転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1512696097/
1:水星虫 ★ :2017/12/08(金) 10:21:37.54 ID:CAP_USER9.net
東京都は災害に備えた非常食のうち、来年1月末で賞味期限が切れる乾パンおよそ13万食について、食べずに捨てることを防ごうと今月から無料で配布しています。

東京都は、災害発生時に避難者や帰宅困難者に配るため、乾パンやアルファ米など、800万食以上の非常食を備蓄しています。このうち、来年1月末に賞味期限が切れる乾パンおよそ13万食について、食べずに捨ててしまう「食品ロス」を防ごうと、希望する団体や個人に無料で配布することになりました。

このうち8日から10日にかけて配布する立川市の「立川地域防災センター」では、128食分が入った段ボール単位で渡すことにしていて、重さが20キロほどあることから車で引き取りに来る必要があるということです。また、配布が始まっている江東区の水素エネルギーの学習施設「東京スイソミル」では、袋単位で来年1月末まで手渡すことにしています。

乾パンの配布は、転売や廃棄をしないことなどを条件にしていて、都の環境局は「災害への備えの重要性を知ってもらうとともに、食べ物の大切さについても考えるきっかけにしてほしい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/shutoken/20171208/1000004640.html

 ↓

都によりますと、8日朝から希望者が大勢訪れ、8日中にも配り終える可能性があるとしています。

江東区の水素エネルギーの学習施設「東京スイソミル」ではすでに配布が始まっていましたが、8日午前中に配り終えたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171208/k10011250511000.html

1


3:名無しさん:2017/12/08(金) 10:22:56.81 ID:De9H/P/U0.net
乞食速報キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
電車代使ったら赤字だな



4:名無しさん:2017/12/08(金) 10:23:58.30 ID:.net
>乾パンやアルファ米

ナマポに食わせろ
食わせた分、金減らしとけ



6:名無しさん:2017/12/08(金) 10:24:33.44 ID:T5So8G1P0.net
会社でも配るけど
みんな持って行かないよ
乾パンはマズい
アルコールがぶっかけられた非常食のパンもあるけど、
食ったら胃がもたれた
非常時はマジで生き残るの大変だぞ



212:名無しさん:2017/12/08(金) 11:20:21.96 ID:rhIaGexQ0.net
>>6
最近の乾パンはおいしいけどな



413:名無しさん:2017/12/08(金) 16:04:40.89 ID:MAePA0z/0.net
>>6
非常食が止まらないほど美味しかったら非常食にならない



277:名無しさん:2017/12/08(金) 12:31:38.58 ID:+TU8604x0.net
>>6
美味いとすぐ全部食っちゃうからあえて不味くして、消費量を減らして長持ちするようにしてるんだよ



8:名無しさん:2017/12/08(金) 10:25:43.68 ID:V8M4VUfp0.net
昔は廃棄してたんだろうから良い事だわ

PCとか、まだまだ使えるのを大量に破棄する企業とかもあるけど
小学校とかに寄付したら良いんだよ



10:名無しさん:2017/12/08(金) 10:25:49.84 ID:LMICHWfH0.net
税金を ドブに投捨て したり顔



435:名無しさん:2017/12/08(金) 18:00:40.10 ID:bX2IzOZ50.net
>>10
用意しとかないといざという時に大惨事ってわからないバカが居るんだな?ビックリだ



63:名無しさん:2017/12/08(金) 10:38:27.68 ID:ZlWocUS70.net
>>10
消費期限くらい小学生でも理解出来るのに…



155:名無しさん:2017/12/08(金) 11:03:34.88 ID:C4tzp8kf0.net
>>10
こういうの見ると頭の悪くて性格曲がった奴っているんだなあと思うわ



13:名無しさん:2017/12/08(金) 10:26:01.44 ID:De9H/P/U0.net
みんなスレタイだけ見て乾パンだけと思ってるけど
アルファ米は、結構ウマイぞ?



22:名無しさん:2017/12/08(金) 10:27:26.34 ID:Qlqm4qBc0.net
アルファ米って町内の避難訓練で食べたけど結構美味いんだよな
しかしとても高いので備蓄するのは迷ってる



23:名無しさん:2017/12/08(金) 10:27:37.23 ID:8vzMI5sL0.net
消費期限ではなく賞味期限だろ
3年くらいは大丈夫じゃねーの



27:名無しさん:2017/12/08(金) 10:28:10.49 ID:AJyxg1Da0.net
乾パンとかアルファ米の消費期限なんて実際あってないようなもんだけどね
スペースがあるなら、放置しとけばいい



28:名無しさん:2017/12/08(金) 10:28:26.64 ID:OlDuE1ri0.net
飼料で無料配布したらいいだろ



78:名無しさん:2017/12/08(金) 10:43:58.53 ID:JHYSJwVk0.net
>>28
普通そう思うわな
養豚や鶏卵なんか助かると思うけどな



367:名無しさん:2017/12/08(金) 14:29:52.18 ID:7dj1h1pi0.net
>>78
東日本大震災後に全国の自治体が非常食を購入備蓄し、あなたと同じように無料ならどっか引き取るだろうとのんびりしていた結果
引き取り先が見つからず凄まじい量が廃棄処分されているのがわかっていて、もっと積極的に配ろうぜとなった



32:名無しさん:2017/12/08(金) 10:28:44.58 ID:JMFzRLOS0.net
近いうちに何かあるんだろうな
詳細は言えないんだけど準備はしておけってことだろう



36:名無しさん:2017/12/08(金) 10:29:42.44 ID:8vzMI5sL0.net
無料で配るってことは
戦争が近づいてるってことなんだろうな



40:名無しさん:2017/12/08(金) 10:31:14.76 ID:IKUzzGbl0.net
北朝鮮との戦争に備えて貰っておくべき



43:名無しさん:2017/12/08(金) 10:32:31.34 ID:0M57bVNd0.net
これこそホームレスにやれよw



47:名無しさん:2017/12/08(金) 10:33:58.44 ID:V8M4VUfp0.net
>>43
都内や近郊のホームレスは、空き缶売ってて良い物食ってるよ
発電機にTVなどの家電も持ってる



56:名無しさん:2017/12/08(金) 10:37:02.63 ID:1QwtWnkF0.net
半分くらいなら袋持参でもらいに行くんだけどなぁ



58:名無しさん:2017/12/08(金) 10:37:50.22 ID:xKG4ka4l0.net
乾パン好きだけどなぁ、非常用とか関係なくたまに買ってる
まぁ貰いに行ったらどう考えても赤字なところだから行かないけど



65:名無しさん:2017/12/08(金) 10:38:54.84 ID:CR2UJtFE0.net
ちなみに、過去に東京で食料を無料配布した時の光景

1

東京の人は無料と聞くと殺到して大行列を作る



399:名無しさん:2017/12/08(金) 15:28:01.89 ID:hgffftq+0.net
>>65
目黒のサンマうまかったで



80:名無しさん:2017/12/08(金) 10:44:12.14 ID:q/RGxhtQ0.net
>>65
無料配布なのに行列すら出来なかったらそれはそれで悲しい



91:名無しさん:2017/12/08(金) 10:46:47.50 ID:neYxU6Sq0.net
俺も昨日、防災用に乾パンと水を買ってきたけど
美味いけど喉乾くのな。
水も買ってきてよかったわ。



99:名無しさん:2017/12/08(金) 10:48:23.93 ID:coXpED7l0.net
>>91
何で買ってきてすぐ食ってるんだよw



103:名無しさん:2017/12/08(金) 10:49:57.96 ID:JHYSJwVk0.net
乾パンよりスニッカーズやカロリーメイトの方が絶対有り難いだろ
3か月単位で入れ替えれば問題ないし



96:名無しさん:2017/12/08(金) 10:47:56.69 ID:oZlN0soV0.net
期限切れで日常に消費する事を考えて
我が家では非常食としてアキモトのパンと
リッツ&ビスコの保存缶を備蓄している
乾パンはそうは喰えんわ



127:名無しさん:2017/12/08(金) 10:56:21.92 ID:71KI7UdD0.net
★注意

対象は、都内在住者のみ
住所確認します

都内在住者のみ

http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2017/12/01/06.html



133:名無しさん:2017/12/08(金) 10:57:49.48 ID:/HEVahGh0.net
>>127
なんだ
都内在住者だけか

埼玉県から行くとこだったw
恥ずかしながら



139:名無しさん:2017/12/08(金) 10:59:27.58 ID:JWiaS6mb0.net
>>127
静岡からいこうと思ったのにケチ



145:名無しさん:2017/12/08(金) 11:01:14.72 ID:V8M4VUfp0.net
>>139
お前さんはアレだな、10km離れた数円安いスーパーに車で買い物に行って
節約家だと自負するタイプだな



147:名無しさん:2017/12/08(金) 11:01:37.02 ID:p0DtPBQc0.net
震災のとき出張中に被災、地元民ではないから避難所にも入れず炊き出しも断られ
泣いてお願いして500mlの水だけゆずってもらい、生きてる都市まで徒歩で山越えした
この経験から常に最低限の水と食糧は持ち歩くようにしてる



159:名無しさん:2017/12/08(金) 11:04:21.56 ID:/VaHBvBWO.net
311の頃に買った切り餅あるからたまに食べるけど普通に美味しく頂けます

このところ日本付近に怪しい気配が続いてるから大きめ地震あるかも
備えあれ