転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511950306/
1:ばーど ★:2017/11/29(水) 19:11:46.02 ID:CAP_USER9.net
税務当局が競馬の外れ馬券代を経費と認めず追徴課税したのは違法だとして、北海道の男性が国に約1億9000万円の課税取り消しを求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(菅野博之裁判長)は12月15日に判決期日を指定した。結論を変更するのに必要な弁論を開かないため、馬券代を経費と認めて課税処分を取り消した2審・東京高裁判決(2016年4月)が確定する見通し。

https://mainichi.jp/articles/20171130/k00/00m/040/038000c

1_1


4:名無しさん:2017/11/29(水) 19:14:39.71 ID:F/x38GSV0.net
当たり前だよな
税金取ろうとする奴らって理不尽なことばっか言いやがる



2:名無しさん:2017/11/29(水) 19:13:05.85 ID:/oGpQdPR0.net
ハズレ宝くじも経費になるんですかね



8:名無しさん:2017/11/29(水) 19:16:16.23 ID:S+VHsZ9I0.net
>>2
宝くじはあたっても無税。
理由は寺銭とってるから。
そうして考えると寺銭の割合が違うだけで
経費とかそれ以前に馬券収入に課税はなしの方がすっきりするな。

これって万が一万馬券あてたときのために
はずれ馬券は捨てずに貯めとけってことだろ?めんどくせ



41:名無しさん:2017/11/29(水) 19:30:06.46 ID:ArwB4dhd0.net
>>8
ハズレ馬券を本人が買ってた証拠が必要なんだよ、
今回はネット投票だったから、当たりも外れも確認できたから裁判に勝てた、



10:名無しさん:2017/11/29(水) 19:16:54.77 ID:jk/WZKb80.net
> 今回の男性は自ら考えて馬券を購入していたが、恒常的に多額の利益を上げ続けており、

さらっと書いてあるけど凄いぞこれw



17:名無しさん:2017/11/29(水) 19:20:58.19 ID:ZP0sCZtB0.net
>>10
毎レース何十通りも買ってたって聞いたな。
倍率と連動するソフト開発して利益が出るように調整して買ってるっぽい。



24:名無しさん:2017/11/29(水) 19:23:12.90 ID:dtYncAu00.net
>>17
それは前の裁判だろ
今回の件は普通に予想で買っての話



20:名無しさん:2017/11/29(水) 19:22:19.35 ID:hQ476iNU0.net
あれ!?
わい、所得税を勉強してるけどハズレ馬券は経費にならないって教わったw



87:名無しさん:2017/11/29(水) 19:43:43.53 ID:ltBTtJnf0.net
>>20
昨日まではソレ
今日から変わった



96:名無しさん:2017/11/29(水) 19:46:55.86 ID:rhkvWZgV0.net
>>87
最高裁判例だからな
最終決定



21:名無しさん:2017/11/29(水) 19:23:00.44 ID:JNmXZcX40.net
年間計算でいいのかな
一年間ハズレ馬券捨てられないのか



27:名無しさん:2017/11/29(水) 19:24:46.41 ID:HUZlnD7i0.net
そもそも競馬で生活出来る事が想定されてないからな



34:名無しさん:2017/11/29(水) 19:26:52.77 ID:qHpuke5A0.net
国が経営してるのに当ったら追徴課税するのがおかしい
だったら初めから課税しとけ



71:名無しさん:2017/11/29(水) 19:38:48.76 ID:Oaycg0r20.net
差し引きで考えないと赤字も有り得るからな
まあテラ銭って形で国庫納付金も払っているんだし
これぐらい認めないと誰も投票しなくなるだろ
だれだよ無茶な課税をしようとしたバカは



72:名無しさん:2017/11/29(水) 19:39:04.25 ID:+CMCKwi50.net
まぁそりゃそうだろ



73:名無しさん:2017/11/29(水) 19:39:17.10 ID:DrvMx46+0.net
長期的に自動購入していたケースで経費か
じゃあ、宝くじを30年前から購入し続けてた人が100万あたっても、
税金払わなくてもいいのか?



81:名無しさん:2017/11/29(水) 19:40:56.98 ID:S+VHsZ9I0.net
>>73
だから、宝くじは初めから非課税

宝くじを買わせようとする業者か。
宝くじの方が寺銭高いから
競馬やる方がマシだな。
ネット購入で自分で好きな宝くじつくればいいよ



115:名無しさん:2017/11/29(水) 19:51:19.03 ID:9tagOzaQ0.net
外れ馬券の価値が急上昇。
競馬場がきれいになるなあ



116:名無しさん:2017/11/29(水) 19:51:39.79 ID:zpD/hzOj0.net
やっべえ、拾ってこないと!



122:名無しさん:2017/11/29(水) 19:53:06.35 ID:lZoZi5160.net
>>115
>>116

それはない、裁判になったら100%負ける



170:名無しさん:2017/11/29(水) 20:07:06.02 ID:AYE2KQpU0.net
これハズレ馬券が経費になるって話じゃなく
事業として継続して利益出し続けてる人の購入履歴が残っているハズレ馬券は経費になるって話だから拡大解釈したらえらい目にあうぜ



200:名無しさん:2017/11/29(水) 20:13:57.78 ID:x7FuAXVb0.net
控除率25%の壁を越えて恒常的に儲けてる奴がいること知ったのはちょっと衝撃



156:名無しさん:2017/11/29(水) 20:01:11.69 ID:xzd9zdvq0.net
しかし投機集団がオッズに大影響与える時代が来ると思うと胸熱でいいのか?
強さとかデータとか無視して確率論で勝ってるイメージ



164:名無しさん:2017/11/29(水) 20:04:59.81 ID:lZoZi5160.net
>>156
いや強さ無視して穴狙っとけば儲かる時代は数年前で終わったよ
そういう時代は確かにあったり俺もかなり儲けたけど



210:名無しさん:2017/11/29(水) 20:16:14.89 ID:9tagOzaQ0.net
出走取り消し馬が入ってる馬券を拾って生計立ててる香具師もいるからな。



171:名無しさん:2017/11/29(水) 20:07:12.10 ID:uxXwTYAp0.net
こんな当たり前のことが今まで通らなかったんだから、検察はアホだな。



219:名無しさん:2017/11/29(水) 20:18:14.81 ID:SILnwwm50.net
馬鹿が外れ馬券を拾うとか言ってそうなスレ

裁判の経緯くらいきちんと把握しておきましょう