転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1537238289/
1:名無しさん:2018/09/18(火) 11:38:09.35 ID:OBwM+tql0
織田裕二(50)と鈴木保奈美(52)が27年前に共演したフジテレビ系91年1月期ドラマ「東京ラブストーリー」を平日のドラマ再放送枠「メディアミックスα」(月~金曜午後3時50分)で再放送した14日放送の初回の視聴率が2・3%、17日放送の第2話が3・1%(ともに関東ローカルのみ)だったことが18日、ビデオリサーチの調べで分かった。(日刊スポーツ)

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6297242

1


3:名無しさん:2018/09/18(火) 11:38:52.28 ID:SmDEHRWB0.net
なんでこんなので数字取れると思ったのか



35:名無しさん:2018/09/18(火) 11:44:46.12 ID:yN/XL4O50.net
>>3
こんなのに頼るしかない



136:名無しさん:2018/09/18(火) 12:15:46.02 ID:pK5gxKC50.net
>>3
安直にこれを見てた世代がちょうど子供から手が離れて昼間暇しててチャンネル合わせてくれると思ったんだろう



10:名無しさん:2018/09/18(火) 11:41:00.31 ID:FnC9YlOM0.net
この時間帯じゃこんなもんだろw



9:名無しさん:2018/09/18(火) 11:40:47.30 ID:8pnaLLap0.net
もう時代が合わない。



7:名無しさん:2018/09/18(火) 11:40:33.81 ID:1RuXlzHs0.net
フジテレビはたぶん再放送と通販番組が増えてくしかないだろ。



13:名無しさん:2018/09/18(火) 11:42:05.47 ID:s0KPXNHC0.net
柴門ふみの感性が完全に昭和のソレだし、ドラマ化した時点で結構時代遅れ感あったけど、オッサンオバサンの視聴者が支えた感じ

もう平成も終わるこの時期にやっても…ねぇ?



27:名無しさん:2018/09/18(火) 11:43:50.21 ID:IiY8gzWD0.net
>>13
まあ時代遅れ感を楽しむくらいだろうな、今見るとしたら



407:名無しさん:2018/09/18(火) 16:09:40.05 ID:I6oL35Pl0.net
>>13
時代劇と思えばいいのでは?



25:名無しさん:2018/09/18(火) 11:43:35.55 ID:4bUY6Z3Y0.net
> 月~金曜午後3時50分

ごめん、一体誰をターゲットにしてるのか判らない…
専業主婦?



23:名無しさん:2018/09/18(火) 11:43:04.47 ID:Vooakh+70.net
101回目のプロポーズのほうが良かったな

まあ、番宣だから東京ラブストーリーなんだけど



14:名無しさん:2018/09/18(火) 11:42:11.08 ID:kSL0RW3q0.net
振り返れば奴がいるならみたい



47:名無しさん:2018/09/18(火) 11:48:28.17 ID:n0UISEjM0.net
バブルで浮かれてた頃のドラマが今の時代に共感を得られるわけがない



46:名無しさん:2018/09/18(火) 11:48:26.15 ID:Mxdyp2ul0.net
昔と違って今はYou Tube見てるから
TVとかジジババしか付けてない



51:名無しさん:2018/09/18(火) 11:49:18.52 ID:JoOZHiLJ0.net
思い切って月9でやればよかったのに。



54:名無しさん:2018/09/18(火) 11:50:13.43 ID:ZWFv+KH50.net
CMも当時のを流せよ



59:名無しさん:2018/09/18(火) 11:52:32.63 ID:XVOy553D0.net
いくらバブル期でも若い奴があんな部屋代払えないだろう



72:名無しさん:2018/09/18(火) 11:58:28.13 ID:bzshvmkO0.net
>>59
こんなのトレンディドラマの中にしか存在しないって当時から言われてたぐらいだし



67:名無しさん:2018/09/18(火) 11:55:03.69 ID:wogj/Dy60.net
時代劇は昔の映像でもちょんまげだから違和感ないが
現代ドラマの古いのはファッション髪形化粧全て古臭くて観てられない



118:名無しさん:2018/09/18(火) 12:11:49.49 ID:eHwhx8X80.net
>>67
これはあるな
そういう意味では医療ドラマとか白衣着てるようなのはマシだ



244:名無しさん:2018/09/18(火) 12:48:11.52 ID:IiY8gzWD0.net
>>67
時代劇は見れる感じがするのはそれが理由かな



251:名無しさん:2018/09/18(火) 12:52:58.31 ID:bzshvmkO0.net
>>244
時代劇は新しい方が見られたものでは無いからな
画質が良いからズラのラインが分かるし
着物着慣れてなかったり、歩き方や殺陣のやり方が分かってないから



300:名無しさん:2018/09/18(火) 13:54:08.11 ID:yaYaPwaJ0.net
>>251
予算無いのも相まって映像がチープだよね
エフェクトかけて昔の映像っぽくすればいいのかもしれないけど、それも金かかるだろうしな



89:名無しさん:2018/09/18(火) 12:04:29.52 ID:0vIUuvWL0.net
平日のそんな時間に誰がテレビ見るんだよw



92:名無しさん:2018/09/18(火) 12:06:45.23 ID:OwEFntDV0.net
15時50分から放送だろ?
視るにしても録画だろ

昭和の砂嵐並みな視聴率は仕方ないところだろうな