転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413599683/
1: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:34:43.97 ID:???0.net
マンションなど集合住宅のベランダで紫煙をくゆらせる「ホタル族」への風当たりが強くなっている。

神奈川県内のマンションに住む40代の主婦が憤る。「隣の部屋は夫婦そろって喫煙者。時間を問わずベランダでひっきりなしに吸うので、爽やかな陽気の日でも窓を開けられない状況です。しかも、夜中にたばこを吸いながら大声で携帯電話をしていることも多く、余計に腹が立ちます。

注意したいけれど逆恨みされたら怖いし、ウチも子供が騒いでいるときがあり、迷惑をかけているかもしれないので我慢しています。一応、管理人さんにお願いして、喫煙者に気遣いを促す文書をエントランスに貼ってもらいましたが、状況は変わりませんね」

ただでさえ隣人とのコミュニケーションが希薄な時代。対面でのトラブルを避けようとして、よけいに事を荒立ててしまうケースも増えている。

千葉県のあるマンションでは、どこかの部屋から風に飛ばされてベランダに落ちてきた吸い殻を住民が写真撮影。たばこのパッケージ写真とともにエレベーター内に掲示し、独断で“犯人捜し”をしたことが管理組合で問題視された。

では、一般的にベランダでの喫煙はどこまで許されるのか。「集合住宅のベランダは『共用部分』にあたり、基本的には火気厳禁。ただ、管理規約に“共用部分は禁煙”とはっきり明記していない場合は、強制的に喫煙を制限することはできません。規約を変えるのも、区分所有者の4分の3以上の賛成が必要なので簡単ではありません」(マンション管理士)

近年建てられたマンションの中には、1階に灰皿を設置して喫煙スペースにしたり、無線LAN付きの居住者用喫煙室を設けたりと「分煙化」を進めるところもあるが、喫煙者のことを考えているのはごく限られた物件だ。

愛煙家にしてみれば、職場や公共施設、レストランなどで次々と喫煙場所がなくなる中、もっとも心休まる自宅での一服も許されず、ますます肩身の狭い思いを強いられている。「家族が出掛けている間に、キッチンの換気扇に向かって背伸びをしながら吸っているので、まったく落ち着かない」(50代の喫煙者)

1_1


2: れいおφ ★@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:34:53.45 ID:???0.net
だが、いくら部屋の中で吸っても問題が解決したとはいえない。「開口部や排気ダクトを通して室外に煙が流れるので、完全に防止することはできない」(前出・マンション管理士)

ここまでくると、集合住宅は全面禁煙化するしかないが、一方的な“ホタル族狩り”は行き過ぎのきらいもあるだろう。近隣住民に迷惑をかけないよう配慮しながら吸っていれば、ご近所トラブルを未然に防ぐこともできるからだ。

「隣の住民とは子供同士が仲がよいので、例えば奥さんが洗濯物を干しているときは玄関のほうでたばこを吸ったり、子供たちの声が聞こえていたら車や外の喫煙所に行ったりするよう心掛けています。

そうしたマナーを守らない一部の住民のために、すべての喫煙者をマンションから締め出してしまうのは反対です」(都内在住の40代男性)

たばこに限らず、近隣住民トラブルは多様化している。多くの世帯が共同生活をするうえで、なんらかのトラブルが発生するのは仕方のないことだ。

しかし、住民同士のコミュニケーションや気遣いがないままに、すべての問題を頭ごなしに規制していたら、かえってモラルの低下は食い止められないばかりか、快適な住環境が失われかねない。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141017-00000020-pseven-soci


▽関連スレ
「ベランダで喫煙は違法」 階下住民に賠償命令…賠償額は5万円



4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:36:01.71 ID:ZeT3WBcz0.net
タバコ吸うやつは大きなビニール袋を頭から被って
その中で吸ってくれ




687: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 13:24:17.28 ID:+Mt2QgvO0.net
>>4
ほんとこれ




7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:37:27.01 ID:cdrfifha0.net
臭いんだよ実際、窓開けてるとむわっと襲い掛かられてる気分になる



8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:37:48.91 ID:6lGRam0S0.net
肺がんで即死すればいいのに



888: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 13:50:38.33 ID:SUIeydZ+0.net
>>8
対毒性の強い人なら幾ら吸っても死なないよw 

ようはDNAだな




919: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 13:53:47.65 ID:Gp1jxWAa0.net
>>888
なるほど、中国人になれと・・・




10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:38:34.73 ID:MeDRnQb30.net
むしろ部屋の中に喫煙室を作る時代



12: 名無しさん@十一周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:38:44.00 ID:knZmThFK0.net
ま、団地族は空気清浄機買って部屋で吸うだわな。



15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:40:10.45 ID:qEFxuAkE0.net
屋上行け
出られなければ諦めろ




24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:41:56.02 ID:+T+FAgmF0.net
ベランダは火気厳禁
昔マンションのベランダを伝ってかなり上まで延焼した
でかい火事があっただろ




25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:42:05.61 ID:jSCwHmuC0.net
上の階から火の点いたタバコがベランダに降ってきたことあるよ。
洗濯物干してたら燃えてた可能性もあると思うとぞっとする。




35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:44:26.36 ID:gsNBSYgN0.net
同じマンションならまだしも、向かいのマンションだとどこに訴えて良いかもわからない



38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:45:23.19 ID:M9RjgxlM0.net
未成年のときに形から入った挙句、中毒気味になって止められなくなり
金ない金ないと言いながらタバコだけは買うやついるなぁ




41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:46:13.74 ID:jqB5Q6Ou0.net
音楽聞いたり、楽器引く人は近所に迷惑にならないように
窓占めて家の中でやるだろ?
   
なんで、喫煙者はわざわざ外で吸うんだろ?
窓占めて家の中で吸えば近所から苦情も来ないだろうに。

そこまでやってくれるなら、非喫煙者だって文句言わないのにな。




42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:46:25.74 ID:52wZoRLU0.net
最近コンビニの入り口に灰皿設置させまくでてるジェイティーのがむかつくわ。



44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:47:52.80 ID:87u9c9HB0.net
>>42
あれは、ここで消して入店してください。だぞ。

喫煙場所として脇の方に設置してある所もあるけど。




290: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:35:00.00 ID:xFQh9RlX0.net
>>44
それなら1つでいいだろw
数個灰皿が置いてあるところが多いぞww




590: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 13:12:37.14 ID:gVcSg2y50.net
>>44
あれあるんで若者がたむろするからウザイ




896: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 13:51:29.79 ID:EPSuw+KA0.net
>>44
喫煙スペースにして来店客全員に煙吸わせるアホは取り締まってほしい
少し考えればわかるのに脳に障害があるのか




46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:48:12.18 ID:+vqMJ1bY0.net
そもそも火災の原因としても迷惑だから、煙草吸う奴は火災保険負担割り増しにしろ



50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:49:06.30 ID:g6JbBMQp0.net
集合住宅に限らず住宅密集地で喫煙する奴はその煙の流れ先を考えてほしい。
隣りの洗濯物や窓、凄く迷惑な話だ。




53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:49:47.87 ID:gVaR/qRd0.net
締め切って吸えよ。
お前らがタバコを吸うのは勝手だが
煙を出すんじゃねーよクソが。

徹底的に吸える場所なくしてやるよ。
会社の喫煙室もアンケートにぼろくそ書いて
潰してやったわ。

会社まで歩きタバコしてるアホも毎回見つけるたびに
クレームいれて始末書書かせてる。ほんと死ねよ。




216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:21:30.73 ID:39NX3Tlm0.net
>>53
喫煙ゴミクズから報復受けそうで怖いな




54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:49:49.68 ID:gXtxHGYJ0.net
最近の新築マンションはベランダ火気厳禁という規約を最初から作ってるとこが多いね。

火気厳禁だからベランダでのバーベキューというDQN行為から喫煙禁止まで可能。




59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:51:01.24 ID:V1Y0fytfO.net
喫煙の自由は、憲法13条の幸福追求権で保障された人権とするのが、日本の最高裁判例なんだが。



76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:55:45.92 ID:X4h12oPY0.net
>>59
全ての法律は公共の福祉に反しない限りが大前提だから
人に迷惑かけなければOKって意味ね




62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:52:37.71 ID:UXUXxkP/0.net
隣が嫌なら戸建てに住めばいい
ただそれだけの話だ

それすらできない貧乏人は我慢することだねw




217: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:21:44.28 ID:u0c3aJkg0.net
>>62
戸建でも臭いするし、風下だとかなり遠くまで臭うよ
喫煙者にはわからないかもしれないけど




65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:53:48.78 ID:TyzAwqdm0.net
諦めて禁煙を売りにしてるマンションに引っ越せ

ペット禁止騒動の時に出尽くしてるから判例は腐る程ある
だから今のマンションや賃貸契約は基本的にペット禁止に成ってる
逆にペット可の物件が割高に成ってる理由もこれだ

今後はペットと同様に喫煙が出来るか出来ないかも契約に含まれるだろうが
今現在は『そう言う契約してなかったんだからお前が引っ越せ』で終了




70: 名無しさん@13周年 2014/10/18(土) 11:58:58.31 ID:kX0vWbpEJ
自分の家を守るために公共の空気を汚している。
家のゴミを外にばらまいているのと同じことだ。
家の中でタバコを吸い、空気清浄機等に吸わせることだ。
自分の子供や家族に吸わせ、なんとしても煙を外に出すな。
迷惑なんだよ。




74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:55:18.72 ID:Lu+EwnuR0.net
戸建てを買ったが隣のアパートの奴が毎朝タバコ吸って窓開けられない
喫煙者は死ねばいいのに




104: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:00:33.67 ID:MdX0Vrqv0.net
嫌煙厨ではないけど、車からタバコの吸い殻や灰をポイポイ捨ててるのを見ると
どんどん規制されてしまえと思う。




115: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:02:01.85 ID:PPj15QNH0.net
>>104
火のついたタバコでも平気で捨てるやつがいる
マジで車の中に火のついた火炎瓶投げ込んでやりたいわ




154: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:10:49.48 ID:XunAbWYNO.net
何故部屋の中で吸わないのか? 壁紙が汚くなったり、部屋が臭くなるから。家族が嫌がるから。
…はぁ? って感じだよな。これ以上の身勝手はなかなか無い




160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:12:17.95 ID:fCDEDq5DO.net
>>154
ほんまそれ




198: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 12:18:53.15 ID:YRo/fZYz0.net
>>154
壁紙が汚くなったり臭くなる物質をベランダで垂れ流してるからベランダ喫煙は嫌われてるんだよな