想していた額よりちょっと多くない?」
マクドナルドのビジネスモデルの真似だなwww
141:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:42:48.54 ID:zzVTxIOCO
加古川には回転寿司のぼったぐりがあるよ
ウニ軍艦巻き150円を頼んだら、わざと生ウニ480円を出す店がある。
客に断りもなく高いほうを出すんだよ。
で、問い詰めると材料がないからと言い訳…
マグロとかも頼んだら680円の大トロが出て来た。
回転寿司だぜ
154:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:45:43.84 ID:c6FGnTTW0
>>141
とらなきゃいいだろ
209:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:54:22.48 ID:zzVTxIOCO
>>154
うん、とらなかった。
でも、小エビと大エビ、蒸しアナゴと焼きアナゴは騙された。
145:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:44:08.02 ID:PhIw3YAE0
飲み放題だけどアクアは別料金なんだろ?
113:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:37:26.34 ID:7eVtz3nA0
川越さんがどれだけ悪質だったかが分かるって記事ですよね?
※川越シェフ、「とくダネ」謝罪は逆効果? 炎上止まらず泥沼状態へ
※炎上中の川越シェフが「とくダネ」で謝罪 → 半笑いで反省ゼロの姿に批判殺到
※高級店・川越シェフの店で使用されている皿が、1枚2800円のランチプレートであることが発覚
※メッキの剥がれた川越シェフ、スレの勢い止まらず絶賛炎上中
※ぼったくり大炎上の『タツヤ・カワゴエ』、コースを1万5000円に値上げ
※川越シェフが『食べログ』の書き込みに激怒、「うちは高級店、水800円を高いと感じる年収300万円は批判するな」と発言して大炎上
65:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:27:56.40 ID:pxksE2wI0
パン
落合シェフの店

川越シェフの店

バーニャカウダ
落合

川越

料理
肉系
落合

川越

魚系
落合

川越

デザート
落合

川越

※ちなみに上のコース、落合は3999円で川越は8000円。
おまけ
バースデープレート
落合

川越

159:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 11:46:43.87 ID:6RFihn3v0
>>65
川越の方は特に、皿の余白を汚して埋めているのがずるいな。
なんか食い散らかしたみたいで汚らしいし。
477:名無しさん@13周年:2013/09/27(金) 14:49:22.11 ID:cFxzKos10
>>65
量以前の問題として
川越の方は「美味しそうに見せよう」という努力が感じられんな
それにしてもミラノ風カツレツうまそう…

やっぱり連想するよねw アクア800
生ビール500円の料金がチャージ料500円に代わってるだけだった
ぼったくりじゃないの
お前はアホか
どんなに高くても最初からその値段を提示していればボッタクリじゃねーよ
それに喫茶店のジュース200円は高くねーし
喫茶店で小一時間くつろげて
氷で冷やしたジュースが200円で出てくるなら良店だなw
サービス料席料は取られないんだろ?
おまえが普段どんな喫茶店行ってるのか気になる
100円自販機でジュースを買って
自販機にもたれ掛かって、ぬくもり を感じてる人じゃない?
見てください
これが馬鹿です
2800円にできた筈
もっとも飲み屋なんて安さ競うんじゃねえよとも思うが
安くて美味しい店は何もしなくても繁盛してる。
風俗でも居酒屋でも。
最低でも、客引きの人件費の分は高くなる。
ネットで悪評立てれば大手フランチャイズ店だって潰せるんだぜ?
そいつの取り分も払うんだから、割高になるに決まってるだろうが。
なのに店員に渡らずに店が取るっていうのも納得いかない
居酒屋の話じゃないけど、家電屋で買う新品の家電の配送で、
団地とかエレベーターがない上階は別途加算料金のやつ。
あれ、実際に配送して力仕事してる人は貰えないっていうwww
割引してくれない店は二度といかない
客引きが出てるような店は入ってもろくなことがないってことだ
ほかにも数軒やってるとこはある。
女が声かけてきて1軒目はこちらの誘った店
2軒目は女が「私のいきつけの居酒屋にいこうよ」と誘い
ビール2本と簡単なつまみで6万円とか
明細見せろと言うと、ビール1本1万5千円、お通し3千円、
あたりめ5千円、かっぱえびせん4千円とか平気でつけてくる
無論、店内にはメニューに値札はついていない
「中生ビール680円」「チューハイ580円」みたいなケースは割とあるな。
口車に乗って行ってしまうと絶対痛い目見る
同行者がそのこと知らないと
止めても聞かなかったりするんだよね
それほどボッタクリ価格には思えないのだが。
書いてないだけで、おしんこ以外のメニューが
安いものでも「揚げだし豆腐・980円」といった価格帯なのか?
こういう居酒屋でバイトしてたが、
個室なんて嘘でカーテンで区切られてるだけ、
隣の席とぶつかる距離だったりの狭さ。
夜景だの水槽だのなんて嘘でゴミゴミした街が見えるだけ、
掃除なんてしない謎の熱帯魚入れた水槽しかない。
お通しレベルのたいしたことない枝豆が
なんとか豆とか名前変えて500円表記されてる。
来るのは田舎から遊びに来たような若いカップルとか
遊び慣れてない大学生とかばっかだった。
最近個室を売りにしてる店が多いが
ちゃんと壁がある完全個室の店と
カーテンだけで横の声つつ抜けの擬似個室
この当たり外れが本当に多い
マクドナルドのビジネスモデルの真似だなwww
ウニ軍艦巻き150円を頼んだら、わざと生ウニ480円を出す店がある。
客に断りもなく高いほうを出すんだよ。
で、問い詰めると材料がないからと言い訳…
マグロとかも頼んだら680円の大トロが出て来た。
回転寿司だぜ
とらなきゃいいだろ
うん、とらなかった。
でも、小エビと大エビ、蒸しアナゴと焼きアナゴは騙された。
※川越シェフ、「とくダネ」謝罪は逆効果? 炎上止まらず泥沼状態へ
※炎上中の川越シェフが「とくダネ」で謝罪 → 半笑いで反省ゼロの姿に批判殺到
※高級店・川越シェフの店で使用されている皿が、1枚2800円のランチプレートであることが発覚
※メッキの剥がれた川越シェフ、スレの勢い止まらず絶賛炎上中
※ぼったくり大炎上の『タツヤ・カワゴエ』、コースを1万5000円に値上げ
※川越シェフが『食べログ』の書き込みに激怒、「うちは高級店、水800円を高いと感じる年収300万円は批判するな」と発言して大炎上
落合シェフの店

川越シェフの店

バーニャカウダ
落合

川越

料理
肉系
落合

川越

魚系
落合

川越

デザート
落合

川越

※ちなみに上のコース、落合は3999円で川越は8000円。
おまけ
バースデープレート
落合

川越

川越の方は特に、皿の余白を汚して埋めているのがずるいな。
なんか食い散らかしたみたいで汚らしいし。
量以前の問題として
川越の方は「美味しそうに見せよう」という努力が感じられんな
それにしてもミラノ風カツレツうまそう…