転載元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1551426852/
1:ばーど ★:2019/03/01(金) 16:54:12.69 ID:n1Zo9g8a9.net
不動産情報サイト「SUUMO」のリクルート住まいカンパニー(東京・港)がまとめた「住みたい街ランキング2019 関東版」で横浜が昨年に引き続き1位を獲得した。都心やリゾート地へのアクセス良さや商業施設の多さが人気の理由に上がった。再開発を背景に埼玉県のターミナル駅が躍進。大宮が9位から4位に、浦和が10位から8位へと上昇した。

同社の「住みたい街ランキング」調査は11年を除き10年から毎年実施している。2年連続で首位となった横浜は都心に30分程度でアクセスが可能。近年は横浜駅の西口だけで無く東口も再開発が進み、家族向けの商業施設も増加している。ファミリー層からの投票が伸びたほか、年代別投票では20~40代のいずれの年代でも1位だった。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41857730Y9A220C1000000/

1


10:名無しさん:2019/03/01(金) 16:59:47.05 ID:4Hh2M4Cb0.net
これ、
横浜だけ駅単位じゃないやろ



2:名無しさん:2019/03/01(金) 16:55:10.41 ID:Dg3rxkLO0.net
俺横浜だけど田舎に住みたい



63:名無しさん:2019/03/01(金) 17:36:46.67 ID:OMKdvs3D0.net
>>2
緑区か青葉区に住めば解決



227:名無しさん:2019/03/01(金) 18:26:11.43 ID:R4r1msvk0.net
>>2
横浜は十分田舎だ。



319:名無しさん:2019/03/01(金) 19:19:34.04 ID:MhaX8g4S0.net
>>2
数年に1度実家に帰るが、その度にちょっと迷子になるw
街の風景が変わり過ぎ



11:名無しさん:2019/03/01(金) 17:00:30.48 ID:6XRRi9Qv0.net
横浜と答えたやつはホテルだの観覧車があるとこだけが横浜だと思ってんだろ



13:名無しさん:2019/03/01(金) 17:01:15.27 ID:4Hh2M4Cb0.net
東京は駅ごとにイメージできるが、
横浜はまるごといくらレベル
ってことやろ



15:名無しさん:2019/03/01(金) 17:03:38.69 ID:P6jHeQQF0.net
横浜も田んぼだらけのところもあるからねえ



297:名無しさん:2019/03/01(金) 19:04:47.61 ID:mI2P227H0.net
俺も横浜住まいだけど、あのゴチャ混ぜ具合がいいんだよ
名だたるお洒落な観光名所とビジネス街とドヤ街がすぐ隣接してる
港町はそういうところが多い



52:名無しさん:2019/03/01(金) 17:26:06.99 ID:nhEyZjXQ0.net
横浜といっても鶴見はほとんど川崎だし
緑区は町田



57:名無しさん:2019/03/01(金) 17:32:27.25 ID:PiuemoTB0.net
吉祥寺は店賃が高すぎるし土日以外は客もいないから閉店ラッシュだぞ
そのうち街が廃れるんじゃないかと心配



26:名無しさん:2019/03/01(金) 17:15:25.64 ID:+YknuBZE0.net
吉祥寺はいつも車混んでて人も多すぎ歩道は歩きにくいし不便なイメージ



45:名無しさん:2019/03/01(金) 17:22:30.32 ID:QuepIjpk0.net
>>26
小選挙区で菅直人を当選させてるし。
菅のポスターや生の菅は見たくないわ。



53:名無しさん:2019/03/01(金) 17:26:39.86 ID:zzLww0T20.net
横浜市には住みよい場所が多いけど、横浜駅周辺はオススメできない



67:名無しさん:2019/03/01(金) 17:38:47.01 ID:g5iPLuXw0.net
長津田はいい所だったなぁ。
当時は横浜住みだと威張っていたけど、
地方の実家周辺の方がよっぽど都会だったと言うw

横浜って言っても広いんだよ。



136:名無しさん:2019/03/01(金) 18:02:02.64 ID:kLpE7Aoc0.net
横浜駅ねぇ
確かに出張とか旅行とか頻繁に行く人は便利かも
羽田にも新横浜にもわりとすぐだし
ライフスタイル次第で変わるな



217:名無しさん:2019/03/01(金) 18:22:51.92 ID:mv1HhadtO.net
横浜駅周辺って、
一応東京副都心の池袋駅周辺よりも物件が少し安い程度で、
かなり高いから庶民にはちょっと厳しいだろ。
(同じ広さなら家賃も1万円程度しか差がない)

武蔵小杉やさいたま市の方がまだ現実的。