転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1514553302/
1:名無しさん:2017/12/29(金) 22:15:02.82 ID:jEeVFWUH0
くみJA880A @kumi0298_NGO787
今日久しぶりに知り合いの食堂?定食屋?に行ったら「火が使えないためしばらく休業します」ってあって…
理解出来ずに電話したら職場体験に来てた中学生がガスコンロから出た火に水ぶっかけてお釈迦
IHしか知らなかったらしく「火事になるかと思った」だそうです
https://twitter.com/kumi0298_NGO787/status/946401690982289409

1


11:名無しさん:2017/12/29(金) 22:17:26.33 ID:kFukxoUc0.net
業務用コンロが水かけたくらいで壊れるか?



57:名無しさん:2017/12/29(金) 22:26:08.87 ID:Fub9+cSG0.net
>>11
壊れねえ
ガス噴出するだけの鉄の塊だぞアレ
作り話くせー



349:名無しさん:2017/12/30(土) 00:48:49.23 ID:R9l7mbx+0.net
>>11
家庭用ならまだしも、業務用なんて五徳と同じ素材で土台から五徳まで一体化した奴だろ?壊れるところなんて無いだろw



497:名無しさん:2017/12/30(土) 05:55:17.55 ID:B9nykGYM0.net
>>349
焼けた鋳物に火を消すつもるで水をかけたら割れる、最近の人は鉄に種類と特性も知らない



504:名無しさん:2017/12/30(土) 06:24:28.56 ID:SftLNTgX0.net
>>497
割れねーよバカ



503:名無しさん:2017/12/30(土) 06:23:55.25 ID:NsN0GmmT0.net
>>497
そりゃガスバーナーとかで本体が赤くなるまで炙ってたらともかく、コンロ自体の火力じゃそこまで焼けない。



23:名無しさん:2017/12/29(金) 22:19:19.15 ID:wj8SA1Rr0.net
流石にこれは嘘やろ
家はIHでも学校の調理実習で使う家庭科室のコンロって基本ガスやろ



154:名無しさん:2017/12/29(金) 22:54:21.55 ID:jV1W8GLM0.net
>>23
理科でガスバーナー使うし、小学校でもコンロみたいの使う



27:名無しさん:2017/12/29(金) 22:20:05.85 ID:EidU5TxS0.net
嘘くせえなあw



35:名無しさん:2017/12/29(金) 22:21:07.16 ID:3oC69x7D0.net
話題作りに勤しみすぎ



24:名無しさん:2017/12/29(金) 22:19:52.71 ID:b/bzQlXg0.net
定食屋に職場体験ってどんな底辺学校だよ



29:名無しさん:2017/12/29(金) 22:20:24.90 ID:5uH/l9Rx0.net
ご家庭用の電池で点火するしょぼいのなら分からんでも無いが
あのごっつい業務用コンロが水ぶっ掛けたくらいでどこが壊れるんだろうなあ



41:名無しさん:2017/12/29(金) 22:23:41.09 ID:Fp704ILQ0.net
何の前提条件もなくいきなり火がついたなら理解できなくもないけど、定食屋の実習だよ
怪しい調理機械から火が出ることぐらいあるだろうと馬鹿でも分かるわ



37:名無しさん:2017/12/29(金) 22:21:36.53 ID:trXQZOBX0.net
・中学生がコンロ知らないほどバカだとは思えない
・コンロに水かけたくらいで壊れるとは思えない

嘘松判定



43:名無しさん:2017/12/29(金) 22:23:47.08 ID:vzT3BYml0.net
コンロに水かけたくらいで壊れんよ
吹きこぼれれたら壊れるじゃん



485:名無しさん:2017/12/30(土) 05:20:59.13 ID:Da+ROlpr0.net
>>43
吹きこぼれじゃなくてバケツでかけても動作に一切支障はないのか?



490:名無しさん:2017/12/30(土) 05:28:04.29 ID:RF0cPe620.net
>>485
火口のガスが出る穴は小さくてガバガバと水が中に入るものじゃない。水がかかっても竹串で突いてガスが出るようにしてあげたら火はつく。しばらくはガスと空気の量がうまく調整出なくて赤い火が出るけどガスレンジは使える



47:名無しさん:2017/12/29(金) 22:24:01.19 ID:ny5eWZaH0.net
IHしか知らないって家庭科でガス使うしそんなガイジおらんよ
しかも業務用のコンロって火力デカいからホースで水注いだとしても壊れる気がしないわ

こういう嘘付いてSNSで注目集めるって精神疾患だろ



48:名無しさん:2017/12/29(金) 22:24:16.80 ID:sBlA/f9k0.net
家がオール電化でも
学校の理科の時間にブンゼンバーナー使うから
ガスの火は知ってるだろうに



50:名無しさん:2017/12/29(金) 22:24:48.29 ID:IENV2/MB0.net
そもそも職場体験中なんだろ?店主が知らないところでさせるわけもなく
どんな調理場のレイアウトか知らんが水道の蛇口はコンロのそばにない
コンロに水ぶっかけるためには水をためてぶっかけないといけないが
それまで水ためためてる間監督の店主はずっと見ていたのか?
もう一つ、定食屋で使うような業務用コンロの場合
コンロに水ぶっかけても下にこぼれるだけで
壊れるような部品が存在してないだろ?何が壊れたんだよ



53:名無しさん:2017/12/29(金) 22:25:17.68 ID:6MpWc+ZW0.net
今の中学生はゆとりじゃない
とマジレスする



52:名無しさん:2017/12/29(金) 22:25:13.06 ID:dEuNgeUa0.net
火を知らんとか獣じゃねーんだから



65:名無しさん:2017/12/29(金) 22:27:34.76 ID:jTE/g1c10.net
さすがに嘘だろ。嘘じゃないなら池沼だわ。



71:名無しさん:2017/12/29(金) 22:28:34.85 ID:Fub9+cSG0.net
業務用五徳なんてただのガスを通すだけの鉄塊なんだが
ハンマーで叩きまくっても壊れないわけだが



78:名無しさん:2017/12/29(金) 22:29:44.00 ID:JmJ2oHja0.net
中学生が生火を知らずガスコンロに水かけて一日動かないなんてことがあるのか
よしんば壊れたとして定食屋にコンロがその一台しかないなんてことがあるのか
まさに水掛け論



87:名無しさん:2017/12/29(金) 22:31:34.06 ID:zRL/RovM0.net
絶対にありえないのがわざわざ「しばらく」と書いたとこ
水で火がつかないくらいで、それが全コンロやられたとしても、一日以上かかるわけがない



90:名無しさん:2017/12/29(金) 22:32:07.91 ID:uYVPV3hQ0.net
嘘松どころか記事書いた奴がガスコンロ知らねえだろう
ホームセンターで5万とかだからその日に買える
まず水かけて壊れるかすら疑問だ
ガスが出て、電池で火花が飛ぶ仕組みだからライターなら着火可能



84:名無しさん:2017/12/29(金) 22:30:49.58 ID:xr4G80rg0.net
吹きこぼし前提で作られてるガスコンロが水掛けたくらいで壊れる設定やめろや
なんでこうツイカスって頭の悪い嘘ばっかつくん