転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511855356/
1:ばーど ★:2017/11/28(火) 16:49:16.40 ID:CAP_USER9.net
「殺虫剤」の呼び方止めます―。アース製薬は殺虫剤の呼称を「虫ケア用品」に変更する。言葉の意味にそぐわない商品が多数あることに加え、安全性が高いにも関わらず殺虫剤に対してネガティブな印象がつきまとう。

今後拡大が危惧される害虫による感染症を防ぐためには、呼称を変更して、正しい認識を普及・啓発していくことが重要であるとして決断した。すでに同業他社・関連企業に主旨を説明し賛同を呼びかけている。

小売業への提案も開始しており、2020年ごろまでに売り場表示の変更を完了させたい考え。呼称変更により約100億円の市場拡大を期待している。

http://www.kagakukogyonippo.com/headline/2017/11/27-31824.html

1


3:名無しさん:2017/11/28(火) 16:50:31.42 ID:tVLhJsae0.net
なんか虫が元気になりそうだな



5:名無しさん:2017/11/28(火) 16:51:05.00 ID:LiQRs1rh0.net
虫をケアしてどうするのと



4:名無しさん:2017/11/28(火) 16:50:54.73 ID:UCNg79O60.net
殺虫しろよ



9:名無しさん:2017/11/28(火) 16:51:52.01 ID:2/izN97h0.net
アホらしい



13:名無しさん:2017/11/28(火) 16:52:29.35 ID:qvyhOOwD0.net
対虫用品ではダメか?



10:名無しさん:2017/11/28(火) 16:51:54.40 ID:X7Ol2cL90.net
ということはヘアケアは…



19:名無しさん:2017/11/28(火) 16:53:30.16 ID:b0CWBfJl0.net
>>10
www



194:名無しさん:2017/11/28(火) 17:10:30.59 ID:4owqJbgj0.net
>>10
感動したwww



156:名無しさん:2017/11/28(火) 17:06:49.56 ID:dX6aqjhi0.net
>>10
君のような察しのいいry



14:名無しさん:2017/11/28(火) 16:52:50.13 ID:YcmgnWY00.net
虫をケアしてどうすんだ。
ウィルス駆除ソフトをウィルスソフトと言うくらい紛らわしい。



15:名無しさん:2017/11/28(火) 16:53:06.83 ID:N0BXQpTT0.net
じゃあ馬主のホースケアは馬殺しになるのか?



44:名無しさん:2017/11/28(火) 16:57:00.57 ID:T11+276q0.net
対害虫用缶型決戦装備とかだったら売上が伸びるかもしれん



17:名無しさん:2017/11/28(火) 16:53:21.00 ID:H1Ha5vwI0.net
直接的な表現したくないならもう虫除けでいいじゃん



18:名無しさん:2017/11/28(火) 16:53:28.50 ID:NIRFat1G0.net
結局虫ころすんでしょ
子供に殺生を思い知らせなきゃだめだよ



28:名無しさん:2017/11/28(火) 16:55:12.81 ID:Pb7xnaim0.net
まあ売上が減ったらまた戻すだろ



40:名無しさん:2017/11/28(火) 16:56:32.00 ID:xUKBCzLD0.net
在日左翼のクレームでだんだんおかしくなる日本



59:名無しさん:2017/11/28(火) 16:58:39.45 ID:UXneRMTd0.net
意味が曖昧だと間違った使い方する人が出てきそう、特に子供とか



45:名無しさん:2017/11/28(火) 16:57:08.03 ID:1koKb0lS0.net
虫刺されに吹き付ける奴が出て来るぞ



41:名無しさん:2017/11/28(火) 16:56:46.88 ID:LiQRs1rh0.net
安全とはいえ取り扱いに注意するものだから優しげな名前にするのは良くないかと、これに限らず
上辺の気持ちよさや優しさはもう排除したほうがよいと思います



70:名無しさん:2017/11/28(火) 16:59:38.05 ID:BWx5wsA60.net
なんかさ、そうやって現実から目をそらすのってどうなの。
人間様のワガママで虫を殺してるんだから、それを認識して使うべきだろ。