転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511484344/
1:
名無しさん:NG NG
プロのイラストレーターでは3万円かかる仕事を、絵が得意な主婦に依頼したところ2500円で済んだ。「大幅にコストダウンできた」。そんな情報をNHK朝の情報番組「あさイチ」で放送したところ、イラスト関係者と思われる人たちから「お願い!安請け合いしないで!!」と悲鳴があがることになった。
この主婦は自分のスキルをネットで売るサイトに登録し、年間50件程の依頼を受けている。単価が安いためそれほど大きな金額にはならないが「とても助かっている」と笑顔を見せたが、本業のプロは「価格破壊が起こる」と気が気ではないのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/13928038/

5:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:47:11.42 ID:ggTZoXP+0.net
嫌なら受けなければいいからな
2500円でもバイト感覚でやりたいなら問題なし
4:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:46:47.66 ID:O/GGU7Ua0.net
3万円出してもいいと思わせるイラスト描けばいいだけじゃん
11:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:50:00.04 ID:sfrmoI8u0.net
>>4
そのとおり
467:
名無しさん:2017/11/24(金) 12:38:17.27 ID:q4m6b76w0.net
>>4
安いのは
誰でも描ける絵だからってことだもんね
105:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:27:05.93 ID:xHnXsclV0.net
>>4
イラストレーターと画家を混同するなよ
115:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:32:11.77 ID:DoajQxUI0.net
>>105
イラストレーター グラフィックデザイナー、画家
結構あいまいだねぇ
122:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:34:30.96 ID:sDey8TiP0.net
>>115
かなり明確に違うが
普通の一般人からすればよーわからんってことか
133:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:38:22.23 ID:yz7WyNvs0.net
>>122
全部纏めて絵を描く人という認識w
8:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:49:05.13 ID:KBpw/Sf00.net
イラストレーターも名前を売らないとダメになったな…
10:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:49:27.73 ID:AykYOy3s0.net
最近いらすとやの素材ばっか見る
15:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:52:05.75 ID:IP4ZNw7X0.net
プロも2500円なりの仕事を受ければいい
それで出来に不満があるならもっと報酬を出せと突っぱねりゃいいんじゃないかな
24:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:54:28.04 ID:lWIuLXvq0.net
せんとくんのデザイン料は500万円だったっけ?
29:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:56:15.33 ID:UwM9jQUD0.net
>>24
50万でも同じクオリティの描いてくれる人いるだろうに
何でそんな高くなるんだろ
536:
名無しさん:2017/11/24(金) 13:12:54.00 ID:Jg7xVKRs0.net
>>29
結果論での広報効果を考えるとせんと君のデザイン料は500万でも安いと思う
あれは色んな意味で逸材だわ
31:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:56:36.61 ID:d7aFYARO0.net
個人ならともかく会社でやってるとこは壊滅だろうな。
同じクオリティでも経費のせなきゃならんから
32:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:56:38.13 ID:o/ygZFmc0.net
主婦の趣味と実益を兼ねた時間を潰してやるなよ
38:
名無しさん:2017/11/24(金) 09:59:02.75 ID:q6NtBj4z0.net
実力差があるから三万なんだろ
こんなもん言い出したらキリがない
42:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:01:26.28 ID:P5coyBlV0.net
いらすとやにも文句言えよ
40:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:00:27.90 ID:GG3v8QPd0.net
あの有名になったフリー素材のイラストのほうが凄まじいだろ。
交通安全の看板、学校や公民館チラシの挿絵、スーパーのポップ、バラエティ番組のイラストと、身の回りに反乱しとる。
見ない日はない。
67:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:13:19.29 ID:GXpJvq4W0.net
>>40
確かに広告収入はそれなりにあるだろうが、あれはある意味どでかいポートフォリオみたいなもんでちゃんと有料仕事もやってるよ
「何でもそこそこ描けます」って人はプロでもかなり少ないよ
萌え絵しか描けないとか使い道ないもの
46:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:05:06.27 ID:VKu5kXxv0.net
要するに素人でもできる仕事ってことだろ
俺も通訳のボランティアしてて通訳業者から似た苦情きたことあるよ
国家資格がどうとかメシ食えなくなるとか…
こっちは金取ってねえんだよ善意でやってんだバーカって感じだわwww
386:
名無しさん:2017/11/24(金) 12:12:57.11 ID:vWjY0rn40.net
>>46
結局これ
どんなに専門性が高い仕事でも誰でもできる仕事でも善意の意思やボランティアの一言で無料に出来る
389:
名無しさん:2017/11/24(金) 12:13:49.62 ID:7RLTHlSc0.net
>>386
ちょっと金出す場合は謝礼の扱いでいけるしね
489:
名無しさん:2017/11/24(金) 12:45:06.68 ID:FKGtW3Tx0.net
>>389
こういうの謝礼という形で支払いができるのか
だから同人界隈やフリーランスだけど下積み状態の人がお礼が金じゃなくて菓子やらなんやらになるのか
50:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:09:06.74 ID:vhzbZqcP0.net
イラストレーターって言っても自称プロなんだろ?
司法試験みたいな難関試験に合格したってわけでもないんだし
アマチュアがライバルになるのは至極当然のことだろ
51:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:09:13.04 ID:bmjnf8gp0.net
いらすと屋もあるし、誰でもいいレベルのイラスト描いてる人にはキツイなぁ
57:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:09:38.93 ID:oNkTwMpJ0.net
よっぽどの作家性がないと言い値は無理だよなぁ
とは言え3000円で受けるとか正気じゃないよな
まぁこの理屈素人には理解できないだろうし
こんな人雇ってる側も基本素人だからどうでもいいちゃぁどうでもいい
75:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:15:09.71 ID:VWqU3yVW0.net
>>57
まあ2500円でケチくさく済ますならフリー素材で自作した方がマシだよなあ
そうすりゃ二回目、三回目と自分で制作できるスキルが一応は身に就くし
63:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:12:11.82 ID:mbhWluRU0.net
擁護してる奴は 移民が安く仕事しても
海外に工場行って仕事無くなっても文句言うなよ
68:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:13:35.90 ID:0PrmLa7B0.net
>>63
むしろそれらに文句言ってどうにかなるの?
現実としては文句言ってる場合じゃなく自分の価値を上げるほうが大事だろ
76:
名無しさん:2017/11/24(金) 10:15:31.46 ID:gZDOhXni0.net
>>68
だから大抵の人は自分なりの技術やノウハウ身に付けて生き残って行くんだよなあ
誰でもできる仕事を延々やってるようじゃそら取って代わられるよ