転載元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552688421/
1:
曾根崎警察署 ★:2019/03/16(土) 07:20:21.93 ID:hQzD4LAl9.net
コンビニエンスストアのオーナーは労働者なのかーー。
コンビニの24時間営業に世間の関心が集まる中、業界にとって注目の判断が下された。
労働組合と使用者の間の労働争議を調整する中央労働委員会は3月15日、セブン-イレブン・ジャパン、ファミリーマートとそれぞれ加盟店契約(フランチャイズ契約)を結んでいるオーナーらが「会社側が団体交渉に応じなかったことは不当労働行為だ」として救済を申し立てていた事件について、オーナーらの申し立てを棄却する命令を出した。
命令の中で中労委は「加盟者(オーナー)は、独立した小売事業者であって、労働契約に類する契約によって労務を供給しているとはいえない」「加盟者は、会社から労働供給の対価として報酬を受け取っているということはできず、加盟者の事業者性は顕著である」などとし、「加盟者は労働組合法上の労働者に当たると評価することはできない」と判断した。
https://toyokeizai.net/articles/-/271445?display=b

▽関連スレ
【セブンイレブン】オーナー団体の団交要求認めず…「労使関係にはない」
11:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:28:43.50 ID:b8WHM/Nw0.net
本部の締付けは厳しくてやりづらいんだろうが
労使関係があるってのは無理があるな
3:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:25:04.07 ID:2dif0HXD0.net
氷河期奴隷がいなきゃ成り立たない業種
77:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:52:14.03 ID:PX1mMmcg0.net
>>3
次は外国人留学生で埋めようとしたが、残念ながら最低賃金が上がってきてしまったからな
457:
名無しさん:2019/03/16(土) 08:55:04.77 ID:cS1IyePg0.net
>>3
90年代後半からチェーンの小売り飲食が急増して
人余りと過去の遺産でたまたま豊かなデフレ社会になってただけなのに
カリスマ経営者とか言ってて、あれがずっと続くと思ってたんだろうな
2:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:24:00.28 ID:M8anczMG0.net
交差点の角っこに多い
曲がり角のビジネスモデル
4:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:25:39.77 ID:S3swC+BK0.net
儲かってないオーナー100人がユニオンに加入して
儲かってるオーナー5万人がユニオンに加入してないって構図だろ?
27:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:35:47.85 ID:zt3Loze50.net
>>4
いつ隣に建てられるか分からないのにね
965:
名無しさん:2019/03/16(土) 10:08:46.69 ID:m1G0rV3f0.net
>>27
ほんまこれや
653:
名無しさん:2019/03/16(土) 09:22:42.38 ID:vUfIvU9e0.net
うちの兄貴は某コンビニの本社勤務
兄貴いわくオーナーは人手確保できたら天国だけど出来ないと地獄と言っていた
確保できたら毎日有給
出来ないと寝る時間も無く夫婦でレジ入って赤ん坊をバックヤードに寝かせているそう
12:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:30:06.52 ID:VubV0NQs0.net
アルバイト感覚でオーナーになっちゃった奴wwww
13:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:30:28.32 ID:GuB95bhY0.net
嫌ならやめろ
26:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:35:33.24 ID:9Y90pEOF0.net
>>13
高額違約金で止める自由すらありません
ぶっちゃけ永久奴隷契約を結んだようなもん
逃げる事すら出来ない
227:
名無しさん:2019/03/16(土) 08:20:51.26 ID:II+5IDka0.net
>>26
奴隷労働前提で、最低夫婦、更に子供も契約条件にしてるもんな
670:
名無しさん:2019/03/16(土) 09:24:49.91 ID:dYUq0kVe0.net
>>227
ファミリーマートにオーナー募集って用紙があったが、条件は夫婦だか身内で携われることと書いてあったな。
家族を犠牲にした契約だな。
678:
名無しさん:2019/03/16(土) 09:25:41.61 ID:BBA6ph2s0.net
>>670
それはセブンも一緒
家族で洗脳するんだよ
投資目的の開店OKなのはローソン
17:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:32:17.71 ID:MBjIjTrI0.net
コンビニとファミレスの店長は個人事業主だから労働者に含まれない
どっちもフランチャイズという鎖で首がつながれた巨大な個人事業者搾取システムに過ぎない
24:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:34:37.02 ID:EalFN7I/0.net
フランチャイズって個人請負なんだよなぁ
一人親方に等しいから、あまりにも危険すぎる
この問題は数十年前から言われているのにまだコンビニオーナー募集中ってのに
応募しちゃう奇特な人がいるんだなぁってよく思うわ
コンビニに限らずフランチャイズに応募しちゃう人って、破産まっしぐらだと思うわ
35:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:38:27.42 ID:9Y90pEOF0.net
>>24
1人親方なら自営で儲からなければ止めるのは自由
フランチャイズ契約は止める自由すら奪われてるのがオカシイよな
32:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:37:15.36 ID:rJXt8tMN0.net
働き方や行動規範まで本部に指示されたら労働者でいいと思うけどね
労基の人たちは働いたことないからわからんだろうけど
38:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:39:19.65 ID:zt3Loze50.net
>>32
品揃えも仕入先も価格も営業時間も決められない自営なんて無いわね
それは自営じゃなくてただの店番
40:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:39:52.66 ID:9Y90pEOF0.net
直営じゃ人件費で儲からんからフランチャイズ契約という奴隷を集めて商売をしてる
そこが判らん奴らがどんどん奴隷に志願
そりゃこうなるのは当然だ
55:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:44:32.77 ID:ZTC0EGgw0.net
これはもうコンビニのオーナーになろうとする人なんて
ますます減っていく一方だな
66:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:49:17.76 ID:J44/kde30.net
実質的に労働者なのかもしれないが、労働者と見なして団体交渉するには無理がある
それより、圧倒的に強い立場の本部が不平等な契約をすることを法的規制すべきだ
いわゆる親会社の下請けいじめに近い状況だ
50:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:42:48.37 ID:SxHolNGr0.net
儲かるなら直営店しかないって
67:
名無しさん:2019/03/16(土) 07:49:40.22 ID:RbL2m9Ml0.net
>>50
ほんこれw
FCはコンビニオーナーになる人から財産奪い取るのが目的
117:
名無しさん:2019/03/16(土) 08:02:03.33 ID:EalFN7I/0.net
セブンイレブン社員の評判みたら
やはり社員もブラックなんやな
会社と加盟店側の板挟みで疲れ切ってるな
残業だらけや
137:
名無しさん:2019/03/16(土) 08:05:31.97 ID:PX1mMmcg0.net
>>117
そりゃそうよ
採用数も多いけど離職率も高いもん
155:
名無しさん:2019/03/16(土) 08:08:26.98 ID:NzwlAV6k0.net
資本主義ってのは誰かが誰かを支配する制度
コンビニ経営も企業も常に誰かを搾取して生存してる
金持ちがさらなる金持ちに利用される制度なのに貧乏人が無理してもどうにもならんよ
手を出した奴が悪い
これは、独占・寡占か、中小企業基本法の分野で扱って欲しい問題です。
mona_news
が
しました