転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408838662/
1: 影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:04:22.88 ID:???0.net
来年1月の大学入試センター試験の自己採点結果集計・分析は実施しない。模試の分析データは受験生や高校の進路指導などでも参考にされており、影響は大きい。
代ゼミ広報企画室によると、全国27校のうち、来年3月末で閉鎖するのは、仙台や横浜、京都、熊本など20校。本部校と、札幌、新潟、名古屋、大阪南、福岡の各校、造形学校(東京)の計7校に集約するという。
4月以降は、「センター試験プレテスト」や「国公立2次・私大全国総合模試」などの全国模試を廃止。大学入試センター試験の自己採点結果を集計・分析し、志望大学の合格判定などを示す「センターリサーチ」は2013年度、全国で約42万人が参加したが、とりやめる。
「東大入試プレ」など個別大学志願者向け模試は、存続の方向で検討している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140824-OYT1T50008.html
▽関連スレ
「代々木ゼミナール」、20拠点閉鎖へ…7拠点に集約
4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:07:48.90 ID:nQYWENpe0.net
そこまでの状況なんだ…。
こりゃあもう危ないな…。
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:05:07.31 ID:NS3TOuWZ0.net
終わりの始まりか
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:09:21.54 ID:IJyL461hi.net
代ゼミ終わったな
7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:10:16.67 ID:T0ymI9zq0.net
こんな寮建てたら大赤字だろうなw
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:11:09.32 ID:ysM40VLG0.net
完全に三大予備校の一角で無くなるな
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:13:07.10 ID:PHtXP+JL0.net
代ゼミってこんなにヤバいのかよ
ちょっと前まで業界最大手じゃなかった?
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:34:55.74 ID:is/E+csj0.net
>>10
引き抜きとかくらいまくりで
もう力のある講師がいなくなってしまったしなあ。
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:10:57.93 ID:BzbX1WLm0.net
東進が伸びてるの?
235: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 10:13:34.58 ID:vul+pIvW0.net
>>8
東進もそんなに伸びてないんじゃないの?
東進だって何年か前に、有名講師の生授業は廃止して、
完全収録制の衛星授業に切り替えたんじゃなかったっけ
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:13:07.38 ID:xmc81xcJ0.net
難度の高い東大模試等は継続っても河合塾を受ける人が多いのではないか
問題の難度や質が昔から代ゼミはバラつきがありすぎ
要するに実戦に即した良質さに欠ける印象がある
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:15:57.56 ID:7rLADnAA0.net
コスト削減が受講生サービスに直結するからなあ
こういう教育産業は
負のスパイラルに陥ってしまったわけだ
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:21:23.64 ID:pVevjeHR0.net
代ゼミ仙台校、来春閉鎖 全国で20校削減
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140824_13021.html
> 関係者によると、生徒は95年には約3000人に上ったが、現在は100人程度にまで落ち込んでいたという。
生徒数100人じゃぁ、閉鎖もしかたないな…
40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:28:09.13 ID:KYL/O5Zx0.net
>>24
100人て大赤字じゃねwww
634: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 11:44:27.24 ID:mLsckMzh0.net
>>24
> 関係者によると、生徒は95年には約3000人に上ったが、現在は100人程度にまで落ち込んでいたという。
あーーー、わかった、
少子化による大学全入時代で浪人がいないのか・・
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:26:10.63 ID:OhJ1b7wN0.net
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/22(土) 04:57:23.72 ID:WFpoWdej0
今年も少ないみたい
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/27(木) 09:08:15.99 ID:yQ3qmxsd0
>>4
説明会によると全校舎の本科で東大13人 京大22人
模試受験者も年々減ってるし悲惨としか言い様がない
49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:30:11.24 ID:xmc81xcJ0.net
>>31
そこまでとは知らなかった
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:23:45.58 ID:MUL/aY/Y0.net
これ規模縮小じゃなくて廃業コースじゃね?
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:25:43.79 ID:mpxEEH2ni.net
横浜校も無くなるってすごい事だと思うけど…
32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:26:16.30 ID:AdTFlXb0O.net
模試やめるとかもう潰れるの待つだけか?
そんなに一気に縮小して人集まるの?
33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:26:30.11 ID:KheuzZDE0.net
これからが本番。
予備校どころか、
都内の専門や私大がどんどん潰れていく
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:27:58.38 ID:mDJmqErU0.net
>>33
だねえ。遊ぶだけで就職できない大学とか無駄だしね。
133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:50:39.82 ID:RFPHl0rF0.net
>>33
都内より地方のが先だよ
過疎化&東京集中がさらに加速する
41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:28:41.08 ID:Hm+O5ZQX0.net
もう倒産確定だろこれ
だったら東進あたりに身売りすりゃいいのにな
東進はそしたら全国模試やセンター試験自己採点のノウハウを得られるしいいじゃん
60: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:33:49.11 ID:t4A1J4Pi0.net
最近は個人の塾経営がすごく多いし、サポートも手厚い
ネットもある
もう時代が変わったんだと思う
自分も15年前に通ったことあるが
個人のほうが自分の習熟度別で見てもらえるし、
当時は塾も参考書もネットも微妙で
ここ以外通う当てがないという状況だったが今は違う
65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:35:10.59 ID:xmc81xcJ0.net
>>60
たしかに個人の塾で地域の生徒がいっぱいのところあるね
よほど先生が良質なのかと思ってたが
そもそもそっちのほうが成績伸びる面もあるんだね
70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:36:54.47 ID:rptVLq+B0.net
予備校はどんどん潰れてるからな
これから子供も少なくなるし
74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:37:20.25 ID:CIdWeJO60.net
少子化とはいえ、いくらなんでもすごい急激だなあ
なにか裏で事業失敗してるんじゃないの?
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:40:09.62 ID:Ws63QfVZi.net
>>74
単純に東進の衛星に取られただけだろ。
いちいち講師に質問攻めしない人なら、衛星で十分だしな。
近い分良しってやつ。
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:42:52.72 ID:TjZ2Cidk0.net
>>85
東進衛星の予備校いっぱいみかけるもんな
近所の東進のほうが電車とかのっていく時間も節約できるしな
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:39:04.24 ID:n9B8x7hl0.net
少子化+現役志向 では予備校は消滅だろうに
もともと不必要な存在だし
講師の再就職はどうするんだろう
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:42:44.72 ID:dwImBobN0.net
>>81
中高一貫校が予備校でやっている事をやり始めたからね
「鉄は熱いうちに打て!」とばかりに1年を自由に使えるから
高校生としても、そちらの方が好都合
560: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 11:29:15.75 ID:wB+KRpSS0.net
>>96
そもそも学校に通いながら学校に通うこと自体が無駄だからな
集約されるのは悪いことじゃないよな
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 09:37:55.89 ID:pC732Bgw0.net
10年前に両国予備校が少子化で閉鎖した時点で、予備校の淘汰は本格化したから
代ゼミが消えることになっても、別に驚きは無いな。
次はどこだろう?
こりゃあもう危ないな…。

ちょっと前まで業界最大手じゃなかった?
引き抜きとかくらいまくりで
もう力のある講師がいなくなってしまったしなあ。
東進もそんなに伸びてないんじゃないの?
東進だって何年か前に、有名講師の生授業は廃止して、
完全収録制の衛星授業に切り替えたんじゃなかったっけ
問題の難度や質が昔から代ゼミはバラつきがありすぎ
要するに実戦に即した良質さに欠ける印象がある
こういう教育産業は
負のスパイラルに陥ってしまったわけだ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201408/20140824_13021.html
> 関係者によると、生徒は95年には約3000人に上ったが、現在は100人程度にまで落ち込んでいたという。
生徒数100人じゃぁ、閉鎖もしかたないな…
100人て大赤字じゃねwww
> 関係者によると、生徒は95年には約3000人に上ったが、現在は100人程度にまで落ち込んでいたという。
あーーー、わかった、
少子化による大学全入時代で浪人がいないのか・・
今年も少ないみたい
6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2014/03/27(木) 09:08:15.99 ID:yQ3qmxsd0
>>4
説明会によると全校舎の本科で東大13人 京大22人
模試受験者も年々減ってるし悲惨としか言い様がない
そこまでとは知らなかった
そんなに一気に縮小して人集まるの?
予備校どころか、
都内の専門や私大がどんどん潰れていく
だねえ。遊ぶだけで就職できない大学とか無駄だしね。
都内より地方のが先だよ
過疎化&東京集中がさらに加速する
だったら東進あたりに身売りすりゃいいのにな
東進はそしたら全国模試やセンター試験自己採点のノウハウを得られるしいいじゃん
ネットもある
もう時代が変わったんだと思う
自分も15年前に通ったことあるが
個人のほうが自分の習熟度別で見てもらえるし、
当時は塾も参考書もネットも微妙で
ここ以外通う当てがないという状況だったが今は違う
たしかに個人の塾で地域の生徒がいっぱいのところあるね
よほど先生が良質なのかと思ってたが
そもそもそっちのほうが成績伸びる面もあるんだね
これから子供も少なくなるし
なにか裏で事業失敗してるんじゃないの?
単純に東進の衛星に取られただけだろ。
いちいち講師に質問攻めしない人なら、衛星で十分だしな。
近い分良しってやつ。
東進衛星の予備校いっぱいみかけるもんな
近所の東進のほうが電車とかのっていく時間も節約できるしな
もともと不必要な存在だし
講師の再就職はどうするんだろう
中高一貫校が予備校でやっている事をやり始めたからね
「鉄は熱いうちに打て!」とばかりに1年を自由に使えるから
高校生としても、そちらの方が好都合
そもそも学校に通いながら学校に通うこと自体が無駄だからな
集約されるのは悪いことじゃないよな
代ゼミが消えることになっても、別に驚きは無いな。
次はどこだろう?