転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526042709/
1:スタス ★:2018/05/11(金) 21:45:09.67 ID:CAP_USER9.net
春、東京の地下鉄に乗っていると、季節の風物詩とでもいえるような光景を目にする。真新しいスーツを着て、真剣にスマートフォンや何かの資料を見つめている若者たちの姿だ。

それは3月に学校を一斉に卒業し、4月から会社で働き始めた入社一年目の若者だったりもする。だが、もっと初々しいのは、来年の入社を目指して就職活動に懸命に取り組んでいる現役の大学生たちである。

彼らが来ているスーツを日本では「リクルート・スーツ」という。色やデザインに目立った自己主張はない。自分が扱いやすい人間であるのを会社に証明するかのようである。

大学生が熱心かつ従順に就職活動に取り組むのには理由がある。卒業後の最初の就職がどうなるかによって、その後の人生は大きく左右されることが、よく知られているからだ。

背景には、日本特有の雇用システムがある。日本の企業は、学校卒業直後の若者を正社員として採用し、(特に男性について)長期に渡って育て上げるのが一般的と考えられてきた。会社に手厚く育てられた正社員の男性は、社内でのスキルアップに応じて収入も増える年功的な賃金を享受することができた。

ただ言い換えればそれは、新卒社員のために会社が用意したレールに乗れなかった人々には深刻な境遇が待っていることを意味する。正社員になる機会が新卒時に集中するため、そのチャンスを逃せば、その後に正社員になるのは容易でなく、仕事も生活も困難が続くことになる。

この点、昨今の人手不足が続く状況で就職活動を行っている学生は、本当にラッキーだ。就職活動に多少の緊張こそ覚えるものの、大量の求人が出ているため、思いがけず複数の会社から就職内定を得られたりする。夏にはリクル―トスーツをほとんどが脱ぎ捨て、学生最後の夏休みをエンジョイすることになるだろう。

しかしほんの10数年前は、人手不足とは正反対の状況に置かれた若者たちが大多数だった。不況で求人は限られ、どんなに就職活動をしても一社も内定が決まらない。働くことを諦め、就職活動をやめてしまう若者もいた。辛うじて採用が決まっても、不本意な就職先だったため、すぐに会社を辞めてしまう若者も多かった。

1990年代後半から2000年代前半の、日本経済が失われた10年と呼ばれた深刻な不況期に学校を卒業し、働くことに困難を極めた若者たちは「就職氷河期世代」と呼ばれた。就職氷河期世代も、今や30代後半から40代半ばの年齢に差しかかる。そして彼らは、現在もきわめて深刻な状況に置かれ続けている。

https://www.nippon.com/ja/currents/d00406/

1_1


2:名無しさん:2018/05/11(金) 21:46:48.42 ID:azGcsdWO0.net
人が足りないといってるくせに氷河期世代はいらないという



9:名無しさん:2018/05/11(金) 21:51:32.76 ID:Ftya6j/20.net
>>2
もともとは普通の奴だったとしても、10年も引きこもっていたらもう
会社では使い物にならないだろ。



16:名無しさん:2018/05/11(金) 21:53:34.05 ID:azGcsdWO0.net
>>9
引きこもりは別だよ
普通に職探ししてる人でも40代はやたら厳しいらしいじゃん



118:名無しさん:2018/05/11(金) 22:29:41.63 ID:EIQEjtbO0.net
>>2
20代〜30代の若者なんかじゃなく俺らみたいな40代を助けてほしい。



36:名無しさん:2018/05/11(金) 22:02:36.99 ID:iE9Xhq4l0.net
>>2
欲しいのは若くて素直な子なんだよ
自社の立派な奴隷に育て上げるのだから



13:名無しさん:2018/05/11(金) 21:52:28.30 ID:V4B+EZzl0.net
宮澤~橋本までの首相の責任だね
朝日などもマスゴミの責任も重い



11:名無しさん:2018/05/11(金) 21:52:01.77 ID:LB9sk/yd0.net
気の毒な世代だとは思う



19:名無しさん:2018/05/11(金) 21:54:16.67 ID:knJq0kJN0.net
氷河期が社会に出た97年ごろから賃金が右肩下がりなのはなんで?
いつも疑問に思ってた



51:名無しさん:2018/05/11(金) 22:06:34.89 ID:sCp1yWK10.net
>>19
97年ていうと金融危機が起きた頃だな



22:名無しさん:2018/05/11(金) 21:58:10.47 ID:B+fK6PaB0.net
>>19
バブルが完全終了して
正社員採らずに非正規雇用拡大していったから
不思議でもなんでもない



28:名無しさん:2018/05/11(金) 21:59:40.78 ID:U968i3ME0.net
寝て起きたら、また上司に罵倒される仕事か…

もう、このまま永遠に目が覚めなくてもいいのに



34:名無しさん:2018/05/11(金) 22:01:35.43 ID:ROwToTUo0.net
>>28
似たようなもんだが土日休みとGWと盆が休めるので嫌々ながらも続けてる
土曜日仕事は辛いな



42:名無しさん:2018/05/11(金) 22:04:48.33 ID:U968i3ME0.net
>>34
まあ、週休2日なんて
公務員くらいだろうと諦めてるけど

なんか毎日、身を削られてる感じがハンパないわ



29:名無しさん:2018/05/11(金) 21:59:52.75 ID:y1MV+k/n0.net
40過ぎたら正社員は無理だわな
契約社員なら幾らでも口があるけどね…



41:名無しさん:2018/05/11(金) 22:03:36.01 ID:yjCxptsb0.net
転職は運命の分かれ道だな。
最初の職場が一番良かったと後悔してる人多そう。



52:名無しさん:2018/05/11(金) 22:06:50.36 ID:et4V+8mB0.net
就職で苦労すると言うのが分からん。
三流大のくせに一流企業ばかり狙うからだろ。
どこにも受からんとかはもうそいつの自己責任だ。



62:名無しさん:2018/05/11(金) 22:10:21.05 ID:GE/qMcMc0.net
>>52
ほんとそれだよな
氷河期は早稲田文系学部で銀行とかメーカーとか分不相応なところを狙って失敗してるんだよね
真のエリート駅弁理系ならともかく、早稲田文系程度ならはその当時多かった中小システム会社のSE求人あたりで手を打っておくべきだった



61:名無しさん:2018/05/11(金) 22:10:20.56 ID:EEiKMx8E0.net
これこそ自己責任
今までこんなになるまで何をしていたんですか?って話



69:名無しさん:2018/05/11(金) 22:12:42.93 ID:WrXHqmO30.net
確かに新卒とかよくよく考えると変なシステムだな。



93:名無しさん:2018/05/11(金) 22:20:21.93 ID:fpjxKTJi0.net
ハロワ求人見ても40まで制限が地味に多いw
政官民が総力で氷河期を殺しにかかってるw



105:名無しさん:2018/05/11(金) 22:25:34.92 ID:XmmRsC+F0.net
バブル崩壊世代、氷河期世代は大学なんか行かずに
当時不人気ナンバーワンのゆるゆる採用だった公務員になるべきだったな
同窓会で一番充実した人生送ってるのは学生時代落ちこぼれで
大学にも行けず仕方なく公務員となり早くから結婚したやつら



121:名無しさん:2018/05/11(金) 22:30:44.77 ID:2KhpA7Oc0.net
>>105
リサーチしてないだろ。
当時は公務員も採用絞られてたぞ。

民間がだめでも公務員の枠を多くして諸外国みたいにセーフティネットにしてくれてたらまだ救いもあったが、
この国の政府は氷河期時代と言われていた時には公務員の採用も絞った。
もはや>>1のような問題や少子化が深刻になるようなニュースが今になって続々でてくることに…。

当時から予見はできてたはずなんだがな。



94:名無しさん:2018/05/11(金) 22:20:30.11 ID:2KhpA7Oc0.net
非正規時代が長かった俺が正規雇用社員転職を3か月前にできました。

しかし、本当に氷河期時代はひどかった。
やっとこさ安定職に就けたとはいえ、ワープア日雇い派遣の時よりましとはいえ
あまり高い給与ではない状況だからな…、これからは上を目指さなければ。

竹中元大臣と氷河期時代を作り上げた老害どもは本当に恨んでる。