転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1530579188/
1:
ばーど ★:2018/07/03(火) 09:53:08.01 ID:CAP_USER9.net
【バンコク西脇真一】タイ北部チェンライ県のナロンサク・オソタナコーン知事は2日夜、6月23日から行方不明になっていた地元サッカーチームの11~16歳の少年12人と、男性コーチ1人の計13人について、国立公園内の洞窟の中で生存を確認したと発表した。13人は洞窟に入ったあと、豪雨で内部の水位が上昇して出られなくなったとみられ、タイ海軍特殊部隊のタイバーらが24時間態勢で捜索していた。
タムルアン洞窟は全長が10キロ以上あるとみられるが、ナロンサク知事によると、13人は入り口から約5キロ入った地点にある小高くなった場所で見つかった。少年らの健康状態などはまだ明らかになっていないが、いったん洞窟内で応急手当てを施し、外部に連れ出す方針だ。
https://mainichi.jp/articles/20180703/k00/00e/030/234000c

9:
名無しさん:2018/07/03(火) 09:56:11.87 ID:hxTD0zvI0.net
いいニュースだ
ちょっと気が晴れた
2:
名無しさん:2018/07/03(火) 09:54:20.56 ID:2RHQYwSC0.net
腹減っただろうな、お疲れさん
26:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:03:29.80 ID:k7btrjv90.net
いい精神鍛錬になっただろうな
11:
名無しさん:2018/07/03(火) 09:57:37.97 ID:Litzk6Vp0.net
今後こうなる
救出された少年たちはW杯の決勝に招待され拍手喝采で迎えられる
81:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:22:41.03 ID:flsSRltfO.net
>>11
そして映画化。
ついでにタイ映画は結構面白いのもある。アタックナンバーハーフとか。
19:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:01:27.56 ID:xvUvXJsA0.net
洞窟から脱出できたニュースだと勘違いしてたけど
これからまだまだ長期戦なんだな
22:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:01:54.43 ID:7STgiO6C0.net
生存は確認したけれど、
どのように救出するかは
ものすごく難しいらしい。
24:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:02:29.69 ID:BfhSLfbL0.net
流石に4ヶ月待機させるよりはダイバーが子どもたちの装備も持って一人一人救助したほうが早いな
食べ物はなんとかなっても精神的に持たんやろ
28:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:04:55.99 ID:em7pMgLr0.net
とりあえず電線引いて電気つけてやれよ
暗闇水攻めじゃ精神に支障をきたす
35:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:09:02.45 ID:Gp3lIKcd0.net
適温であったこと、水があったこと。
これが生存の理由か?
39:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:09:49.91 ID:WIgtI2jY0.net
すげぇなぁ9日も生存できたとは。やっぱ水があれば持つもんなのかね
これに懲りてまっとうな人生を歩んで欲しいね
48:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:13:15.94 ID:eS6qPUTM0.net
無事でなにより
49:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:13:36.70 ID:TwYJ5su50.net
タイしたもんだ
46:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:12:56.66 ID:o7Vo7Klg0.net
よかったーーーー!もう絶対だめだろうと思ったし地獄絵図と思ったけどありがとうって返せるあたりすごい
コーチも頑張って励ましたんだろうな
65:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:17:21.09 ID:sAOjY2/u0.net
入り口から5kmも奥の空間で発見された
コーチは体調を崩して寝込んでいる
代わりにリーダー格の少年が周囲を励ましていた
76:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:20:33.33 ID:EsekjDIV0.net
>>65
コーチ使えねえな…
85:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:26:04.97 ID:Vw2YUOW30.net
>>65
多分もうちょい長続きしてればコーチが真っ先に死んでただろうな
空腹や身体以上に、こうなってしまった責任だの後悔だので精神的疲労がやばそう
100:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:30:07.06 ID:Kc+fxkmU0.net
>>85
長続きも何もダイバーが潜って生存確認しただけで
救出は水が抜ける4ヶ月後だよ
148:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:50:50.90 ID:F8T3DMo30.net
ニュース見たら、体力つけさせてた後にダイバー技術を指導してから脱出させる計画みたいだな
サッカーやってるし子供だしそういうのすぐ覚えるだろう。それがいいな。うん
むしろ弱ってるコーチが一番厳しいかもな
103:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:31:23.10 ID:ZR6MUL5t0.net
皆で同じ分量食べてたんだろう
コーチだからって多く食べられないだろうから
体力が一番先に落ちたのかもな
91:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:28:29.31 ID:+pcu/Ofo0.net
生きてて良かった
これでダイバーが食料や薬を届けられるよね
排水完了するか素人が潜水で脱出できるレベルに水減るまでの我慢
116:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:36:07.96 ID:dKdEQuTq0.net
これは映画化するしかないだろ。
118:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:37:27.30 ID:zBZsXVxw0.net
10年後、この少年たちが世界サッカーのフィールドで大暴れするとは
115:
名無しさん:2018/07/03(火) 10:35:23.86 ID:Mv2GXi7K0.net
上から滴ってくる水を飲んで空腹に耐えていたってニュースでやってたな
まずは生きてて良かったけどこっから外に出られるまでまだどれぐらいかかるか分からんのやろ
食料や医療品優先だけじゃなくトランプとかオセロとかも差し入れしてやりたいわ
現実のサッカーで役には立たんが。