転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413371458/
1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:10:58.98 ID:???0.net
このユーザーによると、ようやく就職活動で最終面接までこぎつけたところ、個性的な名前が原因で笑われ、面接にも落とされたと考えているようで、「マジでショック」「もうやめたい」とその苦しい胸のうちを明かしている。
なお、ユーザーからのリクエストで、しぶしぶ、名前を明かした彼に対し、ネット上からは、以下のようなコメントが相次いだ。
「最終までいったなら、名前は評価関係ないだろ。 ただ笑うのは普通に失礼な奴らだな。名前よりその会社を晒せ」
「最終面接には絶対落ちる奴を選ぶ 通ってほしい奴を必ず通すためにな」
「本当に親は何を思って名前付けたんだろうな この手のスレ見て毎回思う」
「普通の名前でよかった お父さん、お母さんありがとう」
...と、どこか彼の境遇に同情しつつも、「笑った」という会社に対する怒りや、こうした名前である以上、今回の展開は、ある意味、致し方のないことではないかとする声も。実際、本当にそれだけが理由で落ちてしまったのかは定かではないが、少なくともこのユーザーがそう捉えている時点で、やはり個性的すぎる名前というものは、ある種の弊害を生み出していると言えるだろう。
名づけは一生に一度のこと。我が子につける際には、誰しも慎重にその名を考えたいところである。
http://news.infoseek.co.jp/article/aolcelebrity_20141014_5a4adbd048ca171a0520
▽関連スレ
「キラキラネーム狩り」開始か? テレビでも特集され酷い親と批判殺到!
「キラキラネーム、頼むからやめて。常識的でない読みは、救急搬送時などに命の危険にも繋がる」…医師のツイートが話題に
今ドキのキラキラネームがすごすぎる 「飛哉亜季」「大男」「苺苺苺」「愛保」…
「こんなキラキラネームはいやだ!」 子供による「改名」が認められる条件は?
【姓名判断】キラキラネーム「光宙」(ピカチュウ)は、エリート思考のモテ男になれる名前!
赤ちゃん人気名前ランキング…上位は「希空・澄海(すかい)・琥珀」など…キラキラネームには「永久恋愛(えくれあ)」「甲子園」
赤ちゃんの名前は「大熊猫(パンダ)」ちゃん…テレビで紹介された名前が話題に
テレビで紹介されたひどすぎる名前 「笑門(えもん)」「捲理(まくり)」「波波波(さんば)」
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:11:53.62 ID:MdiT5LmO0.net
天愛(ティアラ)ちゃん
愛笑(アエ)ちゃん
歩羽莉(ふわり)ちゃん
祢守汰(ねすた)くん
月愛(るな)ちゃん
篤朱(アッシュ)くん
捲理(マクリ)ちゃん
熱寿(ヒイト)くん
得美寿(エルビス)くん
菜七(ナナナ)ちゃん
幸生大(シイタ)くん
蘭人(ランド)くん お母さんがディズニー大好きなので
奏流(ソウル)くん
笑陽斗(ラビト)くん
歌楽(カラ)ちゃん パパがK-POP大好きなので
亜紅弥(アクビ)ちゃん
大熊猫(パンダ)くん
波波波(サンバ)くん
夢希(ナイキ)くん
愛心(アイス)ちゃん
緋向路(ヒムロ)ちゃん
団慶(ダンケ)くん
181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:47:38.22 ID:xgZ7s6oZ0.net
>>2
母親、頭悪そうだなww
266: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:59:44.49 ID:YkAdwSeg0.net
>>2
もう普通に読めない名前は
正しい、間違いなく関係なく
読める範囲で呼ぼうぜ。
アホ親の妄想につき合ってられるかwww
307: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:04:21.32 ID:XPE5SRQKi.net
>>2
好きなものの名前を付けるってのがわからん。完全にその子の人生とか考えてなくて、自分の所有物としてしか捉えてないってのがよく分かる
しかしパンダ君は世界中で笑われる名前なのに気付かないのか
5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:13:02.86 ID:6BYswktT0.net
DQNネームの人が面接官をやる頃にならないと、
DQNネームは不利だろうね。
89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:32:43.28 ID:K6RcUka00.net
>>5
その前に就職できるかどうかの難問が・・・
187: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:49:08.99 ID:3oBSDip60.net
>>5
彼らが就職の時には困るだろうな・・・
確実に親の知性を判断する材料になるもんな。
「空」とか「流」とかは昔から縁起が悪い漢字として避けられて来たのになぁ
名前に「夢」って漢字が入っていると茶髪で後ろ髪伸ばしているガキが思う浮かぶwww
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:15:41.56 ID:ESIvsoZz0.net
飲み屋で人事部の人間と知り合ったが
そいつ曰わく落とす理由を見つけるのが大変でつらいと言っていた
最終までくれば大差ないんだと
実際名前で落とされたりもするんだろうなより無難なほうがいいから
68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:29:20.47 ID:P1FDAJRPO.net
>>10
他社の人と名刺交換する際の事を考えれば名前で落とされるのは仕方ないと思う
こんな名前をつける親も親なら採用する会社もどうかしてるんじゃないかって会社まで白い目で見られかねたいからさ
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:16:05.15 ID:7AXKslxZ0.net
でも最近はアナウンサーにも
キラキラネーム多いよなあ
リニアって名前のアナが出てきた時は
びっくりしたぞ
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:31:05.26 ID:vcUeF53q0.net
>>13
それ多分取材OKを取り付けやすくなるかもっていう
思いもあんじゃね
199: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:51:06.11 ID:BOGfVPHu0.net
>>13
「笑」って名前の女子アナがいた
同姓がいたら鈴木(笑)みたいに略されちゃうよね…
332: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:06:59.25 ID:tjzj17D10.net
>>199
クソワロw
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:18:21.15 ID:Oi6obnmQ0.net
俺が人事担当だったらあんまりおかしな名前なら落とす
親がキチガイなら大抵子供もキチガイだからな
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:18:13.75 ID:9td7y6XJ0.net
名前を見て、それなりの家庭かなとは想像されるだろうねえ
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:16:25.40 ID:2Ho7T2160.net
俺のとこにも来たよ
女神(えんじぇる)ちゃん
書類選考で落ちたけど、無理だよこれ
ぜったいに改名したほうがいい
カタカナでアンナって子は通った
184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:48:13.81 ID:sKHnttYJ0.net
>>15
なんで女神でエンジェルなんだよ
親のレベルが知れるわな
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:19:53.71 ID:BpsTdU5Z0.net
まあ書類審査でDQNネームだったら、特殊な資格持っていない限りハネるよ。
馬鹿雇って責任取らされるのは俺だからね。
34: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:21:10.05 ID:KHrI9xP40.net
実務的にもマンドクサイしな
いちいち何て読むのか尋ねなきゃならん
変えようもない苗字ならまだしも
そういう名前にする時点で
他人への配慮ができない親が育てた、という印象
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:21:49.38 ID:wMy/4j+p0.net
まあいつまでも
太郎 一郎 清 明 健一 宏
みたいな名前なんて付けられんしなあ・・
435: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:22:59.52 ID:jeM2aUyL0.net
>>35
明 健一はそんなに古い感じはしないな
名前がかぶる確率高いけど
でも俺が思うに、日本人は名前が被るのを嫌がりすぎだと思う。
欧米なんか名前のバリエーション少なすぎて同じ名前ばっかりだぜw
ジョンって何人いるんだよとwルイスって何人いるんだよとw
448: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:24:57.18 ID:ZfO76YvE0.net
>>435
アラブなんてムハンマドとモハメッドとアハメッドとハッサンばっかりだ
42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:24:10.23 ID:ISIFxMQK0.net
DQNネームとまともな名前の二人が最終まで残って、甲乙付け難たければ
面接官がDQNネームでもない限り、まぁ、普通はまともな名前の方を選ぶわな
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:29:34.07 ID:mIJYYUt00.net
>>42
DQNネームだと、営業とかに回せないから使い道が限られるんだよな
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:26:27.62 ID:Ryt6Lp860.net
祖父ちゃんの幼馴染に熊子さんがいたらしいが
その時代のDQNネームのひとつなんだろうか
97: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:35:02.21 ID:iRPSFeys0.net
>>54
60代以上ならDQNてほどでもないと思う
145: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:41:56.25 ID:qIG7xvr10.net
>>97
大叔母、いのしし年に生まれたからって女で猪代は可哀想だった
56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:27:16.64 ID:JvGMvF4vO.net
俺、男なのに 美 を よし と読むんだ
すでに中高年だがキラキラなのか?
そんな言葉、若い頃はなかったぜ
313: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:04:36.34 ID:NHWuedqBO.net
>>56
産まれる時に難産だったり病弱だったりした?
そんな場合、女っぽい名前を付けるのは日本の伝統だからおかしくないよ
372: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:12:08.43 ID:D71v+Ild0.net
>>313
そういう習わしがあるんだ
女の方が丈夫に産まれる(新生児の時点で丈夫)ってことなのかな?
408: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:19:30.56 ID:NHWuedqBO.net
>>372
実際に女の子の方が丈夫で育ちやすいよな、それが転じて
男の子を狙って連れていく悪霊を誤魔化すためという意図が出来たんじゃないかな
名前だけじゃなくて女装させる場合もあったそうだし
62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:28:25.92 ID:c//g2Tux0.net
名前の流行り廃りはあるけど最低限
・大多数が読める
・卑猥、不快な文字や意味が入っていない
・TV、映画、ゲームキャラ等々のネームじゃない
くらいは守って名付けろよ、ペットじゃねーんだぞ
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:28:57.81 ID:hik1GB6X0.net
親としては企業に勤める様な型にはまった人生ではなくて、
自由に個性的に生きてほしいと思って名付けたんだろ
面接官はその意を汲んで泣く泣く落としてるんだぞ
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:29:29.19 ID:uX4VkQFcO.net
駅前の居酒屋に手書きのネームプレートで「じゅりあ」ちゃんがいたな。
ヤンキー系で愛想悪いの。
生まれた時から居酒屋アルバイトになるのが決まってた気がした。
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:33:10.86 ID:0013KW6L0.net
顔が良ければ名前がキラキラでも受け入れられるんだろうけど
名前がキラキラで顔がマズイと人生終わってるよな
115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:37:22.10 ID:q329tuNU0.net
>>91
おいやめてやれよ。確実に何人か知らんがその言動で落ち込んだぞ。
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 20:38:40.20 ID:pmvAFsW80.net
鈴木一朗とかありきたりな名前なのに唯一無二の存在感
名前で個性を出す必要は全く無い気がする
367: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/15(水) 21:11:07.50 ID:XPE5SRQKi.net
>>123
まぁ実際名前より本人が何をやったかだよね
世界で通用するようにとか言うけど、名前を寄せたところで本人が何かしなきゃ逆にカッコ悪い
イチローみたいに思いっきり日本名であっちの人にバンバン呼ばれてる方がずっとカッコいいのに、それがわかんないんだよねー馬鹿な親は
愛笑(アエ)ちゃん
歩羽莉(ふわり)ちゃん
祢守汰(ねすた)くん
月愛(るな)ちゃん
篤朱(アッシュ)くん
捲理(マクリ)ちゃん
熱寿(ヒイト)くん
得美寿(エルビス)くん
菜七(ナナナ)ちゃん
幸生大(シイタ)くん
蘭人(ランド)くん お母さんがディズニー大好きなので
奏流(ソウル)くん
笑陽斗(ラビト)くん
歌楽(カラ)ちゃん パパがK-POP大好きなので
亜紅弥(アクビ)ちゃん
大熊猫(パンダ)くん
波波波(サンバ)くん
夢希(ナイキ)くん
愛心(アイス)ちゃん
緋向路(ヒムロ)ちゃん
団慶(ダンケ)くん
母親、頭悪そうだなww
もう普通に読めない名前は
正しい、間違いなく関係なく
読める範囲で呼ぼうぜ。
アホ親の妄想につき合ってられるかwww
好きなものの名前を付けるってのがわからん。完全にその子の人生とか考えてなくて、自分の所有物としてしか捉えてないってのがよく分かる
しかしパンダ君は世界中で笑われる名前なのに気付かないのか
DQNネームは不利だろうね。
その前に就職できるかどうかの難問が・・・
彼らが就職の時には困るだろうな・・・
確実に親の知性を判断する材料になるもんな。
「空」とか「流」とかは昔から縁起が悪い漢字として避けられて来たのになぁ
名前に「夢」って漢字が入っていると茶髪で後ろ髪伸ばしているガキが思う浮かぶwww
そいつ曰わく落とす理由を見つけるのが大変でつらいと言っていた
最終までくれば大差ないんだと
実際名前で落とされたりもするんだろうなより無難なほうがいいから
他社の人と名刺交換する際の事を考えれば名前で落とされるのは仕方ないと思う
こんな名前をつける親も親なら採用する会社もどうかしてるんじゃないかって会社まで白い目で見られかねたいからさ
キラキラネーム多いよなあ
リニアって名前のアナが出てきた時は
びっくりしたぞ
それ多分取材OKを取り付けやすくなるかもっていう
思いもあんじゃね
「笑」って名前の女子アナがいた
同姓がいたら鈴木(笑)みたいに略されちゃうよね…
クソワロw
親がキチガイなら大抵子供もキチガイだからな
女神(えんじぇる)ちゃん
書類選考で落ちたけど、無理だよこれ
ぜったいに改名したほうがいい
カタカナでアンナって子は通った
なんで女神でエンジェルなんだよ
親のレベルが知れるわな
馬鹿雇って責任取らされるのは俺だからね。
いちいち何て読むのか尋ねなきゃならん
変えようもない苗字ならまだしも
そういう名前にする時点で
他人への配慮ができない親が育てた、という印象
太郎 一郎 清 明 健一 宏
みたいな名前なんて付けられんしなあ・・
明 健一はそんなに古い感じはしないな
名前がかぶる確率高いけど
でも俺が思うに、日本人は名前が被るのを嫌がりすぎだと思う。
欧米なんか名前のバリエーション少なすぎて同じ名前ばっかりだぜw
ジョンって何人いるんだよとwルイスって何人いるんだよとw
アラブなんてムハンマドとモハメッドとアハメッドとハッサンばっかりだ
面接官がDQNネームでもない限り、まぁ、普通はまともな名前の方を選ぶわな
DQNネームだと、営業とかに回せないから使い道が限られるんだよな
その時代のDQNネームのひとつなんだろうか
60代以上ならDQNてほどでもないと思う
大叔母、いのしし年に生まれたからって女で猪代は可哀想だった
すでに中高年だがキラキラなのか?
そんな言葉、若い頃はなかったぜ
産まれる時に難産だったり病弱だったりした?
そんな場合、女っぽい名前を付けるのは日本の伝統だからおかしくないよ
そういう習わしがあるんだ
女の方が丈夫に産まれる(新生児の時点で丈夫)ってことなのかな?
実際に女の子の方が丈夫で育ちやすいよな、それが転じて
男の子を狙って連れていく悪霊を誤魔化すためという意図が出来たんじゃないかな
名前だけじゃなくて女装させる場合もあったそうだし
・大多数が読める
・卑猥、不快な文字や意味が入っていない
・TV、映画、ゲームキャラ等々のネームじゃない
くらいは守って名付けろよ、ペットじゃねーんだぞ
自由に個性的に生きてほしいと思って名付けたんだろ
面接官はその意を汲んで泣く泣く落としてるんだぞ
ヤンキー系で愛想悪いの。
生まれた時から居酒屋アルバイトになるのが決まってた気がした。
名前がキラキラで顔がマズイと人生終わってるよな
おいやめてやれよ。確実に何人か知らんがその言動で落ち込んだぞ。
名前で個性を出す必要は全く無い気がする
まぁ実際名前より本人が何をやったかだよね
世界で通用するようにとか言うけど、名前を寄せたところで本人が何かしなきゃ逆にカッコ悪い
イチローみたいに思いっきり日本名であっちの人にバンバン呼ばれてる方がずっとカッコいいのに、それがわかんないんだよねー馬鹿な親は