転載元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1552718604/
1:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:43:24.16 ID:Qx3YYe8D0
前回、26歳にして転職回数20回、インタビュー時に21社目の内定を得ていた男性・吉田さん(仮名)に、応募してはいけない地雷求人ワードを語ってもらった。新年度を迎えるこの時期、決意を新たに、新天地を求める人も少なくないだろう。
そこで今回も彼に、応募してはいけない求人ワードを解説してもらった(以下は吉田さんの解説。あくまで、数々の求人を見てきた個人体験にもとづいたものである)
◆少数精鋭
まず第一に、会社員に「精鋭」と呼ぶにふさわしい人材はほとんどいません。なのでこれは置いておき、「少数」から解説します。このような求人の場合「人が少なすぎて現社員がヒーヒー言っている。そこで仕方なく人材を募集する」といったパターンが非常に多いんです。とりあえず人が欲しく、後に解説する「未経験歓迎」を謳う企業が多いのもそのためです。「未経験」を採っている時点で、ちっとも「精鋭」じゃないんですけどね。
そして置いておいた「精鋭」ですが、このワードは広告制作会社などの下請け企業の求人に多く、ようは「社畜」です。尋常じゃない仕事量、長時間勤務、クライアントからの我が儘、理不尽に耐え抜く「精鋭」を欲しています。なんとなくかっこいい響きに騙されてはいけません。特にクリエイティブ系の仕事をしている本当に「精鋭の人材」ならば、零細下請け企業で働いていることはないでしょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/16168698/

6:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:46:47.28 ID:FJqljgKe0.net
アットホームな職場です
10:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:47:31.09 ID:rUplunJv0.net
>>6
これw
2:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:45:15.64 ID:WeuktBEeO.net
優しい先輩が丁寧に指導いたします!
54:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:58:57.38 ID:6+xCmRug0.net
>>2
かえってぞんざいに扱われるネ
3:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:46:00.25 ID:9nDux7Dm0.net
未経験者は応募者が若いうちなら別に普通だろ
13:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:48:28.30 ID:mg4sn4aa0.net
>>3
経験者が集まらなかったり定着しないから、未経験者歓迎で馬鹿を釣るしかない
本当に未経験者を丁寧に育成できる職場であれば、そもそも人材流出が起きないよ
5:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:46:38.55 ID:xOuBxLXV0.net
>26歳にして転職回数20回、インタビュー時に21社目の内定を得ていた男性・吉田さん(仮名)
ダウト
216:
名無しさん:2019/03/16(土) 17:06:05.86 ID:gJ7lZuQM0.net
>>5
職場じゃなくてこいつがヤバイだけやんw
20:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:50:23.09 ID:GzMzYMnd0.net
文字を額面通り受け止めないなんてあたりまえ。氷河期だのブラック問題以前の問題。
かといってそれらを避けると応募する企業が極端に減る。
逆にそういう事をしなくても集まるホワイト企業はそんなに募集なんてかけないんだってw
23:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:51:04.58 ID:attDqYDO0.net
>>20
そもそも人が辞めないから求人を出す必要もないとw
17:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:49:08.29 ID:attDqYDO0.net
公私混同(プライベートも侵食しまくる) 仕事をアットホームと言い換えるのはよくないよな
52:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:58:43.16 ID:aYDmiVBk0.net
休日はみんなでバーベキューや草野球やってます!
61:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:00:08.96 ID:XtGe7kvl0.net
>>52
福利厚生やら社員旅行やらを前面に押し出されると、それだけで無理って思うわw
53:
名無しさん:2019/03/16(土) 15:58:49.33 ID:VEG5+yzL0.net
まぁでも職歴ないけど働かなきゃって人には取り敢えずここならとってくれるかな?って目安になるんじゃね
86:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:09:16.50 ID:nhiLpl2C0.net
どうせ働くならオープニングスタッフがいい
上手く立ち回れば自分のやりやすい仕事を選べるし、取り敢えず「先輩」にはなれる
84:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:08:18.92 ID:kkJypzPT0.net
離職率高いくせに平均残業20時間未満は間違いなくブラック
104:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:16:26.19 ID:tnu4p9zI0.net
四の五を言う前にハロワ行けよ
108:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:17:38.27 ID:ThRoUhmp0.net
>>104
気をつけろ、あいつら仕事紹介してくるぞ
139:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:29:08.47 ID:+kslzoUO0.net
本当のブラック務めた事あるけど社員完全に諦めきってるんだよな
無茶なスケジュールも命や自費削ってこなしたりする
だから更に仕事押し付けられる
なるべくしてなったんだなとしか言えん
179:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:44:39.25 ID:tnu4p9zI0.net
まあマトモな企業は妙なフレーズは使わんな
人が勝手に集まるから社内がどうこうあまり触れない
184:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:46:27.02 ID:9PUblQwp0.net
まあ堂々と奴隷募集とは書けんしな
ブラック改善する気なしの募集してますアピールかなりあるだろ
187:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:47:46.10 ID:dUxLdla20.net
ガッツリ稼げる!みたいなのは嘘は少ない
確かに給料はそこそこ多かったりする
それだけ支払えるからこそ自信を持って書くから
ただそういうのは残業、休日出勤当たり前の世界だけどな
日当や時給換算したら他と変わらない
人より多く働きまくるから給料が多いってだけ
191:
名無しさん:2019/03/16(土) 16:50:09.36 ID:gY7aZT2s0.net
・業務拡大につき
・新規出店につき
・異業種進出につき
どれだけ募集をかけてもなかなかバイトが集まらなかった友人の飲食店が
同業者から教えられたこのワードを使ったらじゃんじゃんバイトが集まったってさ