転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1510290916/
1:
記憶たどり。 ★:2017/11/10(金) 14:15:16.67 ID:CAP_USER9.net
古代の戦士の墓から見つかった石。そこにこびりついた数千年分の石灰や汚れを落としてみると、驚くほど見事な彫刻作品が現れた。
幅わずか3.5センチの瑪瑙(めのう)の石が初めて発見されたのは、2015年のこと。ギリシャ南西部で、3500年前の青銅器時代の墓から1400点もの副葬品が出土。この石はそのなかの一つで、当時は単なる石の玉という程度にしか考えられていなかった。
墓の発見自体、注目に値するものだった。状態の良い人骨が葬られており、「グリフィンの戦士」と名付けられた。一緒に埋葬されていた飾り板に、頭と翼がワシ、胴体はライオンという想像上の生物グリフィンの姿が描かれていたためだ。その他の副葬品には、黄金の印章指輪や青銅の剣なども含まれていた。今回の石も回収されていたものの、保管庫に放置されたままになっていた。
ところがその後、定期的な管理作業として石を磨いていたところ、彫刻らしきものが現れた。そこで米シンシナティ大学の研究者が1年近くかけて石を磨き上げた結果、ついにその表面に彫られた芸術作品が明らかになった。この詳細は、他の副葬品の調査結果とともにギリシャ考古学の専門誌「Hesperia」に発表された。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171109-00010002-nknatiogeo-sctch

190:
名無しさん:2017/11/10(金) 16:01:06.29 ID:u6zZsZtl0.net
確かにこれはすごい
細かさ云々抜きにしても完成度が異常w
164:
名無しさん:2017/11/10(金) 15:31:17.81 ID:+U4B+K+m0.net
マジですげえな
4:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:17:16.87 ID:eJjD8eIc0.net
想像以上に綺麗だった
6:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:17:20.19 ID:gHAhbmaO0.net
一年近くかけて彫り上げたんじゃ
63:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:35:30.16 ID:tiovOd630.net
>>6
研磨しなかったらただの石と思われてたんだからその程度の彫り物だったのに
1年掛けて実体顕微鏡見ながら研磨(再彫刻)したなら画像の仕上がりになるわな
インチキの極み
149:
名無しさん:2017/11/10(金) 15:19:51.28 ID:Ymvs0lGj0.net
>>63
インチキにしたさすぎて必死だな
かわいそう
199:
名無しさん:2017/11/10(金) 16:21:04.71 ID:qFZZsiiA0.net
>>149
単なる石の珠にしか見えないほど凹凸消えてたのに研磨して0.5mmの溝まで出るかね
もっと粗かった彫刻を傷やら何やらをそれっぽく加工したと俺も思うけどね
20:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:22:32.68 ID:nDtHCcmS0.net
>シャリ・ストッカー氏
板前の素質ありそうだな
87:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:43:39.45 ID:lKZb1bH90.net
>>20
ワロタw
185:
名無しさん:2017/11/10(金) 15:54:52.70 ID:muYq8nVB0.net
>>20
インディジョーズみたいな扮装の博士が
飯切に突っ込んだゴッドハンドで寿司を握って繰り出して来るとか胸熱
24:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:23:16.04 ID:iGsCCfTm0.net
3.5センチにこんな精密な彫刻どうやって?
43:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:29:38.35 ID:gHltvDVT0.net
これはフェイクだな
エーゲ文明から逸脱しすぎてる
49:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:31:17.61 ID:mvnv1Xf20.net
古代ローマ時代のカメオ彫刻も精緻で美しいものが多い
82:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:42:36.26 ID:tiovOd630.net
>>77
再研磨どころか1から彫刻し直してるじゃんそれ…
88:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:43:49.59 ID:aPLiYhB30.net
クリスタルドクロもイーダーオーバーシュタインで作成されたものらしいし
これももとはただの石だったのを
実は彫刻が彫られてたって嘘ついたんだろ
181:
名無しさん:2017/11/10(金) 15:50:58.57 ID:AWNAiJGR0.net
オーパーツ過ぎんな
腰布の模様なんか mm 以下だろ?
彫刻用の道具は?
ガラスだってまだ安定的にできない時代に、ルーペは?
なんか嘘くせーわ
108:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:53:56.27 ID:8jdSPj/s0.net
1年掛けてこういう形に削ったわけか
112:
名無しさん:2017/11/10(金) 14:56:26.24 ID:9qyUKrjR0.net
3500年前の作品がウソじゃねえか
彫刻その物よりも、土台の加工が思いっきり現在
118:
名無しさん:2017/11/10(金) 15:00:33.98 ID:27UsA5nr0.net
たまたま偶然に彫刻みたいに磨いちゃったんだろ?
119:
名無しさん:2017/11/10(金) 15:02:44.58 ID:Zfn6w9Aq0.net
> 米シンシナティ大学のジャック・デービス教授
このおっさんの
彫刻の腕が凄かったて話か
126:
名無しさん:2017/11/10(金) 15:06:02.33 ID:9qyUKrjR0.net
>>119
掘削用の3Dプリンタってものがあるんやで
136:
百鬼夜行:2017/11/10(金) 15:13:51.66 ID:paj72+5l0.net
クリスタルスカルは、削り後を拡大すると、機械で削った後が確認されて
後に、ドイツあたりで制作されたものってわかったけれど
この彫刻も削った部分を細かく調査する必要があるんじゃないの?
足元の紐とか、盾の模様、髪の毛、2人の戦士の足元に1人倒れている戦士。
確かに、理解しがたい彫刻だな。
これが3500年前に作られたとしたら、
モチーフの戦士に特別な想いがある人物の制作だろうと思うな。