転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514992887/
1:泥ン ★:2018/01/04(木) 00:21:27.18 ID:CAP_USER9.net
カレーが「国民食」となっているインドの首都ニューデリーに、日本式のカレーを提供する店がオープンした。インド人に多い菜食主義者への配慮から、材料はトマトなどの野菜がベース。辛さはマイルドに抑え、日本風の小麦粉によるとろみを持たせたルーで「カレー大国」に挑む。

店は「TOKYO TABLE」の名前で、空港近くにある商業施設のフードコートに出店。ニューデリー近郊などで日本式の居酒屋などを経営する「KUURAKU GROUP」(千葉市)が運営している。同社によると、インドで日本式カレーを提供する飲食店は今回が初めてという。

http://www.sankei.com/life/news/180103/lif1801030018-n1.html

1


22:名無しさん:2018/01/04(木) 00:29:05.07 ID:VNgOQvWW0.net
印度を日本にしてしまえ~♪



2:名無しさん:2018/01/04(木) 00:21:50.03 ID:zw4lTiSi0.net
中国で焼き餃子は失敗してるけど



255:名無しさん:2018/01/04(木) 06:51:16.60 ID:OkYhDZI40.net
>>2
そらそうだよ。

インド人や中国人にしたら、わざわざ日本レストランに行くんだから、寿司とか天ぷらとか食いたいわ。

日本人だってマクドナルドやデニーズの寿司とか食いたくないでしょ?



256:名無しさん:2018/01/04(木) 06:51:19.59 ID:lbKkH0H70.net
>>2
価値観の違いだろうね、それは。
向こうは確か水餃子が最高で、余ったら蒸し餃子、日を跨ぐような余りかたしたら焼き餃子や揚げ餃子にするから
食卓にいきなり焼き餃子出されたら「おい、余り物かよ」となるらしいよね。
おにぎりも日本ではパリパリ海苔が好まれるけど、中国ではしっとり海苔じゃないと駄目らしいし。



15:名無しさん:2018/01/04(木) 00:27:34.41 ID:jIQ6US2W0.net
まあ、カレーじゃないと思って食えば食えるかもな



26:名無しさん:2018/01/04(木) 00:30:38.44 ID:h8IjpkVR0.net
日本のカレーは欧風ベース。
インド人からはスパイスが足りないと長年言われ続けている。
小麦粉と油脂、塩分も多めだ。



66:名無しさん:2018/01/04(木) 01:20:06.76 ID:wOYmV4au0.net
インドカレーは鍋にこびり付かない
水でサラッと流せる
日本のカレーが鍋にこびり付くのは動物性油脂と小麦粉が合体して粘着するから



191:名無しさん:2018/01/04(木) 04:34:30.47 ID:nhwoLU9+O.net
>>66
カレーを作った次の日は同じ鍋でカレーうどんや
カレー味のスープパスタを作ると無理なく鍋をきれいにできる



59:名無しさん:2018/01/04(木) 01:13:22.46 ID:8Z9jjes40.net
そば屋で提供される様なカレーライス(福神漬付き)を提供してみてはどうか。



55:名無しさん:2018/01/04(木) 00:58:57.26 ID:DfqMs4On0.net
なんで日本にはココイチ以外にカレーチェーンが存在しないんだろう。
地方の小規模のチェーン店はあるけど。



378:名無しさん:2018/01/04(木) 12:47:59.29 ID:SZCft5Gc0.net
>>55
チェーン店になるとスパイスを大量に必要だけど独自に輸入するのが難しくなる
だから大手メーカに頼るんだけど規模が大きくなると
メーカーが難癖つけて株主になるんだよ
ココイチもそうやってハウスに買収された



82:名無しさん:2018/01/04(木) 01:34:22.85 ID:XZ78Mo9c0.net
これを日本に当てはめるとアメリカ人やイギリス人が握る寿司屋が繁盛するかって話



93:名無しさん:2018/01/04(木) 01:43:04.77 ID:yq70Cy+E0.net
>>82
サラダっぽい寿司とか、アメリカからの逆輸入じゃないかな
外国人が新しい味を発見する可能性はある
日本のラーメンが中国や台湾でも好まれているらしいし



112:名無しさん:2018/01/04(木) 01:56:03.31 ID:Nm0QU6UE0.net
>>93
台中は日本のラーメン屋に並ぶよな
インド人は自分のつてのあるインド料理屋にばかり行ってる
旅行者と在日の違いかもしれないけど



114:名無しさん:2018/01/04(木) 01:58:04.61 ID:apzXNAhm0.net
近所の自称インド人経営のカレー屋は1年で潰れた。愛想は良かったが。
これがインドの雰囲気だみたいなことを言って、夜はランプだけで薄暗かった。自国文化を前面に出すとダメだな



91:名無しさん:2018/01/04(木) 01:41:25.54 ID:eYBFIDbY0.net
そもそもインド人って三食カレーじゃん
ホントに三食365日カレーだよね
国民食ってレベルじゃない



99:名無しさん:2018/01/04(木) 01:45:55.83 ID:KqPsnLpg0.net
>>91
そもそもインドには「カレー」なるものは存在しない



98:名無しさん:2018/01/04(木) 01:45:17.20 ID:Aj7bTU5b0.net
>>91
インドでのカレーって要は多種のスパイスを使った汁ものの総称みたいなもんだからな
日本で言ったら醤油とか味噌使ってる料理全部同じ名前で呼んでる(メイン材料で一部の名前が変わるだけ)ような感じ



133:名無しさん:2018/01/04(木) 02:10:49.80 ID:ssmWQZwH0.net
日本式カレーの歴史

インドから本国に向かっていたイギリス船の乗員が「シチューの牛乳の代わりにインドで積んだスパイスを入れたらインド人が食ってるカレーってやつになるんじゃね?」と
スパイスを適当に入れたら美味かったので牛乳が載せられない長距離航路の船の食事として給されるようになる

明治維新と文明開化によってジャガイモ、人参、玉ねぎと言った食材と栽培方法が海外から伝わって北海道などで栽培が始まる

時を同じくして洋食文化とともにカレーのレシピも伝わってくる

「北海道で栽培してるジャガイモや玉ねぎを国内に普及させるのに良いんじゃね?」と陸海軍の食事(海軍はイギリス海軍をお手本に作られた)やレストランのメニューとして広まる

軍隊帰りの兵隊が自分ちで作ったりして庶民にも広まる

舶来品だったカレー粉を参考に日本人の味に合うカレー粉が作られるようになる

太平洋戦争後はカレールーやレトルトカレーが開発されて現代に至る



146:名無しさん:2018/01/04(木) 02:28:39.04 ID:mWWpOZiB0.net
ビーフシチューと肉じゃがくらいには離れた別の料理だからな
カレーであることはプラスにもマイナスにもならないんじゃないか
現地人の口に合うかどうかだけが問題だろう



145:名無しさん:2018/01/04(木) 02:23:50.92 ID:Q073wFFN0.net
黒毛和牛使ってないカレーなんて日本のカレーではないわ



170:名無しさん:2018/01/04(木) 03:11:46.68 ID:a3/9P8K40.net
味は受け入れられるだろう。
インド人は一般的なインドのカレーに慣れてるってだけで
美味しさの追求度合いで日本人ほど熱心には見えない。
 
むしろカースト制度の関係で客席のエリアを複数用意しなけりゃとか
そっち方面で苦労しそう。