転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385896935/
1:そーきそばΦ ★:2013/12/01(日) 20:22:15.86 ID:???0
今年(2013~2014年)の日本カー・オブ・ザ・イヤーがフォルクスワーゲン(VW)の7代目ゴルフに決定した。34年目になる日本カー・オブ・ザ・イヤーの歴史の中で、外国車が大賞(1位)に輝くのは初めて。

今年は大賞候補となったベスト10の中に外国車が5台含まれており、近年は外国車の進出が目立ってはいたが、日本カー・オブ・ザ・イヤーはその年、最も話題を呼んだ日本車が受賞するのが自動車業界では不文律となっており、初の日本車の落選は日本メーカーはじめ関係者に衝撃を与えている。

■上位5台のうち3台を外国車が占めた
日本カー・オブ・ザ・イヤーは、自動車評論家やモータージャーナリストら選考委員の投票で決まる。1位のVWゴルフは504点を集め、次点のホンダフィット/フィットハイブリッド(373点)を大きく引き離した。3位はボルボV40の167点、4位はメルセデス・ベンツSクラスの149点、5位は三菱アウトランダーPHEVの99点だった。上位5台のうち3台を外国車が占め、今年の日本車は振るわなかった。このほかベスト10に入った日本車は、マツダアテンザ(6位)、トヨタクラウン(7位)、スバルXVハイブリッド(9位)だった。

日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員(60人)には現役レーサーやラリーストのほか、レーサー出身の自動車評論家やモータージャーナリストが多い。このため日本カー・オブ・ザ・イヤーがクルマの「走り」を重視する傾向が強く、これまでスポーツカーや高級車が受賞するケースが多かった。同実行委員会はゴルフの受賞について「モジュールによる新たな開発手法を採用し、正確なハンドリングと上質な乗り心地を両立した見事なシャシーを実現。さらに環境性能と安全性能を高めた数々の新技術の採用により、セグメントのベンチマークとしてのポジジョンを確固たるものにした」(鈴木俊治実行委員長)と説明している。



2:そーきそばΦ ★:2013/12/01(日) 20:22:22.93 ID:???0
今回のベスト10に残った日本車の中には、「燃費でゴルフに勝っても、ハンドリングや乗り心地でゴルフをしのぐものがなかった」(関係者)というのが真相のようだ。

一方、NPO法人「日本自動車研究者ジャーナリスト会議」(RJC)が主催する、もう一つのカー・オブ・ザ・イヤー「RJCカーオブザイヤー」には、マツダアテンザが輝いた。輸入車を対象とする「RJCカーオブザイヤー・インポート」はボルボV40だった。マツダアテンザはディーゼルエンジンを始めとする動力・燃費性能と躍動感溢れるスタイリングなどが評価された。

RJC会員の自動車評論家やモータージャーナリストは、自動車メーカーの技術者出身や自動車雑誌編集者出身が多く、レーサーやラリースト出身者が少ないのが特徴だ。走り重視の日本カー・オブ・ザ・イヤーに対して、燃費や使いやすさなど実用性重視のRJCカーオブザイヤーといった両賞の棲み分けは、今年も変わらなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131201-00000002-jct-bus_all


4ee9ad14.jpg



8:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:25:51.67 ID:aLkXEEnC0
日本車は没個性、低性能、低ブランド、高価格
今まで日本車が選ばれていたことが間違い




195:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:27:08.70 ID:7IFZ/G/30
>>8
外車信仰てバカみたいだな



273:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:47:21.47 ID:dtllfXPT0
>>195
こういう言葉がある↓

国産車重い:軽量化が必須      外車重い:剛性感がある
国産車軽い:剛性不足          外車軽い:剛性十分
国産車高い:ボッタ栗           外車高い:妥当
国産車安い:安物             外車安い:バーゲンプライス
国産車ハイパワー:無駄         外車ハイパワー:刺激的
国産車ローパワー:物足りない     外車ローパワー:必要十分
国産車派手デザイン:恥ずかしい    外車派手デザイン:素晴らしい
国産車地味デザイン:没個性      外車地味デザイン:シンプルイズベスト
国産車低燃費:エゴ            外車低燃費:エコ
国産車高燃費:こんな時代に全く…  外車高燃費:気にしない
国産車頑丈:当たり前           外車頑丈:非常に高い完成度
国産車故障:あり得ない         外車故障:それも愛嬌
国産車オーバーステア:危険な車   外車オーバーステア:楽しい車
国産車アンダーステア:退屈な車   外車アンダーステア:安心な車
国産車パクリ:ポリシー無いの?    外車パクリ:こっちが先でしょ?
国産車脚硬い:乗り心地悪い      外車脚硬い:スポーティ
国産車脚柔かい:フニャフニャ     外車脚柔かい:乗り心地良い
国産車排気音大:ノイジー        外車排気音大:心躍るサウンド
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性
国産車高評価:メーカーの犬      外車高評価:当然
国産車低評価:当然           外車低評価:車音痴にはわからない
国産車炎上:殺人車            外車炎上:エクスタシー



291:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:52:57.60 ID:l3zgS9hT0
>>273
国産車排気音大:ノイジー        外車排気音大:心躍るサウンド
国産車排気音小:歩行者危ない    外車排気音小:優れた静粛性

これは、CGとかのカー雑誌読むと見事こうだね。
ゴルフじゃないけどPoloかUP!の音が大きいことについて
5段階評価で最高になってた。
「これをノイズと感じるかサウンドと感じるかで大きく変わる」とか書いてあってワロタ。
ウルサイだけだろ。




300:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:56:21.10 ID:NQWzwX+c0
>>291
up! の褒め方は提灯記事過ぎた
あれはゴルフとは別物のキワモノ車



337:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 22:07:33.48 ID:KyXySv/c0
>>300
Upの提灯は酷かったね。
あれとこの賞で、現在VWから評論家への資金提供額が多いことを確信した。



7:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:25:48.18 ID:JwVtC+iH0
日本車のシートは腰痛向き
よく売れれてるメーカーほど




38:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:38:17.37 ID:bmtMRk/30
>>7
腰痛になるってことですよね



223:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:35:32.86 ID:eD5EEZ/K0
>>38
Yes



583:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:55:52.86 ID:l+XVSSkO0
>>7
腰痛に悩まされていたが
レカロシートの車に買い換えたら一発で治った。



731:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 02:32:00.65 ID:+wlRwQrF0
>>7
椅子に座って生活する歴史が短い日本だからしょうがないよね



15:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:29:22.62 ID:KQJdfTr30
フォルクスワーゲン本社にある駐車場

a1abaaff.jpg


0c1eb29d.jpg


c4232e47.jpg


15_4

68102784.jpg




278:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:48:32.41 ID:P7eom7fn0
>>15
それ駐車場じゃなくて工場の完成車置き場だよ。

客はここで車を買って乗って帰るそうだ。
日本みたいな邪魔なデラ制度が無いのも良い



63:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:44:22.02 ID:0OzO0djx0
>>15
見せ方がすごいわ。日本のようなビンボーくさいことしねーもん。
ただ、車止めがないってことは、地震とか想定してなさそうだな。



499:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:12:09.56 ID:8lqd2kBS0
>>15
こりゃ地震のない国だからできるんだな



534:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:28:12.27 ID:ErD2Qkvu0
>>15
よくよく考えると、スペースとか無駄が多い作りだね
CMみたいなもんなのかな



826:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 11:35:20.97 ID:Mr4G0h3XP
>>15
見せ方の問題だな
街に乱立する貧乏臭い立体駐車場はなんとかしてほしい



16:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:29:40.44 ID:xv5nqHMs0
国産メーカーはあまりにもコストカットしすぎんたんでは?
まあ韓国国内での韓国メーカーと同じで、
全く国内で競争相手がいなかったっていうのは痛かったわな
国内でビックリするほど利益を上げてる、っていうのは国内消費者が損してるってこと
家電でも同じ構図だったが
こういう場合、風穴が開くと一気に市場が持ってかれる




507:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 23:17:26.12 ID:SSLZJYS20
>>16
オレもそう思う。
内装のマテリアルとかフィニッシュが中韓レベルでもう笑うしかない。
アレに何百万は払えない。
内装がいいのは、国産ではレクサスとか、ボッタクリ車種だけ。



20:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:31:21.53 ID:3RFOtt0e0
賄賂が足りなかったという衝撃?
この賞に興味のある人間で、
金とコネで決まる出来レースだって知らない奴なんているの?



18:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:29:52.54 ID:E5YaajIl0
金が欲しいだけの能無し自動車評論家の言う事なんか
絶対に信用しませんwwwww



19:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:30:54.22 ID:RDY/dY/j0
没個性すぎて好きくないが
今の時代はこんなもんだろう



22:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:31:56.71 ID:HkbFGleDO
選考基準が分からん
性能なら大衆車より高級車の方がいいに決まってるから
コストパフォーマンスが1番の基準なんだろうか




27:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:34:38.19 ID:6efHyuJxO
独車って円高でも円安でも値段変わらない不思議な価格設定だよね(´・ω・)



32:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:35:59.66 ID:/AWtaD0R0
今年はフィット旋風だった気もするが、まあいいや



34:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:36:37.71 ID:z/7EabOU0
あれじゃね? 実はアテンザにしたかったけど、
販社で事故があったから、取り上げたとかそういうオチじゃ?

RJCは事故前だったし。




36:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:37:21.59 ID:Hk6+GFDt0
買える人と、買えない人の二極化がより進んだ結果、
この価格が高いではなく安いに変化。
そういうことじゃないの?



45:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:40:31.42 ID:w2ZXD8qz0
案外値段も手頃だしな。



58:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:43:18.76 ID:b+4ILsLm0
修理代でぼられそうだから、金に余裕が無いと買えん



49:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:41:24.37 ID:YyzJzAI60
世間もカーオブザイヤーのクソさを知らないヤツばっかになったのか…
この賞は、自動車評論家が自らの趣味主観を元に選んだ車に与えられる賞だ

あまりにも世間の評価とかけ離れた車ばかりが受賞するので
後日、有志が集まってニューカーオブザイヤーという別団体の賞が出来た




55:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:42:39.82 ID:8LHnexwq0
東モの会場を案内してもらったモータージャーナリスト協会の人が言っていたが、
カーオブザイヤーは広報オブザイヤーだと言っていた。
VWは広告宣伝費かなり使ったんじゃないの。



59:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:43:22.82 ID:EKsmWs1Y0
ベスト10に日産の名前がないねwww



62:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:44:14.80 ID:WiBCW1nC0
>>59
まああの会社とうの昔に終わってるからなw



85:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:48:59.18 ID:pO+mHhSsO
今の日本車には何の魅力も感じません
80年~00年辺りの車の方がわくわくするんだよね



84:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:48:55.43 ID:6NQaxE+t0
貰ってもどーつことない賞だろ?



69:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:45:06.29 ID:ojhNw6sW0
日本カー・オブ・ザ・イヤー
対象車:前年の11月1日から当年の10月31日までに
日本国内で発表、発売された乗用車のうち、ノミネートされたもの

この条件で30年以上も日本車が独占してきた方がおかしい



87:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:49:26.15 ID:bxQzTBXq0
多分ドイツでは「ゴルフが受賞?あんなダサいのが?」ってなってそう



117:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:56:12.02 ID:YAbgM7iP0
>>87
世界の名立たるカーオブザイヤー総なめやで
とはいっても今回のCOTYで投票者へ一番広報活動してたのは
VWだけだったという噂。




91:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:50:28.69 ID:M3Vb7AIY0
たまには海外に譲ってやってもいいんじゃない



93:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:50:54.09 ID:R5maZGv70
単に不景気で上納金渋った腹いせだろ。



94:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:50:58.51 ID:pyBtqGMSI
景気が良くなって日本人が外車に目を向け出したという意味では?



95:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:51:02.21 ID:1EgaxTRz0
自動車雑誌立ち読みしてみ、90%ヨーロッパ車の記事
それだけ金が行きわたってると言うことだろ



96:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 20:51:14.24 ID:wBDO65Bo0
選考委員の国沢様はホンダ広報に熱意を感じなかったそうです。

>明日は富士スピードウェイでCOTYの試乗会&投票日。本命&対抗と目されるフィットvsゴルフながら、ホンダ広報に熱意を感じず。というかヤル気ないようだ。VW陣営は”ナゾの人物”庄司さん自らお祭りに参加している。このあたりで日本COTYを輸入車が獲るのもいいかな、と思い始めてます。

http://kunisawa.txt-nifty.com/kunisawamitsuhiro/2013/11/post-860d.html



647:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:53:31.26 ID:YFfiyHzx0
>>96
熱意がない=接待がない



650:名無しさん@13周年:2013/12/02(月) 00:55:26.61 ID:hmdaOM1ZP
>>96
なんだよ。
結局接待か



130:名無しさん@13周年:2013/12/01(日) 21:10:05.35 ID:AoWkPMZ+0
日本でほとんど見ない大衆車をカーオブザイヤーにするなよwww