転載元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386126945/
1:影のたけし軍団ρ ★:2013/12/04(水) 12:15:45.47 ID:???0
-
テレビキー局の'14年3月期中間決算がまとまったが、番組制作会社が気にかけるのは、各局「上半期番組制作費」の増減である。
額が増えていれば、制作会社の景気も多少ながら右肩上がりになる。だが、減額となれば、制作会社自体も今後の予算を絞らないといけなくなり、中には倒産する会社も出てくる。
結論を急げば、5局全体の、'14年3月期上半期制作費は2044億円で、前年同期が2148億円のため104億円減と湿っぽい。具体的に見ると、もっとも制作費を削っているのがTBS。495億8900万円(前年同期518億9300万円)で4.5%減(23億円)である。「『ロンドン五輪』やサッカー『UEFA EURO2012』など大型スポーツ中継番組が多かった前年の反動減ということもある」(TBS関係者)
横ばいがフジテレビで、上半期488億円で前年同期が492億円。わずか4億円の減である。「4月にスタートさせた『アゲるテレビ』などに費用がかかった。8月には視聴率4位に転落するなどで焦りがあったため、制作費を無理に上積みした結果とみていい」(番組制作会社関係者)
他に日本テレビの上半期制作費は484億4200万円(前年同期497億3300万円)で3%減、テレビ朝日の上半期が400億9200万円(同416億6800万円)で4.3%減だ。また、テレビ東京が174億9400万円(同182億1700万円)で4%減である。
「テレビ局の番組制作費は今後も3~4%とゆるやかな減少傾向をたどるでしょう。“利益額”を株主に対しぶち上げ、それに合わせて他を削って行くという予算の組み方が定着しつつある」(テレビ業界事情通)
このままでは、ますます制作会社の経営は厳しくなる。
結果として、テレビ局は自分の首を絞めることになろう。
http://wjn.jp/article/detail/9562297/
4:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:17:54.71 ID:JvkORZ6pP
芸人やらジャニいらんのや
6:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:18:00.84 ID:Rac3ZgEd0
スタジオでタレントが視聴者と同じVTR見る形式の番組あるけど、
あれってスタジオのタレントいらなくない?
17:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:23:35.06 ID:EQZIkmSf0
>>6
いらないと思う
というか、VTRの時にワイプで映ってくるし、はっきり言って邪魔
50:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:31:35.40 ID:Bou61KwB0
>>17
同感です。
88:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:39:50.71 ID:c8nwMEjq0
>>17
全くその通りであります(´・ω・`)
172:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:57:58.91 ID:QzaQtt350
>>6
タレントがいなければ番組として成立しない
動画を垂れ流すだけの番組スポンサーする企業なんていない
スポンサーや視聴者を釣るためエサがタレントだ
178:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:58:24.63 ID:C2j2cYR80
タレントのお遊戯会
芸能事務所からのネジ込み
>>6のような番組は昔はナレーターだけだったのが
無用なタレントの雛壇がくっついてくるようになった
これがまず要らない
ムダな人件費がかかってる
その手の低俗なタレントがヒルのようにくっ付いてる
映像を映像として面白く作るには、まずこういうタレントという群れが邪魔だ
ドラマ制作でもマジな芝居なんてそういうタレント群にはもう不可能
なにも芸をもってない本当の無能、
だからそういうやつらを維持するために我々の電波を独占してもらっては困る
この国はどんどん低俗になる
それら低俗の源であるタレント群の排除こそが、
映像表現としてのTVの復活にかかっている
9:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:20:03.08 ID:FfnvJWoJ0
TVとか無くなっても誰も困らないよw
10:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:20:08.87 ID:2Htkg9LV0
本業そっちのけの中抜き行為
13:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:21:24.17 ID:DHY/U1ze0
削られる番組制作費と言いながら、
無駄に芸人出演者が多い番組多数。
16:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:23:23.66 ID:oqLkzKzV0
肥大化しすぎて首が回らなくなってる感じ?
20:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:25:15.94 ID:8mqdpU+s0
テレビ局も倒産や合併統合があっていいんじゃないかな
というか電波がもったいない
22:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:25:25.93 ID:nqsPMPUc0
TV局には数字なんて必要ないのかもね
例えば、ギャラ安いAKBを出演させて見返りに
大量スポットCM、番組をDVDで特典やら握手イベント付きで発売
コンテンツビジネスなんて聞こえは良いけど結局は使い捨て
24:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:25:41.34 ID:KIkhvHlN0
雛壇芸人をリストラしろ
25:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:25:43.82 ID:RpF+Kgea0
建設業界と同じだな
本来必要な現場の人件費が下がっていく一方で
質も人材確保も出来なくなってるのに、
相変わらずロクに貢献していないホワイトカラーだけが
高給を維持して崩壊w
28:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:26:18.00 ID:bSJVQlpP0
テレビ番組で「激安」を大々的かつ好意的に取り上げて
企業のコスト削減を煽ってきたのはテレビ局じゃん、
なんで自分達のコスト削減だけ悲劇的に語るんだよ。
30:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:26:32.20 ID:h/yJ6A5k0
制作会社が圧迫されてますますTVがつまらなくなる。
電波オークションをして、チャンネル増やして
正当な競争させれば、実力ある制作会社は引っ張りだこになり
雇用も生まれ、税収も年2兆円増える。
多チャンネルで競争が有るって事は
嫌われたTV局は潰れるという事でもあるがな。
33:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:27:24.81 ID:wklu00ep0
誰も見ないのバレて
スポンサーが離れてるからな
34:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:27:41.42 ID:URZ5L3j+0
最もいらないのは芸能人
44:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:30:08.11 ID:agpk78810
素人の方が面白いし
41:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:29:17.96 ID:fBrbFciK0
テレビゲームと同じで
ハードが進化すればするほど
金をかければかけるほど
つまらなくなる不思議
51:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:31:43.95 ID:HTHBkiSn0
豪華なひな壇芸人使った番組より
緩い低予算なたびばんぐみのほうが面白かったりするし
あんまテレビ番組って金かける必要ないと思う
55:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:32:56.03 ID:Uw8fcgB+0
フジは制作費の割につまらない番組が多すぎる。
57:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:33:35.07 ID:EwkE5ej70
果たして超絶不幸な過去の持ち主とは!?
この後登場!
↓
CM
↓
お待たせしました、壮絶の過去の持ち主が今明らかになる!
(後ろ姿がチラッと映る)
↓
CM
こんな構成して視聴者が見ると思ってる?
62:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:35:24.43 ID:agpk78810
>>57
録画してCM飛ばして見る事になるから
スポンサーにもマイナスだよね
73:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:37:07.95 ID:EwkE5ej70
>>62
そうそう。
リアルタイムで見て広告効果を出したければ馬鹿みたいな
引っ張り方はよすべき
以前「30秒後に結果が必ず見られる番組」ってのがあったが
逆にあれは潔いと思った
30秒程度ならリアルタイムで見てた場合逆にチャンネル変えるのが
めんどいから待つし。
まあ録画だったら同じことなんだけどさw
96:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:41:09.59 ID:b0YX02m5O
>>57
その手法は一昔前。更に過去だと
テロップで「CMのあと○○が」って感じだな。
今は番組開始、番組中、CM前、ありとあらゆるタイミングで煽ってくる。
ひどい場合見せ場になる映像をそこで流しちゃうから、
いざそのシーンになっても一切面白くないという
何がしたいのかわからない構成さえある。
59:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:34:44.41 ID:v/+DKyiKO
深夜のクソ番組を止めりゃいいんだ。
30年前に戻れ。
63:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:35:29.67 ID:PSYzg/1n0
タレント使わない、放送権料要るものは買わない
社員をみんな首にして派遣で済ます
まだまだ幾らでも搾れんじゃん
81:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:38:21.93 ID:EulbeT/20
世界まる見えテレビ・アンビリバボー・黄金伝説は
VTRだけでも成立するのに何故スタジオ収録もやるの?
その部分が視聴率高いとかあるの?
111:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:43:48.84 ID:3khQOT0F0
>>81
所謂VTR部分は制作費と品質がニアリーイコールになるから、
全部取材で賄おうとすると高く付くだろうし、
スタジオ収録はブラックボックスだから経費水増しできるし、
出演者事務所とのお付き合い、バックマージンもあるんだろ。
83:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:38:44.47 ID:TNp/fAjK0
タレントのギャラだけ無駄に金がかかって
カオスな状況になってる
ギャラをあげればタレントの質が上がるわけでもないし
結局、業界がアホなんだよなぁ
91:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:40:16.17 ID:VZ0ImIBN0
普通は給料削るけどな
番組制作より私腹を肥やすほうを選ぶか
94:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:41:01.16 ID:4ecuCgVE0
YouTubeで、動画観てる方が面白いもんな。
テレビは韓流、キムチ臭を感じたらすぐに切る。
99:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:41:49.05 ID:WfIe10yJ0
ナレーションだけのV番組作ればいい。
スタジオがいらなすぎる
102:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:42:15.20 ID:6wHaKwL4O
TBSとフジの内容スカスカな番組見ると、
制作費が迂回して特定の民族団体に行ってる気がしてならない。
129:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:47:56.16 ID:SQfY9Z6V0
>>102
テレビはマネーロンダリング機構か
152:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:33.99 ID:KzA7TwMY0
>>102
TBSは成田闘争の時、マスゴミが検問スルーなのをいいことに
武器輸送を手伝った前科があるからな。
過激派に資金流していても不思議じゃない。
117:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:44:40.50 ID:vn7/Om120
BSの落ち着いた番組が好きなんだが
最近地上波のノリで作ってる番組が増えてきたのでうんざりしてる
137:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:50:37.46 ID:LyVGg9aE0
タレントが何か食ってるだけの番組が多すぎる。
148:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:12.50 ID:LNLyuAz20
>>137
国民がテレビを見なくなったのが一番の原因
質の良い番組を作りたくても金が足りないから、
低予算である程度計算できる食レポやクイズをするしかない
171:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:57:53.13 ID:SNacp2WG0
>>137
そのタレントも何が本業なのかわからない
メシ食ってるとこしか見たことねえのが出てくる
230:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 13:08:17.63 ID:Y52SO8ZL0
>>171
前は売れない芸人だの歌手が旅行だのグルメだのの番組やってたけど、
どこもここもこんなんばっかりになってきたな。
143:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:51:42.71 ID:clpde7y60
知ってるつもりとか万物創世記やってた頃はゲスト3人だったよね
いまは無駄にタレント出し過ぎ
147:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:52:55.87 ID:p+T7YWKQ0
VTR紹介番組のスタジオだのワイプ芸人だのは、
茶の間で家族揃ってテレビを見ていた時代が忘れられない老人向けだな
一人ぼっちで見ていても、誰かと一緒に楽しんでいる気分になれるんだろう。
149:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:17.99 ID:P1CqArqd0
タイムスクープハンターみたいに、時代考証きっちりやって
それを再現するためにセットや撮影に制作費かけてます、
ていうのがないよね。
youtubeとかから引っ張ってきて芸人並べるだけ、
でもっと金をよこせ、つーのが変でしょ。
ナショジオみたいに撮影だけで数年ジャングル生活するカメラマンへの報酬を減らして、
上層部や芸能事務所に湯水の如く金を注いでやる気削いでるテレビ会社の自業自得だろうに。
151:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:21.00 ID:WNDAUjvi0
削られても本局側が少ない金をがっぽり持っていって
あおりを食うのは下請けなんだよね
150:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:18.10 ID:PEsLxQLb0
自分たちの給与は削らないかわりに
番組制作費はバンバン削る
そら糞番組だらけになって誰も見なくなる罠
154:名無しさん@13周年:2013/12/04(水) 12:53:43.24 ID:TZ88yFC40
面白くない→視聴率低下→テレビ番組制作費削減→面白くない→視聴率低下→テレビ番組制作費削減
負の連鎖、、、、そして倒産、めでたしw
あれってスタジオのタレントいらなくない?
いらないと思う
というか、VTRの時にワイプで映ってくるし、はっきり言って邪魔
同感です。
全くその通りであります(´・ω・`)
タレントがいなければ番組として成立しない
動画を垂れ流すだけの番組スポンサーする企業なんていない
スポンサーや視聴者を釣るためエサがタレントだ
芸能事務所からのネジ込み
>>6のような番組は昔はナレーターだけだったのが
無用なタレントの雛壇がくっついてくるようになった
これがまず要らない
ムダな人件費がかかってる
その手の低俗なタレントがヒルのようにくっ付いてる
映像を映像として面白く作るには、まずこういうタレントという群れが邪魔だ
ドラマ制作でもマジな芝居なんてそういうタレント群にはもう不可能
なにも芸をもってない本当の無能、
だからそういうやつらを維持するために我々の電波を独占してもらっては困る
この国はどんどん低俗になる
それら低俗の源であるタレント群の排除こそが、
映像表現としてのTVの復活にかかっている
無駄に芸人出演者が多い番組多数。
というか電波がもったいない
例えば、ギャラ安いAKBを出演させて見返りに
大量スポットCM、番組をDVDで特典やら握手イベント付きで発売
コンテンツビジネスなんて聞こえは良いけど結局は使い捨て
本来必要な現場の人件費が下がっていく一方で
質も人材確保も出来なくなってるのに、
相変わらずロクに貢献していないホワイトカラーだけが
高給を維持して崩壊w
企業のコスト削減を煽ってきたのはテレビ局じゃん、
なんで自分達のコスト削減だけ悲劇的に語るんだよ。
電波オークションをして、チャンネル増やして
正当な競争させれば、実力ある制作会社は引っ張りだこになり
雇用も生まれ、税収も年2兆円増える。
多チャンネルで競争が有るって事は
嫌われたTV局は潰れるという事でもあるがな。
スポンサーが離れてるからな
ハードが進化すればするほど
金をかければかけるほど
つまらなくなる不思議
緩い低予算なたびばんぐみのほうが面白かったりするし
あんまテレビ番組って金かける必要ないと思う
この後登場!
↓
CM
↓
お待たせしました、壮絶の過去の持ち主が今明らかになる!
(後ろ姿がチラッと映る)
↓
CM
こんな構成して視聴者が見ると思ってる?
録画してCM飛ばして見る事になるから
スポンサーにもマイナスだよね
そうそう。
リアルタイムで見て広告効果を出したければ馬鹿みたいな
引っ張り方はよすべき
以前「30秒後に結果が必ず見られる番組」ってのがあったが
逆にあれは潔いと思った
30秒程度ならリアルタイムで見てた場合逆にチャンネル変えるのが
めんどいから待つし。
まあ録画だったら同じことなんだけどさw
その手法は一昔前。更に過去だと
テロップで「CMのあと○○が」って感じだな。
今は番組開始、番組中、CM前、ありとあらゆるタイミングで煽ってくる。
ひどい場合見せ場になる映像をそこで流しちゃうから、
いざそのシーンになっても一切面白くないという
何がしたいのかわからない構成さえある。
30年前に戻れ。
社員をみんな首にして派遣で済ます
まだまだ幾らでも搾れんじゃん
VTRだけでも成立するのに何故スタジオ収録もやるの?
その部分が視聴率高いとかあるの?
所謂VTR部分は制作費と品質がニアリーイコールになるから、
全部取材で賄おうとすると高く付くだろうし、
スタジオ収録はブラックボックスだから経費水増しできるし、
出演者事務所とのお付き合い、バックマージンもあるんだろ。
カオスな状況になってる
ギャラをあげればタレントの質が上がるわけでもないし
結局、業界がアホなんだよなぁ
番組制作より私腹を肥やすほうを選ぶか
テレビは韓流、キムチ臭を感じたらすぐに切る。
スタジオがいらなすぎる
制作費が迂回して特定の民族団体に行ってる気がしてならない。
テレビはマネーロンダリング機構か
TBSは成田闘争の時、マスゴミが検問スルーなのをいいことに
武器輸送を手伝った前科があるからな。
過激派に資金流していても不思議じゃない。
最近地上波のノリで作ってる番組が増えてきたのでうんざりしてる
国民がテレビを見なくなったのが一番の原因
質の良い番組を作りたくても金が足りないから、
低予算である程度計算できる食レポやクイズをするしかない
そのタレントも何が本業なのかわからない
メシ食ってるとこしか見たことねえのが出てくる
前は売れない芸人だの歌手が旅行だのグルメだのの番組やってたけど、
どこもここもこんなんばっかりになってきたな。
いまは無駄にタレント出し過ぎ
茶の間で家族揃ってテレビを見ていた時代が忘れられない老人向けだな
一人ぼっちで見ていても、誰かと一緒に楽しんでいる気分になれるんだろう。
それを再現するためにセットや撮影に制作費かけてます、
ていうのがないよね。
youtubeとかから引っ張ってきて芸人並べるだけ、
でもっと金をよこせ、つーのが変でしょ。
ナショジオみたいに撮影だけで数年ジャングル生活するカメラマンへの報酬を減らして、
上層部や芸能事務所に湯水の如く金を注いでやる気削いでるテレビ会社の自業自得だろうに。
あおりを食うのは下請けなんだよね
番組制作費はバンバン削る
そら糞番組だらけになって誰も見なくなる罠
負の連鎖、、、、そして倒産、めでたしw