転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511701374/
1:
らむちゃん ★:2017/11/26(日) 22:02:54.48 ID:CAP_USER9.net
全国に住む20歳以上を対象とした調査によると、40代を中心に1人で鍋料理を楽しんでいる人が増えつつあることが分かった。
■今年の鍋料理の出足は遅め
アサヒグループホールディングスのお客様生活文化研究所が運営する情報発信型ウェブサイト「青山ハッピー研究所」(愛称:ハピ研)は22日、鍋料理をテーマに全国に住む20歳以上の男女602人を対象とした調査結果を発表した。
これによると、調査対象期間(11月15~21日)までの今冬に、もう鍋料理を食べたと答えた人は72.8%。昨年同時期の調査結果(75.0%)と比較して、やや少なかったことから、「全国的に本格的な冷え込みが遅かったせいか、鍋物需要の伸びがやや鈍い」と分析している。
また鍋物の頻度では、週1回程度(30.6%)、月2~3回程度(26.1%)、週2~3回程度(24.6%)の順だったが、ほとんど食べない(6.7%)人や、ほぼ毎日(1.2%)との回答もあった。
http://news.livedoor.com/article/detail/13942522/

3:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:04:05.77 ID:HcsaSTje0.net
最初は楽しいんだけどね
そのうち
8:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:05:44.59 ID:6/8g4NR20.net
ぼっち鍋とは言わないの?
4:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:04:20.75 ID:dICYcL+q0.net
一人鍋将軍
148:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:34:27.70 ID:4YQaUNRG0.net
>>4
ワンマンアーミーか
格好いいな
9:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:05:45.37 ID:oRScSK8C0.net
鍋なら家で食べても楽だぞ。
まあ2~3日はそればっかりになるけどw
17:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:07:19.98 ID:Ff5gHULl0.net
鍋ってそんなにラクチンなのか?
363:
名無しさん:2017/11/27(月) 00:49:17.09 ID:nLUb4m5F0.net
>>17
一人鍋用に野菜売り場にカット野菜売ってるし、スープもいろんな種類ある
以前よりは楽々出来るよ
19:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:07:28.98 ID:yR0GniGb0.net
1人しゃぶしゃぶ最高だよ
72:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:19:00.10 ID:HEsGTnyh0.net
>>19
そだね。
うまいし、量は調整が聞くし、自分のペースで食えるし、のめるし、最高だ。
21:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:08:25.47 ID:suRAG7Er0.net
今年は寒いもんなぁ
鍋が恋しくなるのもわかる
25:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:09:53.36 ID:H5Wiaoz70.net
いーじゃねーか
好きなもんだけ徹底的食える。
鶏肉だけの水炊き
タラだけの鱈ちり
牛肉だけのすき焼き
彼女も呼ばず1人で遠慮せず食えるのが至福。
32:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:10:55.98 ID:9XuhljpO0.net
お1人様ビジネス花盛りだわなw
35:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:11:08.34 ID:8Sbnwspd0.net
一人鍋の楽しさを分かってない奴ら多すぎ
46:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:15:15.63 ID:pGtOPRy+0.net
追加の野菜とかキノコ、肉をたくさん買い込んで
無限一人鍋やりたいなー
飽きたら、ひと玉19円のうどんをひたすら食べる
最後に卵雑炊で〆
52:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:15:58.52 ID:Lhf5b18a0.net
一人用の土鍋で作ったもの
湯豆腐
鍋焼きうどん
カツ煮
土鍋で作るだけでごちそう感が出る
74:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:19:38.88 ID:wWkEExdW0.net
>>52
牡蠣鍋、大あさり鍋 美味いぞ。
55:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:16:10.08 ID:XM2/MBys0.net
40代で一人鍋って聞いただけで涙を誘うよね。
いくら金あったって空しいよね。
結婚しないのにマンション買うとかさ。
働く、稼ぐモチベーションが保てない。
161:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:37:39.60 ID:QUzzrCQb0.net
鍋料理に必要な役割
1 鍋奉行
2 灰汁代官
3 待ち奉行
4 待ち娘
5 火消し
6 上様
56:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:16:14.27 ID:3nAlgTHo0.net
4、5人分作らないとおいしくないだろ
59:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:16:49.55 ID:fGSWfvmL0.net
ワシは30センチの土鍋で1人鍋をするが、スカスカで寂しい
595:
名無しさん:2017/11/27(月) 03:43:48.56 ID:X4MF2dcN0.net
>>59
多目に作って二日間位食べないか?
もしくは小さめの鍋を買ってくる。
96:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:23:13.72 ID:eYRqjKhlO.net
>>59
しゃぶしゃぶにすればお湯にくぐらせる作業があるぶん、
鍋の大きさは気にならなくなりそう。
78:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:20:02.28 ID:gqa01NKs0.net
鍋は前日に仕込んで冷蔵庫に入れておけば帰宅してから温めてすぐに食べられる
野菜をたくさん食べても太らない
毎日食べても飽きないわw
70:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:18:40.76 ID:6qPwZl/M0.net
一人鍋用の素、色々買ってきてやってたけど、美味しくて食べすぎてしまって太った……
もやし大量と豚バラ、きのこ、人参大根とか野菜中心だしーとか余裕こいてたけど太った。
しばらく自粛する
83:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:20:59.04 ID:0+vk2cZq0.net
>>70
一人鍋だと、魚は3、4切れ平気でいっちゃうもんな
大勢でつつく場合は1切れ前後で遠慮するが
76:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:19:43.92 ID:fOQ/mJyn0.net
>>70
御飯食べずに豆腐だけ食ってたらいいよ
130:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:31:36.94 ID:mzFpz3vs0.net
赤からきしめんがうまい!
土鍋に規定の水と豚バラ油揚げネギ白菜豆腐を入れて火が通ったらきしめんとスープを投入
鍋用ではないけど一人鍋にちょうどいい
ちょい辛でビールがすすむ
マジでおすすめ!
141:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:32:59.87 ID:pryTLw/F0.net
江戸の浮世絵とか、普及した火鉢に鍋かけて一人で食ってる絵とかたくさんあるんだから一人がどうこういうことないだろ
みんなで鍋てのは、古きよき昭和の家庭団欒のひとこまだったので刷り込まれてるんだよ
135:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:32:19.69 ID:0+vk2cZq0.net
箱膳で喰ってた江戸時代まで鍋料理は一人用がデフォだったからな
大勢でつつくようになったのは明治以降
158:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:36:42.88 ID:Iom12+R80.net
一人鍋で、一人晩酌は、既婚者の夢だよな
独身が羨ましい
191:
名無しさん:2017/11/26(日) 22:42:26.80 ID:OMuO7tRm0.net
>>158
休日出勤で帰ったあと、嫁子供は既に寝てしまってて、鍋の残り汁に、自分用に取り置かれた肉野菜を入れて一人鍋
そんな勤労感謝の日
食材が被ったり、変なもんがあったりしたらそれはそれで面白かった。
今は好きな物を個人で食べる事が多い時代になって合理的なんだけど少し悲しい。