転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551307445/
1:
プラチナカムイ ★:2019/02/28(木) 07:44:05.12 ID:loXOTo0v9.net
2019年5月、宮城・仙台市青葉区のウイスキー工場が設立50周年を迎えるのを記念して、3月から、1本30万円のウイスキーが700本限定で販売される。
「ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所」は1969年に、青葉区を流れる「新川川」近くに建設され、2019年5月で50周年を迎える。
これを記念して、宮城峡蒸溜所で初めて蒸留された原酒を使った「宮城峡」と、北海道・余市のモルト原酒を使った「余市」が、3月12日から販売される。
アルコール度数は48%で、価格は1本あたり税抜き30万円、全国でそれぞれ700本限定で販売される。
http://ox-tv.jp/nc/smp/article.aspx?d=20190227&no=23

10:
名無しさん:2019/02/28(木) 07:48:13.56 ID:5xLuOfFv0.net
蒸留階級のたしなみ
125:
名無しさん:2019/02/28(木) 09:00:45.59 ID:Bos5YEDc0.net
>>10
上っ面だけってことか
135:
名無しさん:2019/02/28(木) 09:15:38.48 ID:YpaiJZ4U0.net
>>125
うまい
11:
名無しさん:2019/02/28(木) 07:48:23.99 ID:RtHlF0ak0.net
転売で倍以上
15:
名無しさん:2019/02/28(木) 07:49:08.85 ID:wloCCbvT0.net
ウィスキーは7000円出せば十分なの買えるし
204:
名無しさん:2019/02/28(木) 12:16:33.85 ID:X1quvYtN0.net
>>15
サントリーオールドで十分(´・ω・`)
ちょっと贅沢なら知多
21:
名無しさん:2019/02/28(木) 07:52:42.88 ID:MIDaGqhA0.net
酒の卸で働いてるけど飲食店に出しても転売されるからな~。
完全に抽選で一般販売してくれた方がマシだと思うわ。
24:
名無しさん:2019/02/28(木) 07:53:45.55 ID:/SWrZPNj0.net
これ転売が始まる頃に3万円で販売開始して転売屋を潰す作戦だろ
29:
名無しさん:2019/02/28(木) 07:58:22.47 ID:se0Rb6ra0.net
ここの工場見学の試飲会楽しいぞ!
まぁ遠いのに車で行けないのが難だけどねw
112:
名無しさん:2019/02/28(木) 08:54:58.34 ID:kcF2CZFC0.net
>>29
最寄駅から無料送迎バスで行ったな
天使の取り分なんて表現あるけど蔵の中があんなに酒臭いとは思わなかったw
86:
名無しさん:2019/02/28(木) 08:36:39.65 ID:g0ahgvRJ0.net
>>29
もっと遠いが余市工場なら駅前だから鉄道で行ける。春秋シーズン限定で自分たちで仕込みもできる。
その年、仕込んでも飲めるのは10年後だからそれまで死なないようにしないといけないが。
160:
名無しさん:2019/02/28(木) 10:00:39.14 ID:P+uEKflj0.net
昔はニッカは安酒の代名詞、
悪酔いするといわれてたが時代は変わるもんだよな。
189:
名無しさん:2019/02/28(木) 11:25:09.54 ID:C99Kt0sb0.net
マッサン以降値上がりしすぎ
いつの間にか倍近くになってるし
184:
名無しさん:2019/02/28(木) 11:08:27.39 ID:FiwhxvWf0.net
どうせ勿体なくて飲めずに時間が過ぎて不味くなるんだろ
198:
名無しさん:2019/02/28(木) 11:55:40.32 ID:YfybbuUQ0.net
マッサン2014年9月29日から2015年3月28日まで放送
原酒不足が言われだしたのが2015/06月頃
ブームが終わって
後、最低5年~10年して年代表記のが出るレベルじゃないと
安くて美味しいのが飲みたいなら国産は駄目だな
mona_news
が
しました