転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548323520/
1:
樽悶 ★:2019/01/24(木) 18:52:00.75 ID:3GC4Hfe+9.net
近年の訪日外国人の増加やリニア中央新幹線の開業もあり、名古屋市中心部では続々とホテルの建設が進んでいる。各ホテルでは部屋の広さや内外装で工夫をこらし、他社との差別化を図っているが、一部では供給過多を心配する声も出ている。
2019年1月18日にオープンしたばかりの全216室の「ホテルJALシティ名古屋 錦」は、地下鉄伏見駅の徒歩圏に所在する。名古屋駅からも徒歩10分でアクセスできる好立地で、宿泊料は一泊1万2000円ほど。堀川沿いの立地を活かし、各室の床を水流のようなデザインにも注目だ。総支配人の大山哲生氏は「シングルルームがなく、いずれも広めの部屋を用意した」とアピールしており、大きめのバスルームやミラーリング機能付きの4Kテレビが注目を集めている。
https://www.hotelier.jp/inboundnews/ma/20190122-002.html

2:
名無しさん:2019/01/24(木) 18:53:03.45 ID:oP9AjmYX0.net
捕らぬ狸の皮算用だがや
7:
名無しさん:2019/01/24(木) 18:55:22.88 ID:3nxdug+A0.net
早いもん勝ちだ
後からやったやつは回収できない
16:
名無しさん:2019/01/24(木) 19:01:59.17 ID:JFnjQx6H0.net
>>7
いや、宿泊客は新しくきれいなホテルを好むので
古いホテルがつぶれていく
11:
名無しさん:2019/01/24(木) 18:57:56.47 ID:goyx/uZY0.net
なんでも飽和状態になったら終わりだよ
26:
名無しさん:2019/01/24(木) 19:05:30.15 ID:wqk1dli00.net
名古屋って外国人観光客に人気ないが
27:
名無しさん:2019/01/24(木) 19:05:38.44 ID:JFnjQx6H0.net
名古屋は通過地点に過ぎず名古屋に観光に来る人は多くない
2018年は台風で日本第2位の国際空港・関西国際空港が沈没という緊急事態があり
一時的にセントラル空港使う客が増えただけじゃないか
関空が元通りになれば大阪・京都がホテル大増設してることもありそっちへ泊りそう
28:
名無しさん:2019/01/24(木) 19:06:36.68 ID:qcRLilwu0.net
計画経済じゃないから
儲かりそうと思ったら我も我もになるのは避けがたい
後でバカだなあとか言うやつ大勢いるだろうけど、どうにもならんよ
50:
名無しさん:2019/01/24(木) 19:17:36.82 ID:p3AfF+nP0.net
名古屋は泊まるだけで、お金をおとしていかないんだよね。
名古屋こそ夜の観光客のイベントを増やすべき
貧乏旅行者は数ばかりで品格が無いから、増えて欲しくない
金持ちが長期滞在で日本列島を縦断する用で頼む。