転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548790621/
1:
記憶たどり。 ★:2019/01/30(水) 04:37:01.21 ID:LSrsbJNg9.net
ファミリーマートでの無印良品の取り扱いが終了していたことがわかった。無印良品を展開する良品計画のサイトでは「1月28日(月)を持ちましてファミリーマートでの取り扱いを終了させていただきます。永らくのご愛顧ありがとうございました」と書かれているが、販売終了に至る詳細は明かされていない。
無印良品は1980年に誕生し、西友ストアー、西武百貨店、ファミリーマートの一部店舗で取り扱いが開始され、普及していった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00010004-bfj-bus_all

12:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:50:09.48 ID:6rtjnPJ50.net
無印コーナーは悪くない。
なんかおしゃれだし。コンビニ内で一箇所だけ雰囲気違ってて良かった。
ただ、あまり用がなくて、みてただけで買わなかったけど
そういや、あんまり売れてもなかったな
169:
名無しさん:2019/01/30(水) 07:05:55.35 ID:jg9IRdMt0.net
>>12
でもコーナー小さいから、何も無印ではなくてもいいよって物しか置いてなかった印象。
バウムやお菓子類も汗かいている感じで、昔よりは売れてなかった。
15:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:51:56.39 ID:AlHM3ndi0.net
買わんもんな、あのコーナー
6:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:40:11.80 ID:JtsVWBcK0.net
無印商品のごく一部しか取り扱ってないし
欲しいものは店舗かネットで買うだろ
10:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:48:05.32 ID:VzhpGrcw0.net
どのファミマで見てもホコリかぶってるイメージ
14:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:51:25.49 ID:DvPTpU1Y0.net
>>10
特に積極的に売り出したりしてないからな
セールもしないし存在すら知らん人もいそう
16:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:53:07.63 ID:SzC1KsWT0.net
近くに無印ないからそこそこ便利だったのに
これからはネットで買うしかないか
17:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:53:13.04 ID:qM9ZgJYv0.net
無印のメガネ拭きが気軽に買えなくなってしまった…
26:
名無しさん:2019/01/30(水) 05:00:06.73 ID:bxOT34ui0.net
メモ帳は愛用してた
21:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:54:55.73 ID:b4wjLjhj0.net
PBに切り替わるのかな
Tポイントも終わりそうだし自分のところで完結させたいんだろうね
24:
名無しさん:2019/01/30(水) 04:55:33.23 ID:5VuTOspb0.net
コンビニ展開はじめてからは
ど田舎の山の中の深夜でも
青山と同じもの置いてるミスマッチがよかったよ
27:
名無しさん:2019/01/30(水) 05:00:20.57 ID:5uWT5EXW0.net
一体ファミマと無印良品の関係に何があったんだろ?
下請け法に反するようなファミマ側からのキッツイ搾取かな?
56:
名無しさん:2019/01/30(水) 05:26:07.15 ID:/8MW8j0r0.net
田舎で無印のお菓子やレトルトカレーが気軽に買えて重宝してた人もそれなりにいただろうに
61:
名無しさん:2019/01/30(水) 05:31:30.47 ID:IOT6lBwW0.net
大学生多いところでは無印の文具めちゃ売れてたらしいのにな
文具も自社ブランドでやるんかね
39:
名無しさん:2019/01/30(水) 05:13:10.66 ID:mj+A+1Es0.net
品質の割りには高いなあと思う商品が多いよね
最近メディアへの露出が増えてるけど、その分価格に上乗せされてんだろなあと思うと
買う気がなくなるわな
83:
名無しさん:2019/01/30(水) 05:53:23.19 ID:8LHbSMEd0.net
無印って無印の店舗だと魅力的に見えても
コンビニだと急に色気無いパッケージになるから
みんな買う気がおきないんじゃない?
110:
名無しさん:2019/01/30(水) 06:16:01.32 ID:ffSbiQbN0.net
無印は100均の前身のように最初良かったんだけど次第に高価格路線に走ってそれっきりだったな
無印は無印で独立できてそうだし時代の流れだな
144:
名無しさん:2019/01/30(水) 06:42:30.18 ID:CZ1YEMdj0.net
まぁ無印商品のおかげでファミマがちょっとお洒落なコンビニ化してたのは間違いないけどなw
163:
名無しさん:2019/01/30(水) 07:02:15.15 ID:A0ubZRQL0.net
ほんとファミマは独自ブランドゴリ押しなんだねぇ
168:
名無しさん:2019/01/30(水) 07:05:44.64 ID:PzL0BGLL0.net
>>163
そりゃPB製品のほうが利益率いいしな
194:
名無しさん:2019/01/30(水) 07:37:26.25 ID:HtP2J6fU0.net
だって他の店に行けば無印良品と似たようなクオリティで
より安い物が普通に売られているんだもの
無印良品でなければ買わない商品ってなんだ?無いだろそんなの
なんかファミマってカオスな客多いし。
mona_news
が
しました