転載元:http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399718865/
1: ぱぐたZφ~社会篇◆FdDsU0B5ivx52014/05/10(土)19:47:45 ID:3c2FjdNgq
共同通信(東京新聞サイトから)
----------
南京虐殺加筆報道を著者「否定」 記事正確と共同通信

米ニューヨーク・タイムズ紙元東京支局長が、日本軍による「『南京大虐殺』はなかった」と自著で主張した部分は翻訳者による無断加筆だったとして、修正を求めていると伝えた共同通信の報道について、出版元の祥伝社は9日、これを否定する「著者の見解」を発表した。

著書は「英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄」(祥伝社新書)。元東京支局長は共同通信の取材に対し「(翻訳者に)後から付け加えられた。修正する必要がある」と明言していたが、「著者の見解」では「記事は著者の意見を反映しておらず誤り」 と指摘している。

共同通信社総務局は「翻訳者同席の上で元東京支局長に取材した結果を記事化したものです。録音もとっており、記事の正確さには自信を持っています」としている。
----------

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014050901001888.html



2: ぱぐたZφ~社会篇◆FdDsU0B5ivx52014/05/10(土)19:48:01 ID:3c2FjdNgq

『英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄』に関する各社報道について
                                   平成26年5月9日

当該書の各社報道について、問い合わせをいただいておりますが、
あらためて著者の見解を確認したところ、以下のようなものでした。
著者からのメッセージを、ここに掲載します。
                                           株式会社 祥伝社

                      著者の見解


1. 共同通信の取材に基づく一連の記事は、著者の意見を反映しておらず、誤りです。

2. 「(南京)虐殺否定を無断加筆 ベストセラー翻訳者」との見出しも、事実ではありません。

3 著者と翻訳者の藤田裕行氏との間で、本の内容をめぐって意思の疎通を欠いていたと
  の報道がありますが、事実と著しく異なります。

4. 共同通信は、1937年12月に南京で起きた事に関する第5章の最後の2行の日本語訳が
  著者の見解を反映していないと報じてます。共同通信は、問題を針小棒大にしています。
   著者の見解は、「いわゆる『南京大虐殺』はなかった。大虐殺という言葉は、起きた
  事を正しく表現していない。元々、それは中華民国政府のプロパガンダだった」という
  ものです。

5. 本書に記載されたことは、ずべて著者の見解です。祥伝社と著者は、問題となっている二行の
  記述についても訂正する必要を認めません。


★版元が発表した「著者の見解」全文(PDF注意)
http://www.shodensha.co.jp/kokuchi/kokuchi.pdf   

★画像
c3488568.jpg


                          ヘンリー・スコット・ストークス




3: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)19:56:39 ID:7gtgQDCNK
この「著者の見解」が本当なら
共同通信のは誤報で済むレベルじゃなくて
まさに捏造だろ...どうすんだ?w




61: 名無しさん@おーぷん2014/05/11(日)02:01:16 ID:hXVlUPyyX
>>3
第二の植村隆キタコレ




6: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:02:08 ID:DUUClOW4a
やっちまったなぁw

しかし共同通信はどこのソースで無断加筆の記事を・・・脳内じゃ無いよね?




8: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:06:25 ID:D7nwIcuRH
共同も何書いても信用してもらえない・・・この際だから

な状態なんだろ w




9: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:07:58 ID:2tIDD3oXi
どうせ共同通信側は色々と言い訳つけて録音テープを公開しないだろうし、
インタビューされる側は自衛として自らも録音するしかないんだろうな。
捏造の自由がなくなるからマスゴミは嫌がるだろうけど。




12: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:14:48 ID:zDaGWQ201
うわぁ…共同通信社が嘘、でっち上げ、捏造をしたのかよw
共同通信社に中国新派の工作員がいるんじゃねーのw




10: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:08:26 ID:WIG6MnDT1
南京虐殺捏造がバレそうだからってまた捏造をしたって事?



14: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:16:40 ID:dlv2irwoB
よりにもよって、「そんな事言ってない」で速オチ報道をやっちまいましたか。



15: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:18:52 ID:VPoVJIB9q
言葉尻を切り出して捏造してみせるマスゴミの十八番だったのか

原著者「大虐殺」ではない「事件」だ

共同「翻訳者が捏造!」

原著者「共同が捏造、翻訳は訂正の必要なし」

ホント日本のゴミカスメディアは糞だな




17: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:21:00 ID:ImeMW43FR
マジでさ。
報道機関をチェックする第三者機関は必要だって。
日本は民主主義国家なんだから国民が賛成すれば第三者機関は作れるだろ。




42: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)21:59:26 ID:IpUiDvkey
>>17
同意
てか国民を扇動した朝日とか罰せる法律も欲しいね
嘘の日本人像を海外に垂れ流した変態毎日新聞もね




20: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:24:04 ID:sU4nRHAYi
著者の言ってる事は嘘って言いたいのか?



19: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:23:28 ID:ZCEWnrIGV
出版社から著者の見解出されたら終了だな
録音出さずに靜かにフェードアウトするんだろうけど




21: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:24:38 ID:jBS88uV5W
報道メディアの嘘をつく自由というのも困ったものです。



22: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:26:07 ID:SOjW9MGik
ケンモメン的には、加瀬英明氏が
無理やり英文作ってストークス氏にサインさせただけニダ!!
って結論になってるらしいよ

んなの本人が同意してサインしてんだから
同じことだろうにとしか思えんけどw




29: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:40:41 ID:7tQabRXcg
なんですぐにバレる捏造したんだろう
著者が嘘ついてるとか無理ありすぎ
中韓と同じ匂いを感じる…




30: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:41:19 ID:zDaGWQ201
元の共同通信社が配信した記事
私が取ってる地方紙にも載ってた。
もちろん共同通信社は捏造しましたって訂正記事を書くんだよね?w




51: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)22:41:54 ID:zmk7uxy86
引っ掛け質問に引っかかって、まったく逆の意味の意味で答えたとか、
ニュアンス的に微妙な内容だったとか、そういうオチじゃないか?

日本人「人の嫌がることを進んでします」
韓国人「人の嫌がることを進んでします」

こんな感じで。




59: 名無しさん@おーぷん2014/05/11(日)00:14:22 ID:ZgKTrOBdU
自分に都合のいい情報だけが真実になるブサヨはまた騙されたのかwwwww



46: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)22:19:17 ID:Of2Xnyu7j
記者の善悪判断のレベルが著しく低いんだろうけど
捏造は共同通信が責任をとるべき。




47: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)22:19:45 ID:7gtgQDCNK
これ、少なくとも
無断加筆したって言われた翻訳者は
賠償を請求できるんんじゃね?




40: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)21:51:43 ID:obWV4jaSM
この1冊についてだけ捏造で記事書いても
著者の普段の発言と違うおかしいってすぐ気づかれるだろうに
共同通信は何がしたかったん




31: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:48:50 ID:UKrz1lKwi
それでも「翻訳者同席の上で元東京支局長に取材した録音もとってあります」って言っているのか。
何言ってるか解らないw

共同通信って前からこんな感じなの?




33: 名無しさん@おーぷん2014/05/10(土)20:51:17 ID:D7nwIcuRH
>>31
そんな感じです w
黒いサル呼ばわりの国と同じですから w