転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535109989/
1:ばーど ★:2018/08/24(金) 20:26:29.71 ID:CAP_USER9.net
ホテルの予約トラブルに関する不満を訴えた、上智大学文学部教授でジャーナリストの水島宏明氏(60)のウェブ記事が物議を醸している。

自らの落ち度もあってのトラブルにもかかわらず、相手のホテルや予約サイトを「2度と使うことはない」と名指しで批判したことに、ネット上で「逆ギレにしか見えない」などとする声が相次いでいる。

■キャンセル料が発生したワケ

水島氏は2018年8月20日、「泊まってないのに高額請求!? 旅行サイトの落とし穴 体験記」と題した記事をYahoo! ニュースの「個人」カテゴリへ寄稿した。

記事によれば、水島氏は上智大の担当ゼミナールの合宿で、学生12人を連れて東日本大震災の被災地を1週間にわたって取材した。その際、岩手県釜石市にある「ホテルルートイン釜石」に宿泊したという。

水島氏は当初、旅行予約サイト「エクスペディア」を使って、同ホテルを学生も含めて計13人分予約していた。だが、その後に予定が変わり、自らの分を除いた学生の予約はキャンセルすることに。これが、思わぬトラブルの引き金となった。

本人はキャンセル料が発生する以前の段階で、不要な予約を全て取り消したと思い込んでいた。しかし、宿泊後にホテル側から、計13人分のキャンセル料の支払いを求められてしまったというのだ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00000013-jct-soci&p=1

1


17:名無しさん:2018/08/24(金) 20:31:58.09 ID:gP4wu0h80.net
確かに「自分にも非があるけれど、相手もこうしてくれればいいのに」ってことあるよ。
でも、ヤフーニュースにするなんて…



2:名無しさん:2018/08/24(金) 20:28:31.59 ID:1RIHybXZ0.net
自分が間違えたくせに逆ギレすんなよ
みっともない



14:名無しさん:2018/08/24(金) 20:31:48.60 ID:6TzgrMzm0.net
これ普通に訴えられる案件だろw



30:名無しさん:2018/08/24(金) 20:34:57.64 ID:vJFXe6EL0.net
メールアドレス間違うとかいろいろ落ち度あり過ぎだからしょうがないなw



24:名無しさん:2018/08/24(金) 20:33:11.52 ID:I4jOPTy80.net
水島宏明ね
この名前がつく記事や論文はもう信用しないw



33:名無しさん:2018/08/24(金) 20:35:43.63 ID:VTJYXKMO0.net
水島 宏明(みずしま ひろあき、1957年10月21日 - )は、日本のジャーナリスト、批評家、
大学教授、元テレビディレクターおよびプロデューサー。北海道札幌市出身
2012年に日本テレビを退社、同年から2016年まで法政大学社会学部メディア社会学科で教授を務める。
2016年4月からは上智大学文学部新聞学科で教授(テレビ、ウェブ等のジャーナリズム論、貧困とメディア)を務めている。
この他、日本のブラック企業の頂点を決める『ブラック企業大賞』では企画委員を務めている。

>ブラック企業の頂点を決める『ブラック企業大賞』では企画委員を務めている

こいつの存在がブラックだわ



212:名無しさん:2018/08/24(金) 20:53:41.34 ID:ZQCgQOSc0.net
>>33
あーテレビ絡みの人なのか



44:名無しさん:2018/08/24(金) 20:37:20.36 ID:gRufnA3I0.net
>>33
こういう人が大学教授ってどうなん?



279:名無しさん:2018/08/24(金) 20:59:35.99 ID:DFCDfaWF0.net
>>33
こんなアホクレーマーの対応をさせられたホテルの人間は
無駄に手間を使って仕事を増やされたわけだ
いったい誰がブラック企業を生んでるんだろうな



43:名無しさん:2018/08/24(金) 20:37:10.02 ID:ta6Hk7X+0.net
二重予約→メアド間違い→自分都合でキャンセル

幾重にもセーフティを解除していくミスを重ねて
結果逆ギレとかアホ丸出し



41:名無しさん:2018/08/24(金) 20:36:56.04 ID:bKlYYsQ/0.net
自分に非があるなら、失敗談として相手の実名は出さずに記事にすれば良かったのに
酔っ払った時と腹が立った時は、おそらく校正のない記事書いたらいかんよ



48:名無しさん:2018/08/24(金) 20:38:00.08 ID:yV5H8XxA0.net
1人や2人の予約なら見逃してやるかって思うかもしれないが、13人とか無理でしょ



69:名無しさん:2018/08/24(金) 20:39:39.23 ID:JRFHaKFk0.net
>「ホテルにも落ち度があるのではないのか。納得できない」などとも告げたという。

いやねーだろ…



294:名無しさん:2018/08/24(金) 21:01:17.50 ID:DFCDfaWF0.net
>>69
納得できないのはホテルの方だろうな



67:名無しさん:2018/08/24(金) 20:39:36.52 ID:mBcYkTG60.net
こういうヤカラのせいで料金も上がるし手続きも面倒になる



73:名無しさん:2018/08/24(金) 20:40:19.25 ID:HegGN4ze0.net
特権階級と勘違いしたマスコミ上がりか
そりゃこんな酷い記事書くわけだわ



77:名無しさん:2018/08/24(金) 20:40:33.76 ID:buRdBYAE0.net
100%教授が悪い
ホテルの落ち度はキャンセル料を減額したこと
複数予約して不要なのをキャンセルするのは珍しくない



90:名無しさん:2018/08/24(金) 20:41:42.31 ID:Bov9kZQV0.net
>>77
キャンセル料は減額すべきではないな
逆に2重登録は確認すべきだろう



306:名無しさん:2018/08/24(金) 21:02:21.12 ID:DFCDfaWF0.net
>>90
なんでそんな手間をホテルが負わなきゃいけないんだよ



116:名無しさん:2018/08/24(金) 20:44:59.57 ID:buRdBYAE0.net
>>90
同じ名前で追加予約することはある
メールアドレスもまともに入力できない奴が予約サイトなど使ってはいけない



83:名無しさん:2018/08/24(金) 20:41:06.85 ID:JRFHaKFk0.net
>「旅行サイトもホテルも、杓子定規で細かい客のニーズに対応できないところは淘汰されるべきだろう」とも書いていた。

これクレーマーの常套句だな
自分がミスしたのに相手が柔軟に対応しろって



662:名無しさん:2018/08/24(金) 21:25:25.20 ID:hucP3Gr30.net
>>83
まあホテルってそういうもんだよ
細かいサービスの違いが意外と大きい

それとこのお客の言ってる気配りとは完全に別物ではあるが



131:名無しさん:2018/08/24(金) 20:46:14.49 ID:hQFCW8IZ0.net
二重予約して一つキャンセルされても
ホテル側は「あぁ二重予約に気づいて訂正したのね」としか思わないよね



119:名無しさん:2018/08/24(金) 20:45:07.49 ID:2lpfx0+j0.net
普通にクレーマーじゃw

杓子定規な判断をされるのがイヤなら、手数料を払って旅行行代理店を通せよ。



157:名無しさん:2018/08/24(金) 20:49:10.98 ID:M5RMl0Zv0.net
教授がメアド間違えたのがすべての原因では



130:名無しさん:2018/08/24(金) 20:46:14.19 ID:HegGN4ze0.net
こういうサービスを求めまくるゲスがサービス業を疲弊させブラック化させていく訳なんだが
ブラック企業大賞の選考委員だっけ?こいつ