転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526013205/
1:
ばーど ★:2018/05/11(金) 13:33:25.69 ID:CAP_USER9.net
■ロボット開発企業のボストン・ダイナミクスの人型ロボット「Atlas」はバク宙できることで知られていますが、今度はまるで人間のような滑らかなランニングを始めました。一方、ドアを自分で開けて部屋から出ることができる「SpotMini」は、自分の判断で障害物を華麗によけて徘徊し始めています。
Atlasの優雅なランニングの様子は以下のムービーで確認できます。
芝生の上を軽やかにランニングするAtlas。手を振り膝のクッションを使って走る様子は、人間にかなり近いレベルに到達しています。
https://gigazine.net/news/20180511-atlas-running-spotmini-autonomous-navigation/

動画
5:
名無しさん:2018/05/11(金) 13:41:03.67 ID:BCq/MGAi0.net
すげえな
動きが滑らか
11:
名無しさん:2018/05/11(金) 13:57:04.00 ID:O8cgy/o/0.net
以前よりも姿がスッキリしたな
2:
名無しさん:2018/05/11(金) 13:34:53.07 ID:bDxnGy+l0.net
軍事利用待ったなし
113:
名無しさん:2018/05/11(金) 15:21:21.45 ID:q8ChnVS00.net
>>2
元々ロボット事業は軍用だからな
ルンバも元々は建物に潜伏者がいないか調査するロボットだったし
そのうちマシンガン持って走って追ってくるよ
6:
名無しさん:2018/05/11(金) 13:41:54.34 ID:pp/ONh+E0.net
徘徊ロボット欲しいわ。
自宅周辺にしょっちゅう出没する不審者の駆逐に役立てたい。
4:
名無しさん:2018/05/11(金) 13:39:42.21 ID:2IDBjF4j0.net
運動の必要が無いロボットですら運動しているというのに。
20:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:02:46.77 ID:++mFwCc20.net
本来日本がこれをやるべきだったのにどうしてこうなった
25:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:05:31.99 ID:zApiMNMQ0.net
>>20
先行して開発するとより開発費かかる上にそれに対する儲けもないから
ただそれに気付いただけだろ
85:
名無しさん:2018/05/11(金) 15:06:10.05 ID:GbKl6ryn0.net
>>20
軍事的な開発を封じられてる所も大きい
革新的な技術は軍事技術からがほとんどだし
89:
名無しさん:2018/05/11(金) 15:09:21.72 ID:oDhKEaa00.net
>>85
で、京大の馬鹿教授どもが
軍事開発には協力しない!( ・`д・´)
公言する日本だもんなあ。
勉強出来てもパヨク洗脳されてちゃあなあ。
100:
名無しさん:2018/05/11(金) 15:14:52.64 ID:GbKl6ryn0.net
>>89
ほんそれ
開発できても兵器輸出するな!平和!人権!とかいうお花畑が騒ぎ始めるw
こういう内部工作員をなんとかせんとこのまま没落していくんだろうなぁ
21:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:02:53.84 ID:LIgKPCVO0.net
こういうロボにカメラ付けて、FPSやれたらめっちゃ流行ると思うんだけどな
好きなパーツは組み込めるけど頭と胴体と手足のカラーリングは統一して攻撃側のカメラで視認させて当たり判定取るの
攻撃結果のログは審判サーバに吸い上げて、ダメージ食らった部位の耐久性や駆動性を下げるデータを返して個体の動作に影響が出るようにする
こういうの、ビジネスになりそうじゃない?
29:
発毛たけし :2018/05/11(金) 14:07:42.74 ID:Su2TVlHs0.net
>>21
10年後くらいはなってるとおもうよ
59:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:38:17.48 ID:Jsmwd/LR0.net
>>21
すごくやりたいけど、実現したらすぐに実銃持たされちゃうよね
124:
名無しさん:2018/05/11(金) 15:36:58.16 ID:ZUaSRHxD0.net
>>59
そう。で、人間が的になる。ブレないからびしばし弾が命中する。
32:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:12:24.43 ID:T9cKtO8X0.net
草が生い茂る不整地で走れるのか
未来が来たって感じだな
42:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:18:59.70 ID:ahm4J63o0.net
10年後には雪山で遭難者を探せるレベルになるかな
44:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:20:22.39 ID:E7BwcE+j0.net
>ボストン・ダイナミクスのロボットたちが着々と運動性能を高めていることがよくわかるムービーでした
これは、結局のところ、どうなるんだ?
運動性能を高める「研究」なのか?
この研究を使った製品を販売する予定はあるのか?
もっといろいろできるようになってから、完成形として製品になるのか?
48:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:24:27.18 ID:o+QB7QMK0.net
>>44
もっと速度あげるんじゃね?
パトロール用が需要有りそう
46:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:21:51.52 ID:jBVmb9m+0.net
CGと言われても分からないレベルまで進化してるな。
71:
名無しさん:2018/05/11(金) 14:50:39.54 ID:Ula03awr0.net
外交用ならアシモのほうがいい
アトラスはスパルタンすぎ
日本人の求めるからくり人形は愛玩用
外人の求めるロボットは戦闘マシン