転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386078940/
1:◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★:2013/12/03(火) 22:55:40.97 ID:???0
-
★かまどベンチが破裂 静岡
公開日: 2013/12/03
静岡市の公園で普段はベンチで災害時にはかまどになる「かまどベンチ」が防災訓練の炊き出し中に破裂していたことが分かりました。
1日午前9時半ごろ、静岡市葵区の羽高公園で炊き出しのため、まきをくべていたかまどベンチの土台が破裂し、コンクリートの破片が飛び散りました。付近にいた住民は破裂前に「パチパチ」という音を聞き、そこから離れたためケガをした人はいませんでした。
市が調査したところ、公園に設置されたかまどベンチ4基すべてで破裂が起きていたとみられ、飛び散ったコンクリート片は最も大きいもので直径40センチ、厚さ3センチあったということです。
このかまどベンチは今回初めて使われ、土台を設置した業者によりますとコンクリートは500度付近から熱膨張を起こすため、そこに原因があるのではないかということです。静岡市内にはかまどベンチが19の公園に35基設置されていて、市-はすべてを使用禁止にし、今後の対応を検討するとしています。
▽関連スレ
災害時は炊き出しに利用できる「かまどベンチ」を校庭に設置…神戸
8:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:01:35.98 ID:BEDLYxVT0
だれだよ、こんなの作ったの。
9:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:03:21.08 ID:8FyZJqZH0
中国のことをわろえないw
設置したばかりで爆発すんなよw
10:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:04:49.79 ID:zIBzqS3CP
インチキコンサルタントが原因
14:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:09:48.67 ID:4I/+mZrp0
>土台を設置した業者によりますとコンクリートは500度付近から熱膨張を起こすため、そこに原因があるのではないかということです。
そういう重要な情報は設置するときに伝えておいてくれればいいのに。
25:ココ電球 _/ o-ν ◆Bf5M9eToDs :2013/12/03(火) 23:20:12.92 ID:6TR4Q7jW0
>>14
役所に言われたとおりにつくる
でないと仕事無くなる
17:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:12:53.58 ID:uQhTVbRk0
なんでレンガ組んでかまど作らないんだよ
一般常識が無いのか素人が思いつくDIY以下じゃん
21:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:16:28.51 ID:U4hAzHCL0
>土台を設置した業者によりますとコンクリートは500度付近から熱膨張を起こすため、そこに原因があるのではないかということです。
欠陥品じゃねえかw
22:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:17:37.62 ID:/KJO7ERR0
つまり一度も試さずに納品してるってことだよね
大問題じゃね?
23:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:17:37.44 ID:zEVwdLzs0
これ全国に波及するだろ
24:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:17:50.06 ID:wjgZTmpw0
かまどになる性能がないのがわかってたのに、かまどベンチって…
静岡市民は関係者に、使われた税金弁済させる訴訟起こしてもいいんじゃね?
32:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:23:00.95 ID:4I/+mZrp0
「かまどベンチ」そのものは、かまどとベンチの両方の機能を兼ね備える性能があるのに、
コンクリの土台の上に設置したがために
土台のコンクリートが熱に耐えなかった、ということだな。
とりあえず批判する場合は、その点を押さえて行うように。
48:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:44:31.88 ID:MZbruoEP0
熱膨張じゃ無いでしょ。
コンクリートも吸湿するからな。
コンクリートの内部で小さい水蒸気爆発して破損する。
土鍋が壊れるのも同じ原理だよ。
33:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:23:17.02 ID:ZNSzC98H0
こんなんだったらホムセンでブロック買って来て積み上げた方がマシだろ
40:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:31:05.20 ID:wjgZTmpw0
>飛び散ったコンクリート片は最も大きいもので直径40センチ、厚さ3センチ
人に直撃したらヤバかったな
41:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:31:47.99 ID:T7FP9+z30
コンクリートが破裂することも知らんど素人が
50:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:49:10.92 ID:mZJoZ/FrO
訓練の段階で怪我人を出す事なく危険性が判明して良かったじゃん。
普通は設置前に予測できる事だが…(´・ω・`)
110:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:28:11.29 ID:NdYus2lw0
>>50
かまどは役立たずだけど防災訓練にはなったね(´-ω-`)
51:名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 23:50:53.50 ID:E9z7wrZ0O
訓練や試験って重要だな
しかし日本の知識と技術レベルがこんなに低下してるとは
プロの左官工が居た頃なら
「コンクリでそんなもん作ったらカチ割れるわ!」
って言って作らなかっただろうに
83:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:34:38.89 ID:4A18aLI80
>>51
容易に予測できても「それを言ったら仕事を失う」ってのが現場の実態だろ
65:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:12:00.02 ID:5ORBvZF30
まあ現場の職人は仕様通り施工するだけだし、
仕様通りでないのならやり直させないとな。
いずれにせよ設計管理に問題あるのは間違いないわ。
57:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:03:44.38 ID:heM6joRw0
欠陥品をいくらで売りつけられたんだかw
59:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:05:37.02 ID:6uq9A8+r0
テスト・使用実績を見てら購入・設置ているはずだろ。
役人も人の財布の金だと思って、適当に買い物してるな。超税金の無駄。
64:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:11:09.06 ID:w4UGNVYZ0
ねぇ、どうして役所ってこういうムダ金使うの?税金でしょ?
こんなのわざわざ業者に金払って作らなくても、
適当に安価な耐熱レンガでも用意しておけばいいじゃん
お役所ってほんとバカ
70:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:20:46.66 ID:VuR/tQPkO
ちょwww
コンクリートは劣化や破損ひび割れすると水が浸透しやすい。
表面が乾いていても内面に水面があると熱せられると爆発する。
ベンチに普段使っていたら土台が劣化や破損してあたり前。
欠陥というよりアホだわ。
82:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:33:06.97 ID:WaBaVDzC0
ウチのマンションにも提案きてたな
ゴミ以下じゃん
76:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:26:56.37 ID:YI8OUgG2O
かまどベンチにつぎ込んだ金で七輪が百個以上買えるだろ
84:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:34:40.26 ID:EenDZhI00
かまどベンチいろいろ














89:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:39:14.02 ID:U/s/RHCJ0
耐火コンクリートとかじゃなくて、普通のコンクリートで作ったのか。
技術屋ってのは、畑違いの分野はからっきしだからなー。
91:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:39:43.07 ID:RIPWhJMmO
震災時だったら二次被害だったな…
形だけの欠陥品だらけとは、
どれだけ無駄金使って安くあげて懐だけ増やしてんだよw
さすがだな 役人
94:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:42:51.22 ID:jjmswHCe0
震災で命からがら避難してきて
やっとのことで炊き出しと思った矢先に
かまどボーン!とか洒落にならん
96:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:45:47.77 ID:VuR/tQPkO
でも、このお陰で全国のコンクリ釜戸は
対策するまで使用禁止になるよね?
死傷者出なかったし、不幸中の幸運。静岡でかした!
98:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 00:47:04.95 ID:oM0kn7JL0
滋賀県防災危機管理局 かまどベンチ製作の手引き
http://www.pref.shiga.lg.jp/bousai/chiebukuro/kamado_seisaku/index.html
使用上の注意
かまどベンチで実際に火を焚く際には、かまどベンチの基礎部分にブロックや砂、砂利などを敷き、薪が基礎部分に触れないように注意してください。基礎部分が爆裂する危険があります。
↑滋賀県は注意してるのに
109:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:19:17.32 ID:3Ep8YpCl0
>>98
使用上の注意ってやつだな。
最初から土台もレンガか何かにしておけとも思うが
105:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:06:29.19 ID:VuR/tQPkO
耐火温度もだけど、ひび割れから水滴混入していたらアウト。
コンクリートが不向きな素材に思う。
安価に量産出来ると皮算用でコンクリを選んだのかもしれないけど意味不明すぎるー
115:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:23:57.54 ID:7D+lcdn70
普通のブロックが割れるよりも
きっちりと固めてあるだけ一気に破壊、爆裂するんだろうな。
かまどベンチ、ある意味爆弾だよな。
111:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 01:43:46.22 ID:DVZyw66W0
土台のコンクリを埋め込んで地面と高さが同じって事は
コンクリに水分がたっぷり染みているって事。
そこで焚き火すりゃコンクリに染みてる水分が水蒸気爆発するだろ普通に。
耐火用のモルタルや煉瓦で作ったとしても
雨ざらしで水分たっぷりのところで火を焚けば水蒸気爆発で大騒ぎだろうな。
誰よこんなアホなこと考えた奴は。
114:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 02:12:07.77 ID:f2DrmjbQ0
防災名目で作りゃ、幾らでも税金を…って思ってるからな。今の行政は。
煉瓦積で作りゃあ良いモノを。
128:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 07:29:37.42 ID:r1vWe7pj0
計画時点でコンクリの専門家が入ってないんだろうな。
東電の汚染水プール作るときと同じで。
141:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:32:50.61 ID:9YIDT5980
企画して役所に売り込んだ設計業者の問題か?
それにしても落札の段階で問題を指摘する施工業者は無かったのかね
無責任の連鎖だな
146:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:46:56.37 ID:2/0Xn/tu0
>>141
「これって大丈夫か?」って思う業者はいただろう。
しかし指摘するなんて役所、コンサルなどとの力関係考えたらあり得ない。
「設計に関してどうこう言う権限はあなた方にはない」
「いまさら問題提起してて工期内に収まるのか?」
などと言われて、あとの工事に支障が出るほうがこまる。
施工業者は「ハイハイ」といって従うのみ。
149:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 09:50:43.50 ID:07Ur0zA80
まあこういう風に「誰も傷つかなかったけど、危なかった事故」が起こって
問題が露見し改善されるのが最善なんだろうけど、
設計業者や認可してGoサイン出した役人は誰一人責任取らないんだろうな
設置したばかりで爆発すんなよw
そういう重要な情報は設置するときに伝えておいてくれればいいのに。
役所に言われたとおりにつくる
でないと仕事無くなる
一般常識が無いのか素人が思いつくDIY以下じゃん
欠陥品じゃねえかw
大問題じゃね?
静岡市民は関係者に、使われた税金弁済させる訴訟起こしてもいいんじゃね?
コンクリの土台の上に設置したがために
土台のコンクリートが熱に耐えなかった、ということだな。
とりあえず批判する場合は、その点を押さえて行うように。
コンクリートも吸湿するからな。
コンクリートの内部で小さい水蒸気爆発して破損する。
土鍋が壊れるのも同じ原理だよ。
人に直撃したらヤバかったな
普通は設置前に予測できる事だが…(´・ω・`)
かまどは役立たずだけど防災訓練にはなったね(´-ω-`)
しかし日本の知識と技術レベルがこんなに低下してるとは
プロの左官工が居た頃なら
「コンクリでそんなもん作ったらカチ割れるわ!」
って言って作らなかっただろうに
容易に予測できても「それを言ったら仕事を失う」ってのが現場の実態だろ
仕様通りでないのならやり直させないとな。
いずれにせよ設計管理に問題あるのは間違いないわ。
役人も人の財布の金だと思って、適当に買い物してるな。超税金の無駄。
こんなのわざわざ業者に金払って作らなくても、
適当に安価な耐熱レンガでも用意しておけばいいじゃん
お役所ってほんとバカ
コンクリートは劣化や破損ひび割れすると水が浸透しやすい。
表面が乾いていても内面に水面があると熱せられると爆発する。
ベンチに普段使っていたら土台が劣化や破損してあたり前。
欠陥というよりアホだわ。
ゴミ以下じゃん














技術屋ってのは、畑違いの分野はからっきしだからなー。
形だけの欠陥品だらけとは、
どれだけ無駄金使って安くあげて懐だけ増やしてんだよw
さすがだな 役人
やっとのことで炊き出しと思った矢先に
かまどボーン!とか洒落にならん
対策するまで使用禁止になるよね?
死傷者出なかったし、不幸中の幸運。静岡でかした!
http://www.pref.shiga.lg.jp/bousai/chiebukuro/kamado_seisaku/index.html
使用上の注意
かまどベンチで実際に火を焚く際には、かまどベンチの基礎部分にブロックや砂、砂利などを敷き、薪が基礎部分に触れないように注意してください。基礎部分が爆裂する危険があります。
↑滋賀県は注意してるのに
使用上の注意ってやつだな。
最初から土台もレンガか何かにしておけとも思うが
コンクリートが不向きな素材に思う。
安価に量産出来ると皮算用でコンクリを選んだのかもしれないけど意味不明すぎるー
きっちりと固めてあるだけ一気に破壊、爆裂するんだろうな。
かまどベンチ、ある意味爆弾だよな。
コンクリに水分がたっぷり染みているって事。
そこで焚き火すりゃコンクリに染みてる水分が水蒸気爆発するだろ普通に。
耐火用のモルタルや煉瓦で作ったとしても
雨ざらしで水分たっぷりのところで火を焚けば水蒸気爆発で大騒ぎだろうな。
誰よこんなアホなこと考えた奴は。
煉瓦積で作りゃあ良いモノを。
東電の汚染水プール作るときと同じで。
それにしても落札の段階で問題を指摘する施工業者は無かったのかね
無責任の連鎖だな
「これって大丈夫か?」って思う業者はいただろう。
しかし指摘するなんて役所、コンサルなどとの力関係考えたらあり得ない。
「設計に関してどうこう言う権限はあなた方にはない」
「いまさら問題提起してて工期内に収まるのか?」
などと言われて、あとの工事に支障が出るほうがこまる。
施工業者は「ハイハイ」といって従うのみ。
問題が露見し改善されるのが最善なんだろうけど、
設計業者や認可してGoサイン出した役人は誰一人責任取らないんだろうな
人種がものを言ってるよw