転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512707894/
1:影のたけし軍団 ★:2017/12/08(金) 13:38:14.26 ID:CAP_USER9.net
2016年度のNHKの事業収入は7073億円だが、約96%に当たる6769億円が受信料収入だ。これからは、国民が家にテレビを置けば、有無を言わさず、NHKに受信料を払わされることになる。支払いを拒めば裁判所は「払え」と判決する。最高裁の合憲判決で、NHKはさぞウハウハに違いない。

昨年度末の受信料の推計世帯支払率(全国平均)は78.2%。すでにかなりの率で受信料を集めている。現在、NHKは200億円ものカネを貯めこんでいる。

フザケているのは、金満なのをいいことに、職員が高額の報酬を受け取っていることだ。NHKによると、会長の年間報酬は3000万円を超え、11人いる副会長や理事らも2000万円台。

一般の職員も30歳を越えると1000万円の給与をもらっている。表向き、大卒モデル年収は30歳で532万円、35歳で669万円と公表しているが、実際には“手当”を乱発し、国民から徴収した受信料を職員に分け与えているという。

1986年から約10年間、NHKで記者、経理職をしていた葛飾区議の立花孝志氏がカラクリをこう指摘する。

「私は35歳の時、1150万円もらっていました。NHKが公表しているのは、最低ラインの数字です。これに残業代や各種手当が加わります。住宅補助、単身赴任はもちろん、北海道なら寒冷地手当、物価の高い都市部勤務者には地域間調整手当があります。

海外赴任している職員の国内に残留している家族には10万~15万円の手当があります。残業の割り増しは30%、休日出勤は40%です。一般的には25~35%ですから、極めて厚遇です」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/219040

1_1


▽関連スレ
【最高裁】NHK受信契約義務「合憲」、契約成立には個別裁判必要…自動成立主張退ける


12:名無しさん:2017/12/08(金) 13:42:00.15 ID:nkpMRIqy0.net
受信料はの大半は人件費に充てられているんだな。



10:名無しさん:2017/12/08(金) 13:41:22.36 ID:dyQiakVs0.net
本当、変てこな会社だな



9:名無しさん:2017/12/08(金) 13:41:14.76 ID:xDt7OhxP0.net
さっさと民営化を!



110:名無しさん:2017/12/08(金) 13:58:08.47 ID:ude1EPdw0.net
>>9
公務員扱いで完全国営化でもええんやで。
公務員の責務も受け入れない、
民間の競争も受け入れない。
美味しいとこ取りだけのこんなクソ組織いらんわ。



13:名無しさん:2017/12/08(金) 13:42:20.24 ID:37euIq1k0.net
この人、ちょっとどうかと思う部分もあるけど
ことNHKに関する事だけは、かなり細かい事までついてくる
電通との関係とか、あれNHKは知られたくないだろ



306:名無しさん:2017/12/08(金) 14:27:34.27 ID:5G3KWY9c0.net
>>13
そもそも何でそんなに厚遇なNHKを辞める事になっちゃったの?



600:名無しさん:2017/12/08(金) 15:23:56.44 ID:37euIq1k0.net
>>306
本人じゃないからわからんけど
とりあえずNHKの裏を週刊文春で告発した
これでいいのかNHKって感じで
だから辞めざるを得なかったんだろう
紅白Pのプロダクションとの癒着も生々しいわ



14:名無しさん:2017/12/08(金) 13:42:49.52 ID:iMsctBki0.net
民間企業のように500万以下に年収を下げ、受信料も500円程度に下げるべき
そうしないと一般国民の理解は絶対に得られない



18:名無しさん:2017/12/08(金) 13:43:48.86 ID:aq187xIL0.net
NHKが提供していると主張する「公共放送」を、
より安価に提供してくれる他の法人はないものかね。

「公正な放送」のためには、電波入札制度が不可欠だと思うのです。



23:名無しさん:2017/12/08(金) 13:44:10.89 ID:38cvnVzD0.net
国営化して公務員にやらせた方がマシだな
日本国籍限定だし



33:名無しさん:2017/12/08(金) 13:45:20.86 ID:w+suz+TG0.net
歌のおにいさんおねえさん
体操のおにいさんおねえさん

は激務の上に厳しい制約を課されているのに年収300万程度なのが酷い



330:名無しさん:2017/12/08(金) 14:33:02.77 ID:PatEnwhW0.net
>>33
それ本当?
やってることめちゃくちゃだな



821:名無しさん:2017/12/08(金) 15:58:27.27 ID:UKsAfb1e0.net
>>33
ねー
お兄さんお姉さんと職員の給料逆にしろって思う



42:名無しさん:2017/12/08(金) 13:46:34.54 ID:IV8EkTCZ0.net
何度も言うが日本人が大人しすぎるのがすべての原因な



41:名無しさん:2017/12/08(金) 13:46:28.18 ID:z85y7A0I0.net
毎年毎年使いきれないだろうよな
完全に日本人は舐められてるわ



45:名無しさん:2017/12/08(金) 13:47:12.24 ID:VYGJ7zkw0.net
どこの貴族だよ、全く



46:名無しさん:2017/12/08(金) 13:47:30.77 ID:LHiPsObS0.net
47都道府県すべてに放送局いらんやろ



72:名無しさん:2017/12/08(金) 13:51:39.08 ID:zrl3gVl50.net
>>46
弁護はしたくないが、関東以外はローカルコーナーは真面目に番組を作っている。



49:名無しさん:2017/12/08(金) 13:47:52.70 ID:iMsctBki0.net
そもそも国家機関でもない一特殊法人を優遇し過ぎる放送法がおかしい



53:名無しさん:2017/12/08(金) 13:48:52.52 ID:fkrMzEb00.net
半税金で運営してるのに、
社員は公務員とも比べものにならない高給
お役所だったら競争入札とかいろいろあるのにそんなものもなく、電通みたいな特定企業なりジャニーズ吉本の大きい芸能事務所とズブズブの関係で半税金が大量に流れこんでる。

この現状なのに同じく反安倍の野党は利権まみれのため全く声挙げない中、記事にした点ではゲンダイ評価していいな



75:名無しさん:2017/12/08(金) 13:52:21.10 ID:yE6BN/Dk0.net
だからニュースと天気予報だけでいいと言っているのに。
くだらない番組をたれ流し続けて無理やり金払えとかバカにしている!



59:名無しさん:2017/12/08(金) 13:49:59.16 ID:URQVVyGR0.net
適当に番組作っても安定して莫大な金が入ってくるしいいよな



66:名無しさん:2017/12/08(金) 13:50:56.05 ID:UUFHQL1T0.net
受信料に見合う満足感があれば文句は言わない。
観たいと思わない番組を作り勝手に送り付けておいて金払えとか詐欺でしかない
徴収しにくるやつも自分の自宅調べられないように行動するくらい自覚あんならもう来るな



80:名無しさん:2017/12/08(金) 13:53:32.32 ID:KmyMeNhW0.net
>>66
まあ独眼竜正宗程度の大河ばかりなら、
こんな風にはならんだろうね

大河含めて、もうNHKは無くていいわ