転載元:
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1526872603/
1:
第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:2018/05/21(月)12:16:43 ???
朝日新聞デジタル
「この道路は日本の施設部隊と州政府によって補修された」
5月5日、南スーダンの首都ジュバ。飲食店やホテル、米国大使館が立ち並ぶ中心部の道路脇に、自衛隊が補修したことを示す看板が立っている。陸上自衛隊の施設部隊が2013年、この道路のうち約1・8キロ部分を補修したのだ。
日本政府は12年1月から国連平和維持活動(PKO)の国連南スーダン派遣団(UNMISS)に自衛隊を派遣。昨年5月25日、「一定の区切りがついた」として完全撤収させた。
施設部隊は車道に砂利を敷き詰め、道路脇に側溝を造成。補修前は雨が降るたびに冠水し、車は行き来できなくなったが、補修後は水はけがよくなり、車も通行できるようになった。
道路沿いに自宅を構える大学講師のデビッド・ラドさん(37)は「補修前は大雨が降れば自宅に帰るのは難しかった。でも今はそんな心配はない。日本人のおかげだ」と感謝する。
だが、完成から4年半が過ぎ、劣化が目立つ。あちこちに凸凹があり、水たまりも残る。
側溝にはポリ袋やバナナの皮が捨てられ、水はけは悪くなった。
https://www.asahi.com/articles/ASL5K6HSYL5KUHBI03D.html

2:
第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:2018/05/21(月)12:18:24 fBk
凸凹になった原因を報道しない朝日新聞
3:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)12:19:10 bDM
現地の他の道と比べないとわからん。
パヨ脳のパヨ記事だわ。
4:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)12:21:05 yPj
維持管理は現地人の仕事だからな、
現地人が管理しやすい工夫はしても出来るかどうかは現地人次第だ
5:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)12:22:41 nii
っていうか、道路のメンテくらい
自分の国でやれよ。
6:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)12:26:20 Ero
仮にアスファルトやコンクリートでしっかり舗装したとしても
5年以上も補修無しで使い続けてたらどんな道だってこうなるわなw
7:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)12:26:22 cUK
維持管理できなければ路面が悪化するのは仕方ない
そんなに気になるなら、言い出しっぺの朝日新聞が人と金を出して南スーダンの道路補修してやれよ
8:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)12:27:39 9Wb
技術供与をしてあげても、肝心の維持管理が根付かないのは
アフリカの日常じゃないか
農業でも種にする分まで食ってしまうなんて笑えない状態らしいしな
12:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)13:11:09 IGJ
何を言いたいのかさっぱり解らない記事だな
13:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)13:25:12 tUv
>>12
「自衛隊が気に入らない」以外の意味を探しているなら無駄だぞw
16:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)13:45:29 iFj
何年か前に、カイヨー鳥越もテレビで同じことを言ってたよ。
その時も、何が言いたいのかさっぱり分からなかったわ。
凸凹になるから道路を補修するなってこと? まさかね…
>>13さんの「自衛隊が気に入らない」が正解のような気がしてきたw
10:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)12:43:14 pEP
4年前の未舗装道路を放ったらかし。
それで言うことが、
>南スーダンのマニャン国防相
>「派遣されても宿営地にいて自分たちを守るのであれば、この国のためにならない。私たちの最大の課題である道路整備、地雷除去、学校建設の支援を日本にお願いしたい」と語った。
なんだよ、こいつら…
20:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)14:08:31 680
管理できない土人に文明を与えてもこうなると言うだけのニュースだな
頻繁に舗装してる日本ですら凸凹な道くらいいくらでもあると言うのに
14:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)13:27:09 9I6
アフリカ人て自然の恵みだけで生きてきたから、自分たちで何かするって考えはないんだろうな
15:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)13:29:49 KXn
支援して甘やかすのは却って良くない例
国そのものが三文安になる
38:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)16:49:06 LPi
中古のトラックだかバスだかも寄贈されたのを乗り潰して修理もせずに野ざらしで「新しいのくれ」とかな
こういう奴らには何をどう支援しても無駄だと思い知った
22:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)14:51:49 kqp
側溝にはポリ袋やバナナの皮が捨てられ、水はけは悪くなった。と記事にあるんだけど、これ自衛隊1ミリも関係なくないですか?
24:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)14:54:53 ti0
>>22
未開人に道路は早すぎた、というただそれだけの話ですわな
25:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)14:55:48 kqp
>>24
なんでさも自衛隊のせいのように書いてるのか意味がわからない
32:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)16:03:49 8dh
アフリカに道路なんか要らないと、朝日新聞は申しております
40:
名無しさん@おーぷん:2018/05/21(月)16:58:35 VvI
いや、日本国内でも三年ぐらい点検や補修をしないと、トンネルの内壁が崩落したり、橋が通行禁止になるんだよ。
朝日新聞て、そういうことも知らない記者や編集の集まりか?中学生が記事を書いているんだろうなw
現地公共機関が補修をしているのか