転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399473490/
1: トラネコ◆EDwr815iMY2014/05/07(水)23:38:10 ID:HlW1EDFBj
ナリナリドットコム:ニュース一覧
2014年5月7日(水)19時56分配信
福島県双葉町は5月7日、公式ホームページに「小学館への抗議文」と題する文書を掲載した。
抗議文の全文は次の通り。
※※※ ※※※ ※※※
小学館への抗議文
平成26年4月28日に貴社発行「スピリッツ」の「美味しんぼ」第604話において、前双葉町長の発言を引用する形で、福島県において原因不明の鼻血等の症状がある人が大勢いると受け取られる表現がありました。
双葉町は、福島第一原子力発電所の所在町であり、事故直後から全町避難を強いられておりますが、現在、原因不明の鼻血等の症状を町役場に訴える町民が大勢いるという事実はありません。
第604話の発行により、町役場に対して、県外の方から、福島県産の農産物は買えない、福島県には住めない、福島方面への旅行は中止したいなどの電話が寄せられており、復興を進める福島県全体にとって許しがたい風評被害を生じさせているほか、双葉町民のみならず福島県民への差別を助長させることになると強く危惧しております。
双葉町に事前の取材が全くなく、一方的な見解のみを掲載した、今般の小学館の対応
について、町として厳重に抗議します。
平成26年5月7日
福島県双葉町
※※※ ※※※ ※※※
小学館は、発行する「ビッグコミックスピリッツ」22・23合併号に「美味しんぼ」(原作者:雁屋哲)の「福島の真実篇」を掲載。その中で東京電力福島第1原発など福島県を取材のため訪れた主人公・山岡士郎らが鼻血を出す描写があり、これが風評被害を助長するのではないかとの指摘が相次いだ。
批判を受けた原作者・雁屋氏は公式ブログで自身の見解を表明。「私は鼻血について書く時に、当然ある程度の反発は折り込み済みだったが、ここまで騒ぎになるとは思わなかった」とした上で、「私は自分が福島を2年かけて取材をして、しっかりとすくい取った真実をありのままに書くことがどうして批判されなければならないのか分からない。真実には目をつぶり、誰かさんたちに都合の良い嘘を書けというのだろうか」とし、次号、さらにその次の号で「もっとはっきりとしたことを言っているので、鼻血ごときで騒いでいる人たちは、発狂するかも知れない」と予告している。
詳細のソース
http://news.nicovideo.jp/watch/nw1057933?news_ref=top_topics_topic
▽関連スレ
雁屋哲「鼻血描写がここまで騒ぎになるとは思わなかった」
「福島県民として抗議の意を示したい」 美味しんぼの鼻血描写に地元民激怒で絶賛炎上中
【美味しんぼ】山岡士郎が福島に行ったら原因不明の鼻血…風評被害を助長する表現に批判殺到
雁屋哲「福島に行ったら鼻血が止まらなくなった。科学的根拠はないが、放射能被害に間違いない」
2: 名無しさん@おーぷん2014/05/07(水)23:39:01 ID:xYwGx2WpX
福島がんばれ
放射脳の嫌がらせに負けるな
3: 名無しさん@おーぷん2014/05/07(水)23:40:08 ID:928KBukci
そうそう外野からやいやい言ったって仕方ないからね
しっかり当事者が抗議すべき
5: 名無しさん@おーぷん2014/05/07(水)23:41:44 ID:jG1z618hH
双葉町の主張を支持します
7: 名無しさん@おーぷん2014/05/07(水)23:43:20 ID:e6f2YBCcs
いずれにしろ原子炉は壊れたまま放置されているという事実は変わらない。
この状態のままで、鼻血ごときが話題になるとは。
37: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)01:47:32 ID:n4Q03GHKP
>>7
原子炉がどうあろうと現状現地の人間が鼻血が出たりはしないって話だろ
普通に嘘は言うなって話じゃん
8: 名無しさん@おーぷん2014/05/07(水)23:44:09 ID:OiePZAkpk

9: ぱぐたZφ~破壊篇◆FdDsU0B5ivx52014/05/07(水)23:46:30 ID:I73bewnPN
まぁ、こうなるわな
12: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)00:04:28 ID:ixEZZq2YX
反原発の連中は嘘ついてまで支持者増やしたいんだね
原発潰して日本のエネルギー安全保障を脅かしたいだけにしか見えない
15: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)00:33:59 ID:OQVXd8xNs
損害賠償を請求したらいいんじゃない
19: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)00:37:09 ID:gNHNBwPYR
訴えろよ。
署名活動くらい協力するぞ、町長さん。
17: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)00:36:13 ID:3DHBhjsGv
裁判やったら勝てるよ。
金額の問題じゃない。
雁屋が風説の流布で訴えられることに意味がある。
20: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)00:37:28 ID:MWWNQLuyZ
震災後からずっと福島産地の米を食ってるけど、
鼻血はおろか、抜け毛も減ったぞ。
完全に風評の域を越えてる悪質な漫画だわ。
24: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)01:00:22 ID:OQVXd8xNs
鼻血が出た証拠がないのに書いてたんだね、ろくな奴じゃないな
30: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)01:28:19 ID:f0VFP8JOg
原発関連のTVニュースで扱えよ。
小泉&細川の新団体発足ばかりじゃなく
31: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)01:30:33 ID:bLuC9ZR0t
酷い状況だからって風評被害を広めて良い訳がない
捏造なら謝罪を
32: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)01:34:20 ID:bLuC9ZR0t
雁屋 哲(かりや てつ)
本名 戸塚 哲也(とつか てつや)
生誕 1941年10月6日(72歳)
国籍 日本
日本の漫画原作者、エッセイスト。
ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク共同代表。
本名、戸塚 哲也(とつか てつや)
『美味しんぼ』はグルメ以外にも食の安全や倫理に関する話題を多く取り上げており、
そのため戦後の食文化に一石を投じたとして評価されることがある。
しかし、作中で実在のメーカーや特定の商品を取り上げて批判することもあり(味の素やアサヒビールなど)、
この手法には反感を持つ人もいる。
食文化や、食に絡んだ政治的なテーマを扱うことも多く、
『激闘鯨合戦』(13巻収録)では、捕鯨とそれに絡む日本文化を紹介しながら「捕鯨は文化である」と訴えた。
2009年、自身のブログである「美味しんぼ日記」において、捕鯨妨害活動を行う反捕鯨団体シーシェパードは海賊を通り越して「テロリスト」であると批判し、
自衛隊艦船を送り込むのは当然であるとした上で、シーシェパードの拿捕と乗組員の逮捕拘引を主張した。
同時に、活動を黙認しているオーストラリア政府も批判した。
連載中期からは、主に日本の戦後補償や対アジア政策、個人的な政治思想の視点から提示することも多く、
これに関しては左派的な見地から描かれているとして、特に右派からの批判を受けることがある。
34: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)01:35:41 ID:bLuC9ZR0t
美味しんぼ以外の漫画
マンガ 日本人と天皇
日本人と天皇
著者 雁屋哲
訳者 金源植
2000年(平成12年)12月にいそっぷ社から単行本が、2003年(平成15年)4月に講談社から文庫本が出版された。
2007年(平成19年)9月に韓国語版が出版された。
「日本マンガ史上最も過激な問題作」と言われる。
目次
第1章 天皇とは何か――なぜいま「教育勅語」を問いなおすのか
第2章 近代天皇制の毒――天皇制の毒がまわりきった社会では何が起こったか
第3章 天皇の軍隊――日本軍はなぜ愚かな戦いを続けたのか
第4章 臣と民――「君が代」の「君」を天皇と言いくるめるのはなぜか
第5章 象徴天皇制――現代の天皇制は本当に「無害」なのか
第6章 昭和天皇の戦争責任――昭和天皇の「伝説」は果たして真実だったのか
第7章 天皇制の未来――天皇制から自由になるために我々は何をするべきか
参考文献
『反日マンガの世界――イデオロギーまみれの怪しい漫画にご用心!』 唐沢俊一
・高沢秀次・宮島理・中宮崇ほか、晋遊舎〈晋遊舎ムック〉、2007年3月23日。
『反日マンガの世界――イデオロギーまみれの怪しい漫画にご用心!』 唐沢俊一
・高沢秀次・宮島理・中宮崇ほか、晋遊舎〈晋遊舎ブラック新書 7〉、2008年5月10日。
高澤秀次「雁屋哲「マンガ日本人と天皇」――ナルホドこりゃ漫画だ! (「天下の俗論」をガツン!)」、『諸君!』第33巻第3号、文藝春秋、2001年3月
36: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)01:46:39 ID:dajkRuV4p
原発付近にちょっと行っただけで鼻血が出るのなら、
ソウルへ何泊か旅行しようものなら内臓出血しまくりよねwwww
粘膜付近の毛細血管なんて、鼻腔以外にも沢山あるんだけどねwww
41: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)02:19:34 ID:CYvtIAQGS
問題の発行本をすべて回収するのかな。
フィクションだけど被害が出たとしたら
なんらかの対応が必要になるのかな。
42: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)02:36:46 ID:CyMino5Dt
この人、もうキャラクターも何も関係なく
自分の言いたいことを本当にそのまま書いてるだけだからな。
年齢的にもあまり叩きたくはないけど、もう隠居させたほうがいいと思う。
48: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)03:33:48 ID:uccJFGYAZ
せっかく福島の声を代弁したつもりで気持ち良くなってただろうに糞ワラタ
46: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)03:07:15 ID:X5zlF1UPR
叩けば叩く程、反原発教への殉教精神が燃え上がるというもの。
無視が一番。
49: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)03:43:04 ID:bLuC9ZR0t
>>46
その結果
売国左翼、朝鮮人どもが付け上がった
身の程を弁えさせるべき
52: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)04:07:25 ID:5ozTd9J4c
原爆を投下された広島や長崎の場合でも
被爆者で鼻血が出たって人はほとんどいないんだがなぁ
47: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)03:19:38 ID:0nCARZUxs
自治体がおかしな言論を批判するというやりかたが、どんどん広がってほしい。
サヨクメディアには、ブーメランになる。
ネトウヨのいわれない非難、とかいう攻撃を、封じる力になる。
サヨクのやるヘイトは良いヘイト、には我慢がならない。
60: 名無しさん@おーぷん2014/05/08(木)11:05:09 ID:ucTj4y4IQ
読売や朝日でも報じたね。
放射脳の嫌がらせに負けず頑張ってほしい。
やっぱり当事者が言うと違うし。
放射脳の嫌がらせに負けるな
しっかり当事者が抗議すべき
この状態のままで、鼻血ごときが話題になるとは。
原子炉がどうあろうと現状現地の人間が鼻血が出たりはしないって話だろ
普通に嘘は言うなって話じゃん

原発潰して日本のエネルギー安全保障を脅かしたいだけにしか見えない
署名活動くらい協力するぞ、町長さん。
金額の問題じゃない。
雁屋が風説の流布で訴えられることに意味がある。
鼻血はおろか、抜け毛も減ったぞ。
完全に風評の域を越えてる悪質な漫画だわ。
小泉&細川の新団体発足ばかりじゃなく
捏造なら謝罪を
本名 戸塚 哲也(とつか てつや)
生誕 1941年10月6日(72歳)
国籍 日本
日本の漫画原作者、エッセイスト。
ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク共同代表。
本名、戸塚 哲也(とつか てつや)
『美味しんぼ』はグルメ以外にも食の安全や倫理に関する話題を多く取り上げており、
そのため戦後の食文化に一石を投じたとして評価されることがある。
しかし、作中で実在のメーカーや特定の商品を取り上げて批判することもあり(味の素やアサヒビールなど)、
この手法には反感を持つ人もいる。
食文化や、食に絡んだ政治的なテーマを扱うことも多く、
『激闘鯨合戦』(13巻収録)では、捕鯨とそれに絡む日本文化を紹介しながら「捕鯨は文化である」と訴えた。
2009年、自身のブログである「美味しんぼ日記」において、捕鯨妨害活動を行う反捕鯨団体シーシェパードは海賊を通り越して「テロリスト」であると批判し、
自衛隊艦船を送り込むのは当然であるとした上で、シーシェパードの拿捕と乗組員の逮捕拘引を主張した。
同時に、活動を黙認しているオーストラリア政府も批判した。
連載中期からは、主に日本の戦後補償や対アジア政策、個人的な政治思想の視点から提示することも多く、
これに関しては左派的な見地から描かれているとして、特に右派からの批判を受けることがある。
マンガ 日本人と天皇
日本人と天皇
著者 雁屋哲
訳者 金源植
2000年(平成12年)12月にいそっぷ社から単行本が、2003年(平成15年)4月に講談社から文庫本が出版された。
2007年(平成19年)9月に韓国語版が出版された。
「日本マンガ史上最も過激な問題作」と言われる。
目次
第1章 天皇とは何か――なぜいま「教育勅語」を問いなおすのか
第2章 近代天皇制の毒――天皇制の毒がまわりきった社会では何が起こったか
第3章 天皇の軍隊――日本軍はなぜ愚かな戦いを続けたのか
第4章 臣と民――「君が代」の「君」を天皇と言いくるめるのはなぜか
第5章 象徴天皇制――現代の天皇制は本当に「無害」なのか
第6章 昭和天皇の戦争責任――昭和天皇の「伝説」は果たして真実だったのか
第7章 天皇制の未来――天皇制から自由になるために我々は何をするべきか
参考文献
『反日マンガの世界――イデオロギーまみれの怪しい漫画にご用心!』 唐沢俊一
・高沢秀次・宮島理・中宮崇ほか、晋遊舎〈晋遊舎ムック〉、2007年3月23日。
『反日マンガの世界――イデオロギーまみれの怪しい漫画にご用心!』 唐沢俊一
・高沢秀次・宮島理・中宮崇ほか、晋遊舎〈晋遊舎ブラック新書 7〉、2008年5月10日。
高澤秀次「雁屋哲「マンガ日本人と天皇」――ナルホドこりゃ漫画だ! (「天下の俗論」をガツン!)」、『諸君!』第33巻第3号、文藝春秋、2001年3月
ソウルへ何泊か旅行しようものなら内臓出血しまくりよねwwww
粘膜付近の毛細血管なんて、鼻腔以外にも沢山あるんだけどねwww
フィクションだけど被害が出たとしたら
なんらかの対応が必要になるのかな。
自分の言いたいことを本当にそのまま書いてるだけだからな。
年齢的にもあまり叩きたくはないけど、もう隠居させたほうがいいと思う。
無視が一番。
その結果
売国左翼、朝鮮人どもが付け上がった
身の程を弁えさせるべき
被爆者で鼻血が出たって人はほとんどいないんだがなぁ
サヨクメディアには、ブーメランになる。
ネトウヨのいわれない非難、とかいう攻撃を、封じる力になる。
サヨクのやるヘイトは良いヘイト、には我慢がならない。
放射脳の嫌がらせに負けず頑張ってほしい。
やっぱり当事者が言うと違うし。