転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1543229333/
1:みつを ★:2018/11/26(月) 19:48:53.01 ID:CAP_USER9.net
「マジか!閉まってる…」。来年の元日は、こんな声があちらこちらで聞かれることになるのでしょうか?大手ラーメンチェーン「幸楽苑ホールディングス」は400店舗以上の店で元日は休業すると発表しました。外食産業で広がる元日休業。しかし、外食に限らず、スーパーや携帯ショップなど元日休業を表明するところがいま相次いでいます。やはり正月はゆっくり休むべき!?(ネットワーク報道部記者 飯田暁子 木下隆児 國仲真一郎)

幸楽苑が元日に休業

福島県郡山市に本社がある「幸楽苑ホールディングス」は、11月21日、全国に展開する520店舗のラーメンチェーンの8割にあたる400店舗以上で、大みそかの午後3時以降と、元日を休みにすることを発表しました。

会社によりますとこれまではすべての店舗で年中無休で営業をしていましたが、初めて「休業日」を設けることにしたということです。

「幸楽苑ホールディングス」に理由を聞いてみると、「従業員に年末年始を家族ですごしてもらうことによって、モチベーションを高め、顧客の満足度を高めていきたいと考えています」とのこと。

外食産業では、人手不足が深刻になる中、元日を休みにする動きが相次いでいて、ファミリーレストランの「ロイヤルホスト」や天丼チェーンの「てんや」なども大半の店で元日を休みにしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181126/k10011723911000.html

1


3:名無しさん:2018/11/26(月) 19:49:59.66 ID:/Qr74jnI0.net
大晦日に買出しして三が日は家から出ない我が家には何の関係もない話だな



125:名無しさん:2018/11/26(月) 20:02:51.88 ID:3k7qc9NZ0.net
>>3
昔は皆そうだったよね



403:名無しさん:2018/11/26(月) 20:19:59.35 ID:J5Bs24Vn0.net
>>3
それが大晦日の醍醐味ってヤツだよな



734:名無しさん:2018/11/26(月) 20:41:29.06 ID:Oe/0tkZ30.net
>>3
昭和は遠くなりにけり



991:名無しさん:2018/11/26(月) 21:01:56.29 ID:2RGahMCf0.net
>>3
保存のきく餅やおせち料理はそのためにあるんだよ。



144:名無しさん:2018/11/26(月) 20:03:45.84 ID:qnBrY+XM0.net
>>3
一年の計は元旦にありで
年始から出費しないのが古来からの習わしだったからな



9:名無しさん:2018/11/26(月) 19:51:36.93 ID:ClyEjq280.net
正月らしくてええやん。
31日まで通常営業→1日から初売り、みたいな時代が異常。



4:名無しさん:2018/11/26(月) 19:50:28.78 ID:euRaj7Md0.net
おお、休め休め!みんな休んだらええねん!



208:名無しさん:2018/11/26(月) 20:07:50.23 ID:qvMLCJlW0.net
>>4
元旦から開いている必要などないわ。
休んだらええねん!
便利過ぎる世の中に慣れすぎた事を、今変えるべきだわ。
便利過ぎるとバカになる。工夫が無くなる。
工夫は頭を使わないといけないから。



13:名無しさん:2018/11/26(月) 19:52:13.64 ID:NU6nys9E0.net
日本人は働きすぎだから正月くらい休もうぜ
それが日本の文化



16:名無しさん:2018/11/26(月) 19:52:42.64 ID:IZdo8TSY0.net
労働者側でも稼ぎたいと思っている人もいる訳で
時給を1.5倍とか2倍にすることを義務付けて
その上で休むかどうかは店側に任せればいいのに。



19:名無しさん:2018/11/26(月) 19:53:17.37 ID:HhdQsqCL0.net
年末年始営業しているせいで
年末商戦が盛り上がらなくなってきてるような気がする



52:名無しさん:2018/11/26(月) 19:57:03.83 ID:VfeLoePe0.net
>>19
20年以上流通業にいるけどまさにそのとおり。
焦って買う必要がなくなって、年々短期間になってる。
おせちも買うものだからね。



77:名無しさん:2018/11/26(月) 19:59:13.88 ID:kCYOllek0.net
>>52
スーパーが2日の初売りで3000円以上買ったら福引てやったら
全然引きに来る人いなかったって聞いたことあるわ
31までに買うもの買ってるから初売りって福袋でもない限りそんなに金使わないらしい



33:名無しさん:2018/11/26(月) 19:55:24.13 ID:mpT6Nf4H0.net
>>19
なんつーか、メリハリが無くなったのと、何時でも何処でもあるんで人が予定とか物考えん様になった気がするわ。



31:名無しさん:2018/11/26(月) 19:55:23.25 ID:33y+wDoU0.net
三箇日コンビニやスーパーが軒並閉まっているのを想像したら興奮したwww逆に絶対楽しいだろ



43:名無しさん:2018/11/26(月) 19:56:11.45 ID:lRByqIuP0.net
>>31
楽しいよ、非日常だから



148:名無しさん:2018/11/26(月) 20:03:59.64 ID:33y+wDoU0.net
>>43
昔はそんな感じだったしな
今の子どもたちにも非日常を味わってほしいけどテンションあがるのだろうか
つうか塾も休めよインフラ以外はどうにでもなるからマジで三箇日休め



419:名無しさん:2018/11/26(月) 20:20:58.29 ID:mqMHSqig0.net
>>31
いつもごった返してる商店街なのにがら~んとしてるの楽しかったな



45:名無しさん:2018/11/26(月) 19:56:17.79 ID:h3E7Oy330.net
お盆の4日間と
年末28日御用納め以降、三箇日明けまでは賃金三倍

これ、普通だったんだぜ



60:名無しさん:2018/11/26(月) 19:58:16.64 ID:G1atLaHq0.net
子供の頃、近所に年中無休のスーパーなんてなかったから、30日ぐらいになると三が日分の食料を家族総出で買いに行ってた
それはそれで楽しかったな



87:名無しさん:2018/11/26(月) 19:59:47.20 ID:fTtPuVEM0.net
>>60
それを含めてのイベント性だよな。
本来は。
まぁ元旦の福袋もイベントには違いないが。

それがその時期の主力なり得るなら
店開いていいと思うの。



67:名無しさん:2018/11/26(月) 19:58:45.51 ID:787RVes8O.net
他国はどうなんだろ?
少なくとも日本人は法で規制しないと営業してしまうよね



103:名無しさん:2018/11/26(月) 20:01:08.63 ID:DgFDecir0.net
>>67
潰れたダイエーの馬鹿野郎がやらかすまでは、ず~っと正月は休みだったぞ



513:名無しさん:2018/11/26(月) 20:27:09.91 ID:HNMDQfwT0.net
>>67
正月の間はひたすら餅とおせちとみかんとか乾燥芋食ってたな
お店はどこも開いてないし、そんなものだと思ってた
まあインフラ関係の職業の人達はずっと働いていたんだろうけどね



71:名無しさん:2018/11/26(月) 19:59:04.15 ID:8PYwrbJ/0.net
それでいい。
小売業の人は盆も正月も代休も無いんだから



94:名無しさん:2018/11/26(月) 20:00:24.26 ID:3Iz+Rm+l0.net
儲かるならバイトの給料倍にしてでもやるわけだし
店開けても儲からないってことでしょ

「従業員に年末年始を家族ですごしてもらうことによって、モチベーションを高め、顧客の満足度を高めていきたいと考えています」
このきれいごとが無茶苦茶鼻につくわ



120:名無しさん:2018/11/26(月) 20:02:30.91 ID:h3E7Oy330.net
>>94
労働のモチベーション保ちたいなら、金だよ金、所詮は綺麗ごとだね



109:名無しさん:2018/11/26(月) 20:01:28.45 ID:+a97dUKu0.net
そもそも年中無休や24Hなんてのは
お客のためにじゃなく
会社が他所出し抜いて稼ぐための業態だろ
平成は酷かったなぁ



129:名無しさん:2018/11/26(月) 20:02:57.26 ID:IaH6hzMd0.net
いいと思うよ。気が狂ったように仕事仕事の時代はもう終わりだ。



171:名無しさん:2018/11/26(月) 20:05:27.78 ID:h3E7Oy330.net
>>129
いくら会社に尽くしても、会社はお前の生活を守らない、それで良いんだよ

先に裏切ったのは、企業なんだから、それで良い



675:名無しさん:2018/11/26(月) 20:37:30.74 ID:r+i9TX1v0.net
>>171
名言です。
ホントそう思う。