転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1554557770/
36:名無しさん:2019/04/06(土) 22:39:20.34 ID:EEpQnY190.net
・勝海麻衣
静寂な風が微睡む中、微笑みを返してくれる117人
人間の感情の抱えきれないほどの豊かさを人種、性別、年齢、表情が全く異なった何人もの姿を借りて表現した。
・空間演出デザイン学科教授 小竹信節
「The Principles of Uncertainty 不確実の法則」と名付けられた美しい画集は、「ニューヨーク・タイムズ」に月に一度連載していたマイラ・カルマンの絵日記をまとめたもので、
彼女はその冒頭に、気ままに、思いつくままに、好きなものを集めながら始まったと書いた。
人が大好きで、ゼミの間常に誰かを描いていた勝海を見る度に、マイラのことを思い起こす。
ここに並んだ117名の物静かに佇む見知らぬ人々の微睡みの中を風がゆったりと通り過ぎるように、久しぶりの友人と一緒に歩いてみた。ふたりとも笑顔になった。
https://www.musabi.ac.jp/course/undergraduate/sdf/showcase/


▽関連スレ
勝海麻衣、新たに「パリコレ詐欺」発覚…東京五輪に向けた経歴偽装が露呈して絶賛炎上中
小竹さんのコメントが今となっては恥ずかしすぎて鳥肌ものやね
教授なのにとんでもない節穴
誰も笑ってねえのに微笑んでるとか笑わせるw
佐村河内の作品にドヤ顔でレビューするようなもんです
エラい人にはそれがわからんのです
しっかしまぁ良くこれだけパクったもんだなw
ある意味良い根性してるよww
百枚以上も模写して、これほどまでに上達しないものなのか
芸術の道は厳しいんだな
でも過去スレでは、絵を描いてる所を殆ど見たことがないって言われてたんだっけw
小竹教授は何を見ていたのか
教授のいる時だけ描いてたとか
小竹も仲間だしな
コシノジュンコに紹介したのこいつだろ
>見知らぬ人々の
どころか親近感さえわくほどほ有名どころからのパクパク
この教授の権威がどんどん地に落ちていくな
>人が大好きで、ゼミの間常に誰かを描いていた勝海を見る度に、
学内のアトリエで制作してたのかな?写真とか画像見ながら描いていたのを担当教官として黙認したのかな?
オリジナルを参照レベルではないのはスレの勢いみても明らかなのに…学生の作品だから甘く考えたのかな?
製作過程を見ていたならば、指導教官としてあるまじき失態だな
mona_news
が
しました