転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1548298998/
1:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:03:18.66 ID:4C1bqDfS0.net
ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。
新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日本では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。
だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日本新聞協会が発表している日本の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大台を割り込んだ。
新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部だったから、21年で1386万部減ったことになる。率にして25.8%減、4分の3になったわけだ。
深刻なのは減少にまったく歯止めがかかる様子が見えないこと。222万部減という部数にしても、5.3%減という率にしても、過去20年で最大なのだ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59530

3:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:03:58.23 ID:Ry8QD4Vd0.net
日本経済新聞ですらこれだからな
FinancialTimes原文「トランププーチンキンペーこいつらカルト的にやべえ」(記事本文にAbe表記一つもなし)

日経翻訳記事「トランププーチンアベ!」(なお挿絵はキンペー写真)

192:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:42:53.19 ID:MCJ+cozt0.net
>>3
うわー
うわー…
新聞社員は頭おかしいのしか残ってねえだろ
253:
名無しさん:2019/01/24(木) 13:01:53.52 ID:r2QxM9zo0.net
>>3
信頼に値しないからそりゃ売れないわ
18:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:07:36.61 ID:rh+uMInV0.net
なんで国民が考えんだよw
ビジネスモデルが立ち行かなくなるんなら、自分でビジネスモデル考えろよ
14:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:06:01.10 ID:cq0IHxGB0.net
地デジになってテレビ欄が不要になったしな。
20:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:08:19.22 ID:8m65T7hi0.net
>権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日本では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。
反日勢力を支援したり捏造記事を繰かえし報道したりしたことに反省の色も無い紙はゴミと呼ばれるにふさわしいだろ
そこを暴けなかったほかの紙も同罪だよ
168:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:37:43.17 ID:ZTKBkKiQ0.net
>>20
全く同意
権力の暴走をチェックし~…のくだりは
日本国民の多くにその正体がバレた今となっては、もはや虚しく響くだけだな
171:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:38:27.44 ID:dkF/dOnk0.net
>>168
コミュニストとコリアンの為の仕事でしかなかったからな
155:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:33:47.12 ID:GXwMTh2O0.net
>>20
メディアがまともな第三者による審査を免れてきたからな
お手盛りは含まない
27:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:09:43.01 ID:5Sj7F8xl0.net
>論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが
嘘、捏造、印象操作とか毎日やってるからゴミと言われるのに反省がないのかwww
26:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:09:34.07 ID:P0xGIzfV0.net
フェイクニュースなのがバレて信用失ったからだろ
自業自得
40:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:12:26.69 ID:Pu3AIV6I0.net
紙面面積の半分近くが広告で、記事すら恣意的なものが書かれている
そんなゴミに年間4万近くカネ払うとか無駄すぎるわ
広告あるならタダで構わんだろ
さすがにWebでも画面半分を広告が埋めるとか、無料サイトでも誰も使わんのにw
42:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:12:42.69 ID:8Dtw30ud0.net
うちの会社も一年前までは休憩所に新聞置いてたけどもう無くしたわ
46:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:12:57.09 ID:+neEg1XQ0.net
捏造記事しか書かないしな
読んでてムカつし
47:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:13:03.86 ID:zQdIeE8h0.net
報道しない自由とか捏造記事とか取材無しで記事にしているからマスゴミと呼ばれるんだろ
そんな新聞をテレビで紹介するアホ番組はもっと低俗
50:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:13:06.96 ID:qcS4OQON0.net
バカな大衆を導いていたつもりだったのに
誰も買ってくれなくなったでゴザル
52:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:13:22.13 ID:LrWJWioi0.net
>問題は、それで優秀なジャーナリストが育つかどうか。
ここまで読んでほらきたぞと思った
アホか
その骨のある記者が反日の嘘記事書いてるのが現状じゃねえか
55:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:13:55.02 ID:mro5FS+40.net
情報のスピードは2ちゃんやTwitterは言うまでもなくネットニュースよりも遅い
新聞は情報の真相とか精度で勝負するしかなかったのに、その点での信頼性が薄れてしまったからな
63:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:14:22.43 ID:j75rK9YA0.net
みんなリアルタイムで情報得てるのに1日前の情報なんかなんの価値もないよね
56:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:13:57.64 ID:4ivC1F5l0.net
こんな記事しか書けない新聞なんていらない
68:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:14:39.02 ID:smaAw6il0.net
スーパーの広告と求人の広告だけ欲しい。
88:
名無しさん:2019/01/24(木) 12:19:10.77 ID:Pu3AIV6I0.net
>>68
チラシとか、番組表や求人情報とかにカネ払うって無駄じゃね?
家計で節約を3000円分頑張るなら、新聞やめたほうが早い
一円でも安い特売品探しのために無駄にカネ払うとかバカバカしい
さらにクルマだしてガソリン代まで無駄になってるマヌケな節約主婦とか本当にいるもんな